
17歳での妊娠が発覚しました。生まれる頃には18歳です。彼氏は19歳で、…
17歳での妊娠が発覚しました。生まれる頃には18歳です。
彼氏は19歳で、産んでほしいと言ってもらえました。
私も堕ろす気はありません。
彼の親にも賛成してもらえています。
私もバイトをしていて、彼も深夜のバイトを増やしてくれました。
これから私の親との話し合いや、お互いの親の話し合いが始まります。
父になかなか話しにくくて、籍の事や保険の事も2人では話し合えているのですが親には何から話せばいいかわかりません。
また、出産までにかかるだいたいの費用もおしえてもらいたいです。
- ☻(6歳)
コメント

pachapachamam
妊娠おめでとうございます🙂
出産までの費用とのことですが
今現在はバイトされてるとの事ですが
悪阻があれば働く事が難しくなり辞める方もいると思います。
そうなる場合、ならない場合でも結構金額がかわってくると思います😦😨😰

退会ユーザー
バイトだけでは、子供を育てるのに足りないと思います。
初診〜心拍確認までは自費で、産んでからも色々とお金がかかるので正社員として働いた方がいいも思います。
きつい言い方いしますが、その年で正社員と働いても収入は少ないのできついです。
-
☻
ですよね😭
適切なご意見ありがとうございます- 4月21日
-
退会ユーザー
親の援助があるとしても、それがずっと続くとは限らないのである程度ためといた方がいいです。
彼氏さんは、挨拶する時に謝罪した方がいいと思います。『順番を間違えてしまい申し訳ございませんでした。』- 4月21日
-
☻
できるだけ親の手を借りないように貯金頑張りたいと思います。
ありがとうございます😭- 4月21日

ゆか
あたしの親も同じくらいにあたしを
妊娠しました。
親の場合は双方の両親から猛反対されていながらも産んだことにより
あたしは産まれてすぐ母親側の親に
引き取られ実母から取り上げられました。
今の時代はでき婚は珍しくないので
きっと周りもサポートしてくれます😊
ただ、母をみていて思いますが
若くで産むとその若い期間は全て
子供の時間になります。
成人式にも参加できない場合も、
友人からのお誘いに参加できない場合も
10代であるからこそ、楽しいことも
子供が優先になり、イライラしたり
することも多いと思います。
これから10ヶ月お腹にいる事になる
その赤ちゃん、
途中で可哀想なことにならないよう
頑張ってあげてください😊
-
☻
すべて自分達の責任なので本気で頑張っていきます!
ありがとうございます!- 4月21日
-
ゆか
頑張ってください😊🎵🎵
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね❤- 4月21日
-
☻
ありがとうございます😭
頑張りましょう😭- 4月21日

退会ユーザー
産後にお金がかかります😭
親と同居して援助がない限り、
若くてましてやバイト生活ではきついと思います💦
収入にもよりますが、、、
うちは24で妊娠、25で出産、今年26になりますが
貯金もしれていて旦那のお給料は同年に比べると少なく
児童手当と祝い金を崩しての生活です😭
-
☻
収入は2人合わせて20万ちょっとになると思います。私の家での生活になり、彼の親も協力すると言ってくれたのでかなり貯金はできると思うのですかそれでも厳しいですかね😭
- 4月21日
-
退会ユーザー
親の援助があるならうちよりいいと思いますが、
厳しい厳しくないかは本人達によりますし
将来的には旦那だけでも正社員になられるべきだと思いますよ💦
子どもの為です。
今はまだ呆然としちゃうと思いますが、
産むと決めたなら親としての自覚をもって頑張ってください😊- 4月21日
-
☻
ありがとうございます😭
- 4月21日

ぴ
おめでとうございます(*´꒳`*)
お父さんには、大事な話しがあると伝えて、彼と話した内容と自分の気持ちを話せばいいと思います。
出産までにかかるのは、検診費用(補助券利用でも差額が発生する事があります)とベビー用品、マタニティ用品ですね。ベビーとマタニティは予算によって中古買うなど節約することも可能だと思います。うちは全部新品で揃えて30万くらい使ったと思います。検診は毎回1000円~1万円かかっていたので、たぶん5万くらい。出産費用も含めると50万くらいは軽くかかりました。
-
☻
ちゃんと向き合って話してきたいと思います!
ベビー用品などは頑張って節約して買い揃えたいと思います!
ありがとうございます!- 4月21日

