
コメント

ちょんす
私も、仕事でストレスと疲れがありました。
精神的にも来てたので
7月で辞めたんですが、辞めた翌月に
授かりましたよ(*´ω`*)🌸
関係あるかわからないですが😌

すず
仕事のストレスって侮れないですよ。
わたしも仕事をしながら不妊治療をしてましたが、3度も流産しました。
年齢も33になり、これ以上流産もしたくないと思い、思いきって仕事を辞めたら妊娠も出産もスムーズに行きました。
妊娠も出産も年齢がものをいうのですので、病院に行っておられないのなら、自分の身体の検査だけでもしておいたほうがいいですよ。
私はすぐ子供が出来ると思ってましたが、病院にいくと子宮系の病院が見つかりました。幸い初期でしたので半年の治療後に不妊治療も再開できましたが、流産の繰り返しで出産まで四年もかかりました。
妊娠も出産も本当に奇跡だなと改めて思ってます。
-
きなちゃん
最近、婦人科系診断を受ける予定です。それを受けるたら、病院に行こうと考えています。
私の職場では、出産して復帰している同僚が多いんです。
私より年上の方や、同じ30代が多いんです。そういう状況をみているとなかなか辞めるという決断に踏み切れません。
今は妊娠を最優先にしようと思っているのですが、仕事も諦めたくない気持ちもあり、集中出来なく毎日何かに追われているようで心が休まりません。- 10月21日
-
すず
周りが順調だとそういう思いも強くなりますよね。
でも、周りは周りと割り切ることも必要ですよ。
私の会社もそのような方が多くて、しかも大手企業で福利厚生もよく復帰するにもこれ以上よい会社はこの先再就職できないと思うような企業でした。
でも、自分にとっての人生、子供がいない人生と仕事の人生はどちらが優先かと考えた時、私には子供がいない生活は考えれなかったため辞める事を決意しました。
辞めたら絶対に出産できるという保証なんてなかったですが、結果後悔はしてませんよ。- 10月21日

雷注意
年齢的にすぐにでも病院に行かれるべきだと思いますよ!
病院によっては検査結果を待たずに体外受精を勧められるかもしれません。
それぐらい早く行動した方がいいということですね。
私は28歳で体外受精に踏み切りましたが、2人目3人目を考えれば決して早すぎないと思っていますよ!
仕事がパートだったのでできたことかもしれませんが…
-
きなちゃん
やはりそうでしょうか…。
でもそこまで早く行動された方がと力強く言われたのは初めてかもしれません。
ありがとうございます。
結婚も遅かったですし周りは20代で授かっている友達ばかりでなかなか相談しにくいところもあります。
早速、主人に相談してみます。- 10月21日
-
きなちゃん
丁寧に答えて頂きありがとうございます。
正直、周りにはそこまで強く言ってくれる人がいませんでした。
私の年齢的なものもあってなかなか言いにくいところだったはず。
私も1人ではなく2人を考えているのですぐ病院に行こうと思います。- 10月21日

しぃちゃんまん
おはようございます(❛ᴗ❛(❛ᴗ❛♡
初マタなので、
はっきりはわかりませんが、
私もストレスなのか、
基礎体温ガタガタでした•́ε•̀٥
排卵日でガクッと下がるはずの体温が、急な発熱で高くなったり(ノω・、)
そこで、恥ずかしながらネットで調べたところ
「福さん式自己内診」に
行き着きました꒰*´∀`*꒱
毎日しなきゃいけないし、
恥ずかしい面もありますが、
的確でわかりやすく、
その方法を試したら一回で授かることが出来ました(⁼̶̤̀ω⁼̶̤́)
ネットで「福さん式」と調べると簡単に出てきます!
是非試してみてください♡
-
きなちゃん
分かり易く説明ありがとうございます。
早速ネットで調べてみました!
排卵日になると変化があるというのは知っていましたが、あんなにこと細かに変化があるとは…。
仕事で疲れて自分の身体と向き合う事を疎かにしていました。
自分の身体の事をじっくり見直してみたいと思います。- 10月21日
-
しぃちゃんまん
いえいえ꒰*´∀`*꒱
結構利用されてる方
多いみたいで試してみたってだけで笑
ただ、本当に分かりやすいくらい変化しますよ(⁼̶̤̀ω⁼̶̤́)
私も介護の仕事をしてる頃は、
不規則だし、寝不足だし、
体の事全然考えてなくて(ノω・、)
その時の生理周期と言ったら、もぅガタガタ•́ε•̀٥
辞めてからは徐々にリズムよく来るようになったので、
ぎんちゃんさんも、無理なさらないでくださいね꒰*´∀`*꒱
応援してます(❛ᴗ❛(❛ᴗ❛♡
いい報告聞けるといいなぁー♡- 10月21日

ななたく
あたしも34歳です!2年半できませんでした。会社をやめてストレスなくなり妊娠しました。疲れてしまってあたしも1ヶ月に一回しか仲良しできなくて焦りました。ストレスがあたしの場合原因だったのかもしれません。
-
きなちゃん
ストレスが原因なんでしょうか?
夫婦共々疲れきっており、毎日の会話でリラックスはしているつもりなのですが、お互いしなければいけないという考えに縛られているのかもしれません。- 10月21日
きなちゃん
やっぱり仕事のボリュームや、時間とか考えないと難しいですかね?(´・_・`)
今は拘束時間が長い仕事なので年齢的にも辛くなっています。
仕事について考えてみたいと思います。