※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せりこ
子育て・グッズ

首が座っていない赤ちゃんのお世話について相談です。風呂上がりにどうやって首をサポートすればいいか分かりません。

今日スイマーバデビューしました!
旦那と2人でやって風呂に入ったのですが
首が座ってないのでどうやって付けたらいいか分かりません!(*_*)

コメント

ぴー

お二人いるなら、1人が浮き輪を力で広げて1人は抱っこで付けてました😄
泳いでる姿かわいいですよね😍😍😍

mAar

くびがすわってないとやりにくいです。ひとりでつけるのは難しいです。

みぃ

私はお風呂の椅子に座って自分の膝に寝かせて(自分のお腹側に赤ちゃんのお尻、膝側に頭)両手でスイマーバをガバッと開いて付けてました!
外す時も同じです。

あこ

今日、私も生後二ヶ月の娘にスイマーバデビューさせようと思ったんですが…いつもはご機嫌でお風呂入ってるのに今日は泣いて、ご機嫌ななめだっのでデビューできませんでした(*_*)
明日試してみようと思います🎵
泳いでる可愛い姿見たいですよね♥️

m

スイマーバー使ってましたが
つける時も外す時も首が座って
ないのでよく泣いてましたΣ(꒪ȏ꒪)

一人じゃ無理だったので
すぐつけるのやめましたぁΣ(꒪ȏ꒪)

ゆきだるま

一人が抱っこして、もう一人が浮き輪を広げて付ける感じですかね💡
でも、首がすわってないと付けるの難しいと思います💦

ひと

私は、1人でお風呂に入れて、スイマーバーさせてる間に自分の体を洗ったりしてます^ ^
お風呂の中に自分が体育座りをして、そこに赤ちゃんを置きます。浮き輪をガバッと開けて、開けたまま赤ちゃんの真正面から、まず顎をのせます。顎が乗ったら、割れ目側が赤ちゃんの頭の後ろにあるので、そこからちょっと頭を上げてあげるとスッポリはまるので、パチンと止めれば完成です^ ^