m🍏
彼の親御さんが賛成してくれていてまずは安心ですね😊
どのようなお父様お母様かわかりませんが、喜んでくれるといいですね♡
人によって違うと思いますが
赤ちゃん用品に5〜10万
出産費用が(一時金42万)+15万でした!
-
☻
はい、ほんとに安心です😭
ありがとうございます!- 4月21日

hana
とりあえず御両親には、順番が逆になって申し訳ありませんと謝罪した後、入籍についてどう考えているか、金銭面的に今後の生活をどうしていこうと思っているか、など自分たちの考えていることを伝えるのがいいと思います。自分たちは出産、入籍したいという強い意志を伝え、相手のご両親も賛成してくれていて、自分たちで今後も生活していける。と自信もって伝えられたら、ご両親も安心すると思いますよ(´ω`)
出産費用自体は、健康保険に加入していれば出産一時金という補助が42万円出ますが、産院によってその額内に収まったり、それより安くて差額をいくらか貰える場合、オーバーしていくらか(10万以内とかですかね)は自費で出す必要がある場合、といろいろあるので、具体的に産院を調べてみるのがいいと思います(´ω`)
それに加えて、赤ちゃん用品などに10-15万円、出産までの妊婦健診に実費で数万円かかる感じです。
うちも年齢こそもっと上でしたがデキ婚で、挨拶の際に旦那は父に殴られるんじゃないかと覚悟して行ってました(笑)
-
☻
ご丁寧にありがとうございます😭
ちゃんと向き合っていきたいと思います。
ありがとうございます!- 4月21日

ちー
両親には気持ちありのまま話せばいいと思います!子供ができたこと、結婚して2人で頑張っていきたいこと、絶対に産んで育てていきたいこと。
あと、親さんからしたらやはりこれからの経済状況が心配になると思います。彼氏さんは社員としては働いているんでしょうか??(><)まずはしっかりと仕事を決めて毎月安定した収入を確保するべきです。
出産までにかかる費用としては赤ちゃん用品を揃えることを考えると20万くらいでしょうか?😢
出産費用は産院で変わると思うのでそういうの調べていくといいとおもいます。あと、赤ちゃんにかかる費用とは別に2人で住む場所の確保も必要かと思います(´·_·`)その他家具家電など、、、そっちの方にお金かかると思います💦💦
-
☻
しっかり向き合って話してみます!
ありがとうございます!- 4月21日

HMS☺︎
18妊娠出産でしたが、私は父親には伝えてませんでした。
家族仲が悪く家庭崩壊していて、妊娠してすぐに事故で母親とは仲良くなって、母には伝えていて母から父に伝わったのだと思います。
私は家出していたのでほとんど会うこともなくて、父は虐待や嫌がらせを妊娠するまで会うとしてきてましたが、興味なかったのか反対はしませんでした。
妊娠報告と自分の気持ちと彼の気持ちと彼のご両親も賛成してくれていることですかね。。
その年齢でバイトとなるとどちらかのご両親とまずは同居させて頂くか、それが無理ならどちらも自分の実家で暮らすかした方がいいかもしれませんね!
お金はあまり覚えてませんが、病院によって出産費用も変わってきます。
それまでの検診にもお金かかりますし、なにより出産準備(子供用品など)にかなりお金がかかりました💦
-
☻
そーなんですか、大変でしたね😭
ちゃんと向き合っていきたいと思います。
ありがとうございます!- 4月21日

みもり
ご妊娠、おめでとうございます。ですが、現実問題、その年齢でのご出産は、親御さんの協力が不可欠かと思います。
まずあなたは高校生でしょうか。それなら学校はどうするか、そして金銭的な話、住む場所の話などを具体的に旦那さんと話合いましょう。学校は辞めるのか休学か、夫婦で新居を探して住むのか、それならお金はあるのか、実家に住み続けたいのか……など。
その後、まずお母様にだけ話して、お母様を説得した後、お父様をお母様と一緒に説得するのが良いかと思います。お父様に話すのはお金が多少なりともまとまってできた時の方が覚悟を理解してもらえるかもですね。
費用は、病院によりますが出産分だけなら補助金と同程度で産める病院もあります。でもその前の健診費用、妊娠用品育児用品などありますから、新生活なら30万あると大丈夫かな、と思います。新居を構えるならもっとかかりますが💦
あと、これは個人的な意見ですが、だんな様は今学生ですか?それなら学校はやめない方がいいです。大学でも専門学校でも、行ったか行ってないかだと生涯年収は大きく違います。貴方は出産があるので仕方なくとも、だんな様は今はバイトで学業優先できると結果的にはいいと思いますよ。
-
☻
しっかり向き合っていきます😭
ありがとうございます!- 4月21日

