
出産後、家事を手伝う実母がいる中、育児に不安を感じています。授乳や沐浴がうまくいかず、一人での育児に不安があります。皆さんは最初はどうでしたか?
今月11日に男の子を無事に出産しました。
実家には帰らず自宅に実母が来て家事など全て手伝ってくれています。
私は子供の世話のみ行っているのですが、授乳もうまくできず、沐浴もまだ要領がつかめずあたふたしながら着替えさせたりという日々です。
入院中毎日義理の母が来て疲れてしまい、子供を触られたくなかったり、実母にも苛々してしまったり、育児も不安になり自宅で大泣きしてしまい、それ以来あやしながら子供にごめんねと泣いてしまう日々です。
皆さん、最初はそんな感じでしたか?
だんだん、慣れていくものなのでしょうか💦
来週から母は帰ってしまう為、主人は勿論手伝ってくれますが、仕事に行っている間一人で育児ができるかとても不安です。。
- そば(9歳)
コメント

ゆけはさママ
うちも同じ日に出産しました。
初産ですよね?みんなそんなものなので、そばさんだけじゃないので、安心してください!
泣きたいときはおもっきり泣いて、旦那さんに話し聞いて貰ってくださいね。
だんだん絶対慣れていくから大丈夫!大丈夫!
四人目でも、いろんなことに不安になります。もちろん沐浴、子育てにはある程度なれてますが、授乳は子供によって上手に吸ってくれる子下手な子いて、私もいまだにあたふたしながら娘と頑張ってます!
子供ちゃんが産まれた日からママスタートです。まだ生後11日。ママとしても11日。完璧に最初から出来る人なんていないので、深呼吸して、かわいい我が子が旦那さんとの間に産まれてきてくれたってゆう幸せを思い出して、ゆっくりのんびり子育てお互いしましょうね。

あころ
私も最初はそうでした!思うようになにもできなくて、イライラしたり、泣いたり。。
でも初めてママになったんですもん!初めはできなくて当たり前。赤ちゃんだってまだ生まれたばかり。必死に頑張っています!
そのうち慣れます!赤ちゃんだってうまく飲めるようになってきますよ😃
あんなに苦労したのにってそのうち思えるようになります!
一生懸命やりすぎず、力を適度にぬいてゆっくり成長していきましょ!
-
そば
コメントありがとうございます😢
皆さんからのあたたかい言葉に本当に励まされました。
同じ思いをされたと聞いて私だけではないんだと救われました。。
赤ちゃんもきっと必死で頑張っていますよね。
私は自分のペースがまだつかめず、そのため苛々してしまったり泣いてしまったりしているんだと思います。
ゆっくり力を抜いて楽しめる余裕ができれば良いのですが、そうなれるよう少しずつクリアしていきたいと思います😃- 10月21日

こたこた
慣れます慣れます!!
最初から出来てたら、神ですねwww
着替えもなかなか、手を曲げてくれなかったりめっちゃ手こずりました!
もうすぐ4ヶ月になりますが、だいぶ慣れてきましたよ♩
沐浴も言うてる間に一緒にお風呂に入れるので、悩まなくて大丈夫です♡
産んですぐのときは、めっちゃイライラが続いて、夜中授乳中に隣で旦那が寝てたらイライラして蹴飛ばしてましたww
-
そば
コメントありがとうございました。
不器用なりに着替えも子供の体が冷えないようにと素早くしてあげたいのにうまくできない自分に苛々してしまったり。。
そんな日々が続いています😢
でものんびりと構えて気持ちを少し楽にすることが大切だと皆さんのアドバイスを聞いて学びました💦
本当にありがとうございました!- 10月21日

アイルウ
すこーーーしづつ慣れていきます♪
私もよく泣いてました(T_T)
寝れないし自分の時間ないしあったかいご飯食べれないし...ツラクテツラクテ泣いてました!
ガルガル期で、赤ちゃんは実母が触ると嫌でした!旦那が触っても嫌でした笑
義母さんにも気を使うのは余計疲れちゃいますよね(T_T)
初めてが沢山あって慣れない事ばかりで本当に育児って大変なんだなーって思いますよね。
慣れるけど、新たな悩みがちょいちょい未だにあります(´Д`ι)
-
そば
コメントありがとうございました。
私は義理のお母さんがとても良い方でうまくいっているのに出産した途端になぜか子供に触らせたくないという気持ちになってしまい、そんなことを思う自分も嫌で仕方ありません。。
きっと全てにおいて余裕がないからなのかもしれませんね。
もっとリラックスして日常の子供のお世話を楽しみたいと思っています。
成長していくことで、きっと新たな悩みや発見や嬉しさもありますよね!
本当にありがとうございました!- 10月21日

