
長文です。お力を貸して下さい。3階建ての戸建てに住んでもうすぐ2年に…
長文です。お力を貸して下さい。
3階建ての戸建てに住んでもうすぐ2年になります。
3階に2部屋、寝室と主人の仕事部屋兼、お友達や親戚が泊まりにきた時の寝る部屋があり、1階ある一室を衣装部屋(家族全員分の服が置いてある)にしましたが、去年の梅雨に1階に置いてあった服がほとんどカビにやられてしまいました😭💦
3階は1番風通しも日当たりもいいのですが、1階は隣の家が近くあまり日当たりも風通しもよくないですが、こんなカビにやられるなんて初めてだったのでびっくりしました…
主人といろいろ話し合っているのですが、3階の仕事部屋兼、客室と1階を入れ替えようか、1階に除湿機を買うかいろいろと悩んでいます💦
1階の部屋はタバコを吸って帰ってくる主人が上の階にタバコの匂いを持って上がらないために着替えとタバコの匂いがついた衣服をしまう主人専用のクローゼットスペースがあり、それを3階に持っていくわけにはいかないので、仕事帰りの主人が客室で着替えるのもどうかなと思ったり…
あとは1階には子供たちが行けないように階段に策をして猫のトイレも置いてあり、猫のトイレも子供たちが触るので上に持っていけません💦
カビ対策はいろいろしていて、空気清浄機も常に回したり、タンス一つ一つに防カビ剤を入れ、クローゼットにもかけるタイプの防カビ剤を入れて、除湿機はないのですが、置くタイプの除湿剤をいくつか置いていますが、また今年もカビで大変な事になったらと心配です😞
除湿機だけで解決するものなのかと言う不安もありますが、除湿機で様子を見るか、3階と部屋を交換するか、はたまた他のいいアイディアがあればお力を貸して下さい。お願いしますm(*_ _)m
- マイメロ(8歳, 10歳, 14歳)
コメント

りり
カビは、換気が1番な気がします。風通しがよくなれば、少しは改善するかと…。
暗くじめっとした部屋を寝室にするのは、精神衛生よくない気がします。
①衣装部屋にサーキュレータを置く
②湿気が停滞しないよう、衣装ケースを床置きにしない。タンスなども足付きにする。
また、タンス類は壁から少し離し、空気の逃げ道を作る。
③衣装部屋のドアは開け離して置く
④毎日窓を開けて換気する
ぐらいでしょうか…。
マイメロ
コメントありがとうございます!
晴れた日はなるべく窓を全開にするよう心がけてはいるのですが、雨でも窓は開けた方がいいのでしょうか😞
サーキュレーターや隙間をあけるなどコメントを参考に換気や風通しを意識してみます✨
ドアは猫のトイレがあり、猫が行き来する部屋なので常に開けっ放しです!
たくさんのアドバイスありがとうございました☺🌼
りり
雨の日は、エアコンの除湿機能です!
窓は、2箇所ありますか?
窓の全開は、空気の入れ替えには不向きです。
2箇所対角線上にあるのが理想です。
空気の取り込み口は、15センチぐらい細めにします。
空気の逃げ口は、全開にします。
両方全開にするより、この方が空気が動きますよ。
余裕があれば、カラッと晴れた日に中身を虫干ししたり、それが無理なら引き出しを開けて風通しできればなお良し、です!
今年はカビがはえないといいですね!
マイメロ
返事ありがとうございます✨
その部屋にはエアコンがないので衣装部屋にしようとなったのですが、やはりサーキュレーターと共に除湿機もあった方がいいですよね💦
窓は二つありますが前と横と言う感じです!全開より少しの方がいいんですね!知りませんでした😲
とても丁寧に長々と私の質問にお付き合い下さりとても参考になり助かりました😭💓
さっそくいろいろと試して、今年はカビがはえないよう頑張りたいと思います!!!