だいふく
これから母になるんですから、出産までにかかる費用のことを含め未成年が子供を育てていく為に必要な情報は、自分で市役所に行って必死になって調べましょう!
受け身でいては子供なんて育てられませんし社会勉強になりますから…
-
☻
ありがとうございます!
調べてみます!- 4月21日

れいな
妊娠おめでとうございます^^*
私自身が、16歳で妊娠発覚 17歳で出産で今に至ります!
お父さんには、話したいことがあるから聞いて。って切り出しました。
私は、自分の親も相手の親もとても協力してくれて、出産費用も出してくれて、住む家は相手の親が一緒に住んでいいよと言ってくれたので、月に1万渡すだけで生活できています。
私たちが払ってるのは、服やミルクなどのお金です。
服もたまたま年齢が近い子が、身近にいたので、お下がりを貰えています。
1から買い揃えるのかなかなかきついです💦
-
☻
同じような方がいると心強いです😭
しっかり話してきます。
ありがとうございます!- 4月21日

ほし
妊娠おめでとうございます😊
出産までにかかる費用ですが
健診料は助成券がもらえるので
それで賄えたりしますが
オーバーした分は保健外なので
すべて自費になります。
それ以外にベビー用品・
マタニティ用品と次々に
揃えなくてはいけないものが
たくさん増えていきます。
産後も赤ちゃんのオムツ
おしりふき、ミルクなど
お金が飛ぶように消えていきます。
バイトの収入がどの程度なのか
わかりませんが、、、
親御さんの援助なしでは
正直、とても厳しいと思いますよ。
せっかく授かった命なので
大切にしてほしいですが
今後のことをしっかりと
親御さんも含めて
よく話し合われてください。
-
☻
ありがとうございます!
親としっかり話し合って頑張ります- 4月21日

退会ユーザー
妊婦健診は、助成券を使用しても
実費で都度払う事もあります。
産院にもよりますが、多く見積もって
1回2,000円×15回(目安です)=30,000円
あとはベビー用品の費用ですが、
お下がりを貰えそうなアテはありますか?
もしなければ一から揃えなければならないので、必要最低限(ひとつひとつ説明すると長くなるので割愛しますが)新品を購入するとなると、約5〜10万円くらいというところでしょうか。
リサイクルショップやメルカリ等
中古品にするといくらか安くはあがると思います。
最後に出産費用ですが、
42万円は一時金が健康保険からでますので、それを差し引いた額を産院に退院時支払うことになります。
これも産院によったり、個室や大部屋等で金額が変動しますが、平均10万円用意してれば大丈夫だと思います。
上記は本当に必要最低限の額で、
もし切迫になって入院したり、
出産時に帝王切開になったり、
マタニティ服が必要になったら、
都度追加でお金は必要になります。
また、悪阻でバイトも出勤できなくなったり、働き過ぎて体調を崩しては元も子もないので、妊娠8ヶ月くらいからはご自身の収入はないものとして考えてくださいね。
元気な赤ちゃんを産んで下さいね😊
-
☻
ご丁寧にありがとうございます!
何となくアテはあるので節約して頑張ります!- 4月21日

K
とりあえず、彼氏には正社員になってもらいましょう。
お父様には話したいことがあると伝えて、全て言うといいと思います。
出産までなら赤ちゃんの物の準備に10万あれば余裕かな。チャイルドシートやベビーカーを買うならもっと必要ですが。あとは検診代。自治体によっては妊婦検診の券がもらえます。心拍確認までは自費。その他、券よりオーバーした場合はその分自費。出産費用も合わせて余裕をもって100万もあればいいでしょう。赤ちゃん産まれてからも想像よりお金かかりますよ!
-
☻
ありがとうございます!
がんばります!- 4月21日

menya
おめでとうございます😊
上の回答見させてもらいましたがお2人合わせての収入が20だととてもきついと思います。これから悪阻や切迫になったりなどの予期せぬトラブルで働けなくなったり、お腹が大きくなり働けなくなるなど出てくると思います。親御さんの協力が必要だと思いますので、話しにくいと言ってる場合ではなくちゃんとお2人で頭下げてお願いして行くしかないのかなと思います。
頑張ってくださいね
-
☻
適切なご意見ありがとうございます😭
しっかり話し合ってきます😭- 4月21日

