
5ヶ月半から離乳食を考えていますが、いつから始めたかやペース、注意点についてアドバイスを求めています。
もう少しで5ヶ月の赤ちゃんがいます!
完全母乳しているのですが3.4ヶ月検診の時にミルク足さなくても良さそうだけど5ヶ月に入ったらすぐ離乳食始めてね!と言われました。
ですが色々調べていると赤ちゃんの腸が完成するのは8ヶ月頃5ヶ月から離乳食始めるのは早いなど目にします。
ですが遅くても6か月には離乳食を開始した方が良いとよく目にします。
なので5ヶ月半くらいになったら始めようかなと考えていますが
皆さんはいつから離乳食始められましたか?
また5ヶ月より早く始められた方いますか?
どのくらいのペースでどんな物をあげた、注意したほうがいいことなどあればアドバイスお願いします୧( "̮ )୨✧︎
- りいちゃん(1歳2ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
月齢より、お子さんの反応を重視した方がいいと思います😊
大人が食べているのをじーっと見たり、食べ物に興味を持ったり!
月齢はあくまでも目安なので😄
ちなみにうちの子は5ヶ月半頃でした!

meno
はじめまして☺︎
同じく完母で育てていました୨୧⑅*
私も完母のままで行けるねと言われたので卒乳まで完母でした!
離乳食は5ヶ月から始めましたが、5ヶ月半でも6ヶ月でも全然遅くないと思います♩体調が良くないかな〜と思う日は離乳食お休みしたりもしていたので、ゆる〜く始めていかれたらいいと思います✩
最初は10倍粥と白湯で慣れてきたら、にんじん、ほうれんそう、じゃがいも、豆腐などを、ペーストにしてあげたり、パン粥やきな粉粥なども作りました♥
徐々に食感が残るように硬さの調節もしましたが、あまりいきなり粒や食感が残るようにしてしまうと食べなくなったりもしたので、少しずつ固さの調節をしていったほうがよかったなと反省する時期がありました(><)
-
りいちゃん
はじめまして😊
そおなんですね!私も出来れば卒乳まで完母で行きたいです!
やっぱり5ヶ月から始められてる方多いですね🧐参考になります!細かくアドバイスありがとうございます😊- 4月21日

あき
私は地域の担当保健師さんに「私は6ヶ月ぎりぎりまでやらなかった」と言うことを聞いて、私もそうしよう!!と思ってます( ̄▽ ̄;)
アドバイスは出来ずですみません(^ω^;)
離乳食のアプリで予習だけはしてます笑
-
りいちゃん
そおなんですね!遅くても6ヶ月頃には始めた方が良さそうですね!
私も離乳食のアプリだけはアップロードしてあります(笑笑)
コメントありがとうございます😊- 4月21日

mama(22)
ご飯の時にジーッと見てきたりヨダレもすごく、ベビー食器用のスプーンを口持っていく開けてベロで押し出すこともなくなったので5ヶ月入った次の日から離乳食開始しました😌
-
りいちゃん
そおなんですね!私も子どもの様子を見て始めようと思います😊
コメントありがとうございます!- 4月21日

退会ユーザー
5ヵ月からはじめたのですが、全然食べないし私もイライラしてきたので
結局ちゃんと食べ始めたのは7ヵ月ぐらいからです😅
先生にも体重は増えてるし、徐々にはじめればいいと言われたので子供のペースでやってました
お菓子は6ヵ月ぐらいから食べてました!
-
りいちゃん
そおなんですね!子どもの様子を見ながら子どものペースに合わせて少しづつですね!!
コメントありがとうございます😊- 4月21日

はる
んー
参考になるかわかりませんが(笑)
うちの娘はがっちゃんで
たまにうちの膝のところにちょこんと座らせると 白米握ったりするので
それをみて たべたいのかー
5ヶ月から始めるかなと(笑)
なので5ヶ月から 白米を小さじ1杯と書いてあったのですが
もう少し欲しいって言う目で見てくるので 多くても 大さじの半分あげたり
かぼちゃ潰してあげたり
けど最初はたべさせたら
うんちでなくなって(笑)
小児科いったら離乳食初めはそうなるからビオフェルミンの粉薬出しときますといわれのませてからちゃんとでてきました
長い文章ですみませんm(_ _)m
-
りいちゃん
そおなんですね!!食べさせるペースや食べさせる物難しいそうですね😅
子どもの様子を見ながらですね😊
コメントありがとうございます!!- 4月21日
-
はる
あと
離乳食あげるとき
口もとんとんしてからべろの上に乗せたら もぐもぐたべてくれたりします
なれるまでは べーってだしますが
でたのはうまく スプーンでとっていれてあげてのくりかえしですよー- 4月21日

さーしー
息子は5ヶ月と5日目から始めました。初節句のお祝いの時に少しでも食べれたらいいなぁと思って、練習がてら始めました。
が…先日うどんをあげた時に口の周りにプツプツしてきて、すぐ引いたのですが、保育士さんに聞くと6ヶ月くらいから始めてもいいかもと言われました。それまではアレルギーの少ない野菜や米で。
ちょうど娘の病院受診があったので看護師さんにも尋ねると、うどんで出るのは珍しい(小麦アレルギーはパサパサのもの=パンなどが出やすい)らしく、また元気な時にあげてみて、それでも出るなら検査しましょうかとのことでした。
-
りいちゃん
そおなんですね!!アレルギーとか食べさせて調子悪そうになったら怖いですね😥
米や野菜ですね!
コメントありがとうございます😊- 4月21日

あんぱんまん
五カ月入ってすぐ始めましたよ(^^)
食べる意欲がすごくて。。、笑笑
(母にはそんなに遅いの?って言われました。私が赤ちゃんの頃は2カ月くらいから始めてたそうです。)
周りの人達からは、早く始めるとアレルギーが出にくいってきいたので。。本当かわかんないですが🤔
始めるときは、午前中に少しづつ、初めての食材は平日に始めて、2、3日続けることですかね。アレルギーがでるかもしれないので。
-
りいちゃん
そおなんですね!2ヶ月!!は早いですね😳早く始めすぎるとアレルギーが出るの私も聞いたことあります!
そおなんですね!アドバイスありがとうございます😊- 4月21日

わんわん
私も完母でした。
私が参加した離乳食教室では、5ヶ月から始めても、6ヶ月から始めても、2回食にするのは7ヶ月からだから、早く始めても大変だから、6ヶ月からでいいと言われましたよ。赤ちゃんの状態を見て始めるとあったので(食べてる所を見るとかよだれがでるとか…)私も5ヶ月位の頃にその兆候があったので、そろそろ始めた方がいいのかなぁと
思ってた矢先のその話を聞いたので、6ヶ月から始めました!
-
りいちゃん
そおなんですね!!コメントありがとうございます😊私も子どもの様子を見ながら遅くても6カ月までに少しずつ始めたいと思います🧐!
- 4月21日
りいちゃん
そおなんですね!!確かにヨダレが多くなってきたらとかよく目にします!
アドバイスありがとうございます😊