
コメント

なあこ
私はそんな話は無かったです!
何も言われず、扶養に入ったまま受給を受けましたよ😲

てとてと
もらえる日額が3612円以上なら扶養を外れる必要ありますよー!
旦那さんの会社に確認してもらったら確実だと思います😊
私も妊娠で延長して、産後に扶養を外れて受給しました!!
-
ねね
やっぱり延長後でも受給する時は扶養外れないといけないんですね!
ありがとうござます!- 4月20日
-
てとてと
めんどくさいですよね💦
私のところでは最初の説明会の時にその説明ありましたが、説明ないところもあるのでしょうね😩- 4月20日
-
ねね
年間収入103万でさえ超えないのに、扶養外れなきゃいけない意味がわからないですよね。。、
- 4月20日

もも
貰える金額によります!
いくらか忘れましたが、1日の支給額が3000ちょっと超えると受給期間中は扶養外れて下さいと言われました!
正社員でフルで働いてた人はだいたいそうなるみたいですよ!
-
ねね
そうですねー💧
ありがとうございます!- 4月20日

退会ユーザー
働いていた時にもらってたお給料によります(^O^)

ぽっぽ
基本的に外れなければいけないです。
日額が3611円以下の場合は扶養のままで大丈夫ですがそれ以上の場合は外れなければなりません。
-
ねね
ありがとうございます
- 4月20日

ぼぶ
私の場合は、失業保険の受給金額が~円以上の場合は、扶養に入れないという規定がありました。
なので、受給期間中は扶養に入れませんでした。
いろんな手間を考えると、受給せず扶養にすぐに入ればよかった…と今は思います。
(職業訓練等を受けたい場合は別ですが)
理由は年金の規定を準用してるだとか…なんか難しくて忘れましたが、扶養と受給のからみは加入している保険組合によるそうです!
なので、扶養に入るための要件をご主人の会社に確認された方がいいですよ~!
-
ねね
謎ですよね。。
手続きめんどくさくても待機期間3ヶ月は扶養に入った方が得だし、扶養外れて国保とか払ったとしても、やっぱり失業保険貰える額の方が大きいのでそれで行こうと思います!
ありがとうございました。- 4月20日
ねね
確かに何も言われないんですよね。
ハローワークでも扶養に入ってるからって話をしても何も言われるわけじゃないし。。
こうして情報を得てしまったから知ったわけで、知らない人なんていっぱいいると思うんですよ。
でもマイナンバーが導入されてからバレるからあとで色々面倒だと聞いて。。
加入してる保険によっても違うのかもしれませんねぇ。
なあこ
そうだったのですね!無知でした💦
下の方が回答されているお話で3612円以上なら外れなくていいとありますが、私はそれに該当される様でしたので、大丈夫だったのでしょうかね🤔