MUS
切迫流産、早産に入院してしまう事も考えて、今のうちに医療保険の事を確認しておいて方がいいですよ😊
きっと10代なので、ご両親が保険入ってくれてたと思いますが、入院となると大きい金額かかりますので、事前に1日どれくらいおりる保険なのか確認しておくと気にしなくてすむと思います👍🏻
-
☻
ありがとうございます!
確認しておきます!- 4月21日

なみ☆
おめでとうございます!
質問内容、返信内容を見ていて若いのにきちんとしてる感じがしたのでコメントさせていただきます。
旦那さんに資格を取ってもらって、それを活かせる仕事につけば、給料は少しあがると思います。
お父さんは短気な方ですか?
短気じゃないなら心配しなくて大丈夫ですよ。
親は子どもがかわいいものです。
親が子どもの心配をするのは当たり前なので、これからのことで心配をかけるなと不安には思わないでくださいね。
赤ちゃんが生まれてある程度大きくなるまで迷惑かけても大丈夫です。
そのうち恩返しをすればいいし😊😊
頼れるのであれば、今はご自身、旦那さんのご両親に頼ってください🙂
ただ、若いと子宮の生育がまだ完全ではないため難産になる可能性が高いと思います。
なので、緊急帝王切開や、20時間以上の分娩で、費用がかさむ可能性もあります。まぁ、そこは高額医療費の、、なんだっけ、、保証?制度があるのでそんなに心配ないですが、先に自分達で支払ってあとから戻ってくるように手続きをしないといけなくなるかもしれませんので、マタニティ用品ベビー用品、医療費など含めて30~50万円あれば大丈夫だと思います。
長々とすみませんね💦
まだ8週とのことなので、安定期に入るまでは無理をしてはダメですよ。
大切な命を育てていくには責任が必要です。
それは、体を休めることも責任のうちと思っていてくださいね😊😊
-
☻
ご丁寧にありがとうございます😭
父は優しい方だと思うのでしっかり話してきます😭
責任感をもって大事に育てます!- 4月21日

退会ユーザー
妊娠おめでとうございます!
私も16歳で妊娠、17歳で出産でした。当時彼氏は20歳でした。
二人とも共働きで妊娠前から同棲をしており、報告時はいつかはそうなると思っていたと言われました(-.-;)
共働きなだけあって片方の収入だけになるとキツい部分はありました。
それに妊娠している以上いつまでも働ける訳でもないので。
妊婦健診での実費は毎月のお給料で支払い、気が早いと分かっていながらも後々ベビー用品を一気に揃えるのがキツいと判断したため初期から毎月少しずつ買い足していましたよ(^0^)/
ちなみに出産費用は国からの補助金42万円を引いて、実費は28万円でした。
参考までに。
-
☻
ありがとうございます😭
参考になりました!- 4月21日
-
退会ユーザー
因みにお二人で収入が20万円だとかなり厳しいと思います。
今後旦那様になる予定の彼氏さんのお給料はどの程度で、お住まいや生活はどうして行くのでしょうか?
ご実家に頼れそうならいいですが・・・なるべくなら二人でと考えているのであれば収入面でのお仕事を探すのが最優先かと思います。
お父様に話をする前にしっかりと嫁、子供を養っていく誠意を見せなければ考えが甘いと判断されても仕方ないと思います。。。
それに妊娠も全員上手くいくとは限りませんから、私の場合は切迫早産がありましたけど入院費が毎週10万円×1ヶ月半でした。
結構厳しい状況にあると思います。- 4月21日
-
☻
彼の給料は昇給なのでこれから上がっていくと思います!
私の実家で生活することになると思うので、そんなに出費はないと思います。
ご丁寧にありがとうございます😭- 4月21日

