
うつぶせ練習についての質問です。ゲップをしないで寝た後、うつぶせにしたら吐いてしまいました。授乳後2時間後にうつぶせにするのは避けた方が良いでしょうか?
うつぶせ練習について。
保健師さんのすすめで、1日数回やっています。
首を持ち上げることもあれば、顔を下にすりつけていたり、泣くこともあります。
顔が横向きになれば少し長い時間うつぶせ状態でいられますが、なかなか難しいです。
さきほど、ゲップをしないで寝たので、寝起きにうつぶせにしたら吐いてしまいました。
授乳後2時間後くらいです。
ゲップしていないときは、うつぶせにしない方がいいのでしょうか?
うつぶせ練習のやり方、コツなどあれば教えてください。
- ぽちこ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
圧迫されるのであまりよくないと思いますっ!
ゲップ出なかったら5分くらい抱っこしてるか時間があれば縦抱っこをしばらくしてるといいかと☆
すぐに出来る物でもないので毎日少しずつでもいいと思いますよっ♪

ころころ
三ヶ月入ってから、本能なのか、うつ伏せにするとご機嫌になるようになりました。
なので自然とご機嫌な間は、うつ伏せ、あーあー文句言いだしたら終了!とリズムができています。
そして会えて練習!と思わなくてもうつ伏せになりたいよーって本人がバタバタするので、それに合わせてやるようにしてます。
たしかにうつ伏せにすると、出なかったげっぷが出たりウンチが出たりしますね。お腹押されるし刺激になるんだなーとは感じてました。
そんなに気にせず、子供転がして遊ぶくらいの感覚で取り組んでいいのではないでしょうか?
成長の速度もその子それぞれ自由だし、お互い育児頑張りましょうー
-
ぽちこ
本人のやる気があるときにやらせた方がいいですね!
少しずつ様子見てみます(*´ω`*)- 4月21日
ぽちこ
しばらく縦抱きにしていても、時間たつと圧迫されるみたいです。。。
ゲップ出ていないときはやめておきます!✨