小児科で処方してもらう保湿剤は、皮膚科で処方されたものと同じものを出してもらえるか不安です。以前、小児科に頼んだら断られました。混んでいる皮膚科を避けたいので、他の小児科で処方してもらえるか悩んでいます。
皮膚科で処方してもらってる保湿剤を別の小児科で出してもらう事はあまりしないのですかね?
以前、かかりつけの小児科にお願いしたら、うーんっ💦て言われました。量も多くはないし、ステロイドをお願いしたわけでもないです。
ママリで小児科で貰えるって聞いたので、皮膚科が休みだった時にお願いしたのですが。
皮膚科はいつも混んでるので、出来れば空いている別の小児科に行きたいのですが、常識無いような事だったのか疑問でして…😅
- ニーニャ(6歳, 8歳)
コメント
さっち
おそらく病院の都合ですね💦
1.皮膚科の先生の治療方針に自分がのっかることに抵抗がある。
2.別の病気で受診している場合、主訴ではない薬を処方することになるので、医療点数や監査の関係なのかなと思います💦
今、政府の医療費削減がうるさいので、ついでに。を嫌がる開業Drは多いと思います😭
み
医療関係者です。
保湿剤ですと、ヒルドイド(ヘパリン類似物質)かプロペトあたりでしょうか?
小児科でも保湿剤処方しているところは多いですが、昨今のニュースでも取り上げられていたように、保湿剤の処方に関して国の目がかなり厳しくなっています。
皮膚科から保湿剤がでる分には専門科目なのであれですが、皮膚科でもないのに保湿剤を多量に処方してしまうと、保険が切られてしまう場合があり病院にデメリットになってしまいます。なので先生はあまり出したくないのかもしれません。ただ、少量をたまになら大丈夫だと思います!
-
ニーニャ
そうです、ヒルロイドです😅
ほーっ!そうなんですね。病院のデメリットとかもあるのですね💦
聞いてみるものですね、有難うございます!- 4月20日
ニーニャ
なるほど…
すごく納得です😅
今日は休みじゃないので大人しく、皮膚科にきました。笑