kie
妊娠おめでとーございますっ☺️
私わ18で妊娠して19で出産予定です!
子供が出来るまで貯金してなくて
子供が出来てから貯金し始めるようになりました!
安定期入るまでわバイトを辞めるか休むかした方がいいと思います!
私も、つい最近安定期に入って
仕事をするようになりました!
今からでも全然やって行けますよ☺️
あと、両親からのサポートだけじゃなく
周りのサポートもあると楽やと思います!
baby服をくれる子やったり
マタニティ服をくれる子やったり
お古をくれる友達を見つけて声がけするのも1つの手かもしれないですね☺️
私わそれで結構助かっています!
確かに他の人より順序わおかしいかもしれないですが
そこまできにする必要ないですよ👍
-
☻
ありがとうございます😭
心強いです😭
安定期入ってしまったら余計に動くのしんどくないですか??- 4月21日
-
kie
私わ仕事場に妊娠している事を伝えると座っててお客さんが来たら立つとかだけしていますよ!
母子手帳を貰うと割引券みたいなやつも付いてくるので
それで診察が安くなりますよ!
彼氏さんわ国民保険じゃなくて社会保険のある仕事に付いた方がいいかもしれませんね!
籍を入れた時を考えると国民保険なら彼女さんの分と彼氏さんの分そして産まれてきた子の分と3つも払わないといけなくなりますからね😅
社会保険なら会社から半分払ってくれて後わ給料から引かれる形だと思うので楽やと思いますよ☺️- 4月21日
-
☻
ご丁寧にありがとうございます😭
保険の事もしっかり考え直してみます!- 4月21日
-
kie
安定期までゆっくりしてくださいね!
切迫流産とかに繋がる可能性があるみたいなので
穏やかに過ごしてください☺️- 4月21日
-
☻
何から何まで本当にありがとうございます😭
- 4月21日
-
kie
歳も近いですし
仲良くしましょ☺️
分からないことがあれば
私でよければわかる範囲なら教えますよ☺️
いつでも、頼ってきてください☺️- 4月21日
-
☻
仲良くしたいです😭
- 4月21日
-
kie
ぜひしましょ☺️
- 4月21日
-
kie
ぜひしましょ☺️
- 4月21日

まま
妊娠おめでとうございます🌸
若くして妊娠しての決断、とても大きな決断だったと思います。
若いながらに妊娠すると、苦労も多いですがその分 子供との時間が増えるメリットなどもありますし、しっかり子育てしていく覚悟があるのなら金銭面以外あまり心配しなくても良いと思います🙆
私は今22で、出産時には23になりますが周りに18歳で産んでしっかり楽しく子育てしている人も居ますので、若いからという理由だけでは子育てしていけない理由にはならないです。
だって大昔には16あたりで結婚、出産、子育てが当たり前だったのですから!!🙌
金銭面的に厳しいことは確かなので、市役所や親御さんに相談すると良いでしょう。今は出産育児一時金などの制度もありますので、どんなサポート制度があるのかはご自身で調べて旦那さんにも確認してもらうことから始めた方が良いかと。
月にどのくらいの収入か分からないですが、家賃などや生活費がどのくらいかかるのかや、携帯代金や車があればそれの維持費やほかの支払いがいくらなのか全て目に見えるように書き出して家計簿をつけていくことをおすすめします。
あと心音確認までの通院費は自己負担ですが、その後は妊婦の検診代金のサポートで助成券が貰えます。
心音確認できたら母子手帳を貰いに行ってくださいと言われるので、貰いに行った時に助成券も合わせて渡されます。
私の場合、
母子手帳を貰いに行った時の窓口で「お困りのことは無いですか?妊娠〜出産〜子育て の間、周りにサポートしてくれる人はしっかりいますか?」と色んなこと聞かれました。
もし主さんが母子手帳を貰いに行った時にはお金で困っていることや、子育てにどのくらい収入があれば良いのかなど聞くと良いと思います!
世の中風当たりが強くて、若いママさんに対して批判的な意見が多いこともありますが、そんな批判的な意見は真に受けずうまくスルーしましょう😂
若くても働いて普通の人より稼いでいる人も居ますし、逆に若くないけど稼げていない人や非常識な方もたくさんいます。
ただ、子供を産んで育てると決めた以上は覚悟を決めてしっかりこの先ママとして頑張っていきましょう!🧚♀️
今の時代 人不足で雇ってくれる場所も多く、働く場所なんて沢山ありますので、お金はなんとかなっていきます🙆!!
まずは旦那さん、どういったお仕事かは分かりませんがアルバイトではなく社員としてしっかり働いていった方が良いかと🙌
-
☻
ご丁寧にありがとうございます😭
気持ちが楽になりました😭- 4月22日
☻
妊娠8週ですが、今のところ動きに制限がかかるほど悪阻はないです😭