きねえり
はじめまして‼
4歳の娘と只今妊娠中のきねえりと申します!
私も最初は不安だらけで、いろんなことで泣き、できない自分にイラつく時もある日々でした。
ですがその半面周りにたくさん頼っていました!
お母様がいるうちはたくさん甘えてしまったほうが良いですよ☺
お母様がどのように接しているか良いところは盗んでみたり。。
今は自分の身体と心を労ってあげて下さい!
赤ちゃんのママはあなただけですから。
ママも赤ちゃんも皆初心者です!
いきなりうまくいく人はいないので、そばさんと赤ちゃんのペースをゆっくり作っていけば大丈夫だと思います!
長々と失礼しました~😅
お互い育児頑張りましょ~(^ω^)
-
そば
コメントありがとうございました😢
皆さんの意見を聞くことができてだいぶ救われました。。
実母にも苛々してしまうことが多くて、まさか自分が産後こんな気持ちになるとは思ってもみませんでした。。
とりあえずゆっくりと自分のペースがつかめるで焦らずに頑張ってみたいと思います!- 10月22日

まこ
ご出産おめでとうございます♩
最初はそんなもんでした。
母乳量も少なかったのでミルクをどれくらい足せば良いのか悩み、元はと言えば私の母乳が出ないのが悪いんだとか…マイナス思考になっていました(´-`)
夜も寝ずに泣く子だったので、自分も眠いし泣き止まないしどうして良いのかわからずイライラしてしまって、そんな自分が母親だなんて息子に申し訳なくて泣いたり育児にも自信なんて全く無かったですよ!
そんな私でも段々息子の事もわかりだしましたし、上手く手を抜けるようになってきて余裕も出てきました(ˊᵕˋ)♡
初めての育児、不安でわからなくて当たり前だと思います。
最初は特に神経質にもなりますし、要領うまくなんて出来なくて普通ですよ!
それに日がたつにつれ赤ちゃんもどんどん意思表示してくれてそれを理解できるようになってきますよ(*・ᴗ・*)
不安になるのも泣くのも、それだけ真剣に赤ちゃんに向き合って育児している証拠です♩
ちゃんと向き合ってくれるママで赤ちゃんも幸せですね(ˊᵕˋ)♡
-
そば
コメントありがとうございました😢
きっと自分のペースがつかめなくて苛々してしまっているんですよね。
体もまだ完全に戻っておらず、会陰部分が痛かったり腰が痛かったり普通の元気な体でないのも要因かなと思いました。
でも皆さんの意見を聞くことができて気持ちも楽になりました。
自分だけじゃないんだと思えることができましたし、主人も周りの家族も協力してくれているので自分は幸せなんだと思います。。
少しずつ自分のペースがつかめるで頑張っていけたらと思います!- 10月22日

れいひぃママ
出産おめでとうございます!
私も2回とも出産で家には帰りませんでした。母に来てもらいました。
特に1人目は実母に抱っこして貰うのもイヤになる程気が張ってたのを今でも覚えてます。笑
授乳も沐浴も初めからうまくできる人はいませんよ。
赤ちゃんと同じでママとして生まれたばかりなんだから(^^)
赤ちゃんと一緒に成長していけばいいんです。
お風呂はとりあえず首をしっかり支えてあげれば大丈夫!私も1人目は不安で、パパと2人で入れてました。パパの大きい手で首を支えてもらって、その間にパパッと身体を洗ってました。
ママが辛くて泣いてると赤ちゃんにも不安が伝わっちゃいますよ(o^^o)
私の場合、お風呂も授乳も泣いてる時にあやしてるときも、下手くそなママでごめんね。懲りずにママと頑張ってね〜って赤ちゃんに声かけてました。
結局授乳はうまくいかず、3カ月くらいで完ミルクです。笑
そばさんも笑顔で育児できる日が来ますよ!
-
そば
コメントありがとうございました😢
私もついつい手伝ってくれている実母に苛々しています。。
夜は一緒の部屋に寝てくれているのですが、母のいびきがとにかくすごくて眠れず。。
この間は寝言で叫びだして、本当に勘弁してほしいと思いました。。
今は私も子供も毎日成長していることを願い日々目の前のことを頑張るしかないと思っています。
本当にありがとうございました!- 10月22日

