
コメント

mam
小さいクラスだからあえての引き出しつきロッカーなんだ思いますが、
そこまでの大怪我するのは、ロッカー云々の前に保育士の問題だと思います!

もも
元保育士です。
引き出しロッカーありました。
むしろ上の子の部屋にはありませんでしたね。
私が思ったのは、引き出しロッカーがあるのはいいですが、それを開け閉めするときに、子どもがそこにいる環境がどうなのかな?と。
どうしてロッカーを開けないといけなかったのか、
そのとき子どもたちはそこで何をしていたのか、
保育園にはその状況を説明してもらいますかね。
-
はじめてのママリ🔰
貴重な意見をありがとうございます。
引き出しには各子どもの洋服やオムツなどのストックが入っているので、それらを取るために開けたのだと思います。
引き出しに子どもが近づけない仕組みを作るかもしくは子どもの位置を把握してから開閉するという事でしょうか??- 4月18日
-
もも
引き出しの場所が気になります。
子どもが普段遊ぶスペースにあるんでしょうか。元職場は、そういうスペースではなく、ご飯を食べる机などが並ぶところに引き出しがあって。
だから普段そこに子どもはいないんですよね。いるとしたらご飯中。けどご飯中は座っているので、保育士が開け閉めするときに絶対そこに子どもはいないんですよ。- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
部屋の入り口の直ぐ横にあり、子供達が遊ぶど真ん中に配置されてます。
それが問題なのですね。
とても参考になりました!- 4月18日
-
もも
環境設定がなってないですね。
普通に考えれば、もちろん引き出しをあけるときに子どもがいるかどうかの確認をしてから、となりますが、その一つ前段階で防げるかどうかの環境設定をしないといけないと思います。
その保育士もかなり問題ですが、そのような環境設定を誰も不思議だと思わない保育園にも問題があるかと。
色々考えて欲しいですよね、、
早く怪我が良くなりますように。- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
新設園なんです😢
経験が浅いのだと思います。
「環境設定」ですか。
とても参考になりました。
そうなんです。
「注意」は当たり前だけど、どうしても注意が欠落する時って人間なのであると思うんです。
「環境設定」を正してもらえるように話します。
本当にありがとうございます。- 4月19日

ぽっちゃまん★
保育士をしています。
引き出しやドアなど保育室といえど危険な箇所はたくさんあります。個人の服を入れるタンスなんかも引き出しですし。
怪我をさせたのは保育士の落ち度だと思います。結構深い怪我をされたんですね。お大事になさってください。
-
はじめてのママリ🔰
引き出しがあるのは普通なのですね。
「注意する」しかないのですね😢
園に不信感を募らせていた所にとどめをくらった感じで😢- 4月18日
-
ぽっちゃまん★
注意するというより保育士として当たり前の配慮かと…怪我をさせてしまったことはもちろんですが、その後の対応にも少し不信感を抱いてしまいました。。
担任の先生とのお話で納得行かなければ、園長などと今後の対策についてお話ししてみてはいかがでしょうか?- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
どのような対策を取るのか聞いても大丈夫ですかね??
地域の保育園には空きがなく、転園も難しいですし、どうしていいか分かりません😢
大事な子どもを安心して預けたい…。- 4月18日
-
ぽっちゃまん★
怪我の度合いもひどいのでしっかり聞いていいと思います。転園も難しいならなおさら安産して預けるためにもしっかり話し合った方がいいと思います‼️😢
- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
話し合いたいと思います!
ありがとうございます!!- 4月18日

ゆき
読んだだけでかわいそう😢息子さん痛かったですね🌀肉付近までめくれるなんて😢
うちの保育園は引き出しつきですがロックはないので0歳クラスはそこに子どもは入れないようになっています🌼ロッカーより保育士さん大丈夫ですか!!( ; ロ)゚ ゚近くに子どもがいればあけるときには注意しないとロッカーだけでなく危険がいっぱいです😢
-
はじめてのママリ🔰
家でガーゼを付け替えて初めて幹部を見たら、想像以上の傷(指の腹の皮がベローン)で可哀想過ぎて涙が出てきました😢
保育士さんは謝罪を何度もしてくれ、反省しており、かなり気落ちしている様子でした。
気を抜いたのだとは思いますが、入園2週間でこんな怪我をするなんて、今後が不安過ぎます😢- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
子どもが近寄れないようにしてくれるといいですよね。
- 4月18日

ゆき
保育園にはホントに日々感謝なのですがそんなことがあると不安になりますね😢預ける方も安心して預けたいですもんね‼️うちはもう上が年長ですがお友達どうしでぶつかったとか園庭でこけたとか仕方ないかなということしか今まででもないので2週間でそんなことがあると不信感になってしまいますよね🌀どうか改善されますように。
-
ゆき
返信の場所がおかしくなってしまいすいません😢⤵️⤵️
- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、大丈夫です!
他にも思うところがあり、モヤモヤしていた所にとどめをさされました😢
私も子ども同士の怪我や子ども自身でした怪我なんかは「大丈夫ですよー!」と言うのですが、今回は無理でした💦
話し合ってみます!- 4月18日

ママり
私が働いていた園でも0歳児クラスは引き出し付きロッカーありました。
でも、そこまでの怪我だと今後また不安になりますよね。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、ロッカー自体は普通なのですね。
事故が起こらないような仕組みやルールはありましたか?
保育士さん個人が気をつける形でしょうか?
軽く挟んだくらいならまだしも、血が滲んだ包帯を見ると泣けてきます😢- 4月18日
はじめてのママリ🔰
保育士の不注意だとは思いますが、再発防止策が「今後注意します」では納得できなくて。
引き出しロッカーを廃止して欲しいと思ったのですが、まずは他の保育園がどうかを知りたいと思い質問しました。
mam
まず、一人だけの意見じゃ通用しないでしょうし、
廃止して欲しいって気持ちを園長なりなんなり話してみては如何ですか?
うちの園も引き出しつきロッカーありますよ!
なんならタンスも教室むきだしであります
はじめてのママリ🔰
引き出し付きロッカーあるのですね。
回答ありがとうございました。