※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
公
子育て・グッズ

ベビーサイン育児に興味を持っている方からの質問です。実際に取り組んでいる方、独学か教室通いか、どの程度サインを使用しているか、使い続ける予定かについて教えてください。

ベビーサイン育児、本格的にやってるよって方いらっしゃいますか?

妊娠中に本で見かけて【おっぱい】【だっこ】【おいしい】は生まれてからちょくちょく意識してやり続けてきて、先月イオンの体験に行き【お風呂】を追加してぼちぼちやってました。

そして先日近くに米子ベビーサイン教室があると知り体験会へ。実際やってる女の子とママもいらっしゃって、本当に手話のようにスラスラ2人でコミニュケーションとってて、すごく興味もってます!!

そしたら昨日マネするように【おいしい】今日は夕食中途中で泣き出し「どうした?おしまい?」と聞くと【おっぱい】と手をニギニギ!!まぐれかと思ったけど普段は食後のところすぐおっぱいをあげたらその後すごく機嫌離乳食もよく完食したのでびっくりしました。

伝わるってすごい…!これがコミニュケーション!ベビーサイン 育児すごいかも!!って感動しています。


実際本気でベビーサイン育児やってる方、独学ですか?教室行きましたか?サイン、どれくらいされますか?いつぐらいまで使ってますか?参考までに教えてください。

コメント

chez

そこまで本格的ではないですが、少し独学でやってました。
ベビーサインの多くは、手話と同じだったりして。
私は耳が聞こえない同僚と話すために手話をその人に教えてもらって話したりしていたので、それを思い出しながらたまにやってました(^^)
やっぱり初めは「おっぱい」ですよねー!
でも、これは外でも「パイ!!」と言いながらめっちゃやります。
ベビーサイン教室に参加したママ友に聞いたら「おっぱい」は覚えやすいけど、どこでもやるようになるから気をつけてと言われたそうです。笑

うちの娘2人は言葉が早くて、手を動かすより口の方がペラペラなので、ベビーサインはおっぱい程度でした。
息子は2歳まであまり喋らなかったので、大好きな「ショベルカー」とかそう言うののサインを教えたら、よくやってました(^^)
一生懸命やる姿かわいいですよね〜

  • 公


    ベビーサインからそのまま手話の勉強するのも自分の今後のために役立ちそうだな…ってそっちにも興味出てきたところです🙌

    【おいしい】はまぐれかも?と思ってすごいねーですませてしまったけど【おっぱい】やってくれたの嬉しくてめちゃくちゃ褒めたら寝るまで何度も目が合うとニヤニヤニギニギしてました😂

    子どもって本当おっぱい好きなんですね(笑)好きなもののサインならどんどん覚えていけるかな…🤔


    お話聞けてよかったです、ありがとうございます😊

    • 4月20日