rabbit🐰
私もまだ1ヶ月ですが、いろいろあたふたです(*´∀`)
最近ようやく授乳のときに最初より上手に飲めるようになってきたな~と、たった1ヶ月でも成長してる我が子に感動してます(*´▽`*)
最初はなんでも大変だし、体も疲れてるしで全然余裕もなかったです(´`:)
大泣きしたっていいんですよ(*^^*)
それだけ育児をしっかりやってあげたいってことじゃないですか(*^^*)
私も寝不足とかで嫌になることもありますが、子どもと一緒にママとして成長していけたらなと思ってます(*´▽`*)
なんでもそうですが、最初からうまくいくはずないし、毎日やって慣れないはずないですよ(*^^*)
自分を責めずに、子育て楽しみましょう(*´ω`*)
私も頑張ります(o´∀`)b
-
そば
コメントありがとうございます😢
授乳もうまくできず、吸わせると泣かれての繰り返しの日々です。
ごめんねと謝るしかなく、どんよりしてしまい苛々していたんだと思います。
でも皆さんも同じような思いをされていたんだと知ることができてほっとしました😊
子育ても少しずつ楽しめるように焦らずにいきたいと思います。- 10月22日

taa☆
みんな最初はそうですよ\(^o^)/そばさんだけじゃないです☆
私も退院後すぐに自宅に帰りました。私は実母がいないので義母を頼るしかなかったのですが、最初はとって嫌でしたね〜(笑)態度に出てしまうくらい。←最低な嫁(笑)
そばさんも大丈夫です!!最初から出来る人はいないですよ〜!だんだんやってくことで慣れていきますよ\(^o^)/今となってはあんな時もあったな〜って笑い話です(笑)って言っても私は娘が1歳になっても子育てに悩む事はあるし毎日格闘です(^◇^;)
でも、無理せずに素直に周りに頼ったり、グチをこぼしたりした方がいいですよ〜\(^o^)/
長くなってすみません(^◇^;)
-
そば
コメントありがとうございます😢
自分のペースがつかめないと周りの家族にも苛々してしまい、悪循環になっていたような気がします💦
きっと成長するのはあっという間ですよね。
今しかない可愛さもありますし、一年後はどれだけ成長しているのかも想像ができませんが過去に戻ることはできないので、今を楽しめる余裕が持てたらいいなと思いました。
昨晩は2時から全く寝てくれず結局授乳したりおしめを替え、ミルクを吐き着替えさせたりしているうちに朝の7時になっていました😭
やっと寝てくれたのでこれから少しだけ寝ようと思います💦
皆さん同じように頑張っているんですよね!
あたたかいコメント本当にありがとうございました!
やっと寝てくれたので- 10月22日
-
taa☆
2時から7時までですか⁉️💦
それは大変でしたね(*_*)
お疲れ様です。
子供が寝たら、家事はせずに一緒に休んで下さいね☆
ホント1人で頑張らずに周りに頼ったり、またママリに投稿して下さいね😊- 10月22日
そば
あたたかいお言葉ありがとうございます😢
自分だけではないと思いつつ、可愛い我が子を見てはミルクを飲ませながらごめんねと謝る日々です。。
子供の口が元々小さく私の乳首も陥没気味で吸いにくいのか入院中は助産師さんがうまく手伝ってくれ、おっぱいから吸ってくれる時もあったのですが自宅でうまくできず、すぐに離してしまい結局は搾乳したおっぱいを哺乳瓶であげています。
おっぱいは日に日にたくさん出るので、何で吸ってくれないの?と苛々してしまったり。。
でも皆さん、同じような気持ちをされていると聞き少し安心しました。
最近は授乳、おしめの繰り返し。
淡々とした日々に寝ていないこともあり、食欲もなくなっていました。
もっと気楽に構えないとダメですね😢
本当にありがとうございました!