
ワンオペ育児と同居育児、どちらがいいか悩んでいます。同居のメリット・デメリットや義妹の意見に戸惑いを感じています。一人での育児経験者の意見を聞きたいです。
一人でのワンオペ育児、義両親や両親との同居での育児、どっちもメリットデメリットありますよね!
ないものねだりしちゃうもんなんですかね?
みなさんどっちがいいなぁとかありますか?
私は義両親と同居で育児してます。
長く帰省してたので、両親とも同居しながら育児してました。
同居だと助かること、いっぱいあります。
ちょっとした時に相手してくれる、体調悪い時助けてもらう、子どもも人見知りしない、相談相手になってくれる…など。
でも、正直嫌な時もやっぱりあります。
自分の時はこうだったとチョコチョコ言われる、知らない間にいろんなもの食べさせてる、生活リズムが自由にならない…など。
旦那には義兄、義妹がいて、それぞれ遠方で暮らしています。
家も建て、自由に暮らしているのをみて、いいなぁと前々から思ってました。
その義妹が、子育ては親元でするのが一番とSNSで書いていて、モヤモヤっとしてます。
たまに帰省で10日くらい帰って来ることはあっても、同居とは違うのになぁと。
一人でのワンオペは大変だと思うけど、人数多く暮らしていると、それはそれでぶつかったり気遣ったり大変なんだけどなぁと。
一人でのワンオペを知らないから、そう思っちゃうのかもしれないですが。
一人でのワンオペ、同居している人、思ってること教えてください!
- ゆっち(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ぱんだ
私は、完璧ワンオペってやつですが、全然苦じゃありません。(^^)
主人も、殆ど居ないし自分の好きなように家事育児に遊びにストレスなくやれてます!!
お金も、節約してますが
別に使い方に対して(急な私の出費)
文句も言われないので
主人に日々感謝です。

トトロ
私も完全ワンオペです‼︎
どちらの実家も何かあったらすぐこれる距離ではありません。
実家に帰省するたび、地元で暮らせたらなぁ。って思いますが
親の近くにいる姉は近いのも何かと面倒なこともあるよ。って言ってます。
ほんと人間つくづく無い物ねだりだだなぁ。と感じます。
自分の体調優れない時なんかはとくにあーどっちの親でも近くにいてくれればなぁって思いますね(u_u)
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
一人で頑張ってらっしゃるんですね!おつかれさまです😊
やっぱり無い物ねだりしちゃいますよね!
体調すぐれない時は本当に助かります。特に胃腸炎とかでご飯支度するのが大変な時は…
旦那のご飯も作ってもらえるのでありがたいですね!
ちなみに、みき72さんは、お姉さんのことどう思うんですか?
親に甘えてうらやましいとか、みてもらってるのに文句言わないでよ、とか…
旦那は義兄から年賀状で、そろそろ親孝行しないとねとか書かれてるんですが、同居してると甘えてるって思うんですか?- 4月19日
-
トトロ
正直羨ましいなぁ😊✨って思いますが、姉も姉なりに悩んでたりもするんでお互い相談しあったりいい関係を築けていると思います♡これが義理姉とかだったらまた違うんでしょうけど…🤭💦
親子孝行とは…?💦
一緒に住んでること自体がもうすでに親子孝行のような…💦ちょっと言い方悪いかもですが、めんどくさい義兄ですね…💦- 4月19日
-
ゆっち
そう思いますよね💡
姉妹だといいですよね✨
私も妹いて、よく相談してます😊
まぁうちは自営業なので、同居せざるを得なかったんですが…
旦那は次男だけど家を継いでるんです。
一緒に住むのももともと決まってることではあったんですけど、それでも一緒に生活してるだけで親孝行だと思うんですよね…😭
遠方に住んでる人こそ、親孝行意識してやってほしい…押し付けないでほしいです😭
みき72さんがめんどくさいって言ってくれて、スッキリしました!
かえって愚痴っちゃってすみません💦
ありがとうございます❤️- 4月20日
-
トトロ
ほんと姉妹はいいですよね(*^^*)✨
なるほど!
次男なのに継いでる旦那様立派です!
それを支えるゆっちさんも偉いですね(*^^*)
兄が継ぐのが普通だと思ってたのですが、そこらへんは揉めたりしなかったのでしょうか?🤭
うちの旦那は末っ子長男で姉が2人いるのですが、男だから継ぐのが当たり前みたいなこと言われていずれは帰ってこい!って言われてます…
スルーしてますが…😪
家を継いでる&同居でもう立派な親孝行ですよ!自信持ってくださいね❤️- 4月20日
-
ゆっち
お返事遅くなってごめんなさい💦
大人になって姉妹の良さを実感しています💡
良き相談相手で、気楽に話せるからいいですよね!
兄が継がないっていうのは小学生くらいから言ってたらしく、旦那も家業が好きだったようでそのまま継ぎました💡
男だから帰ってこいって、なんか昔ながらの考え方だから嫌ですよね…😭
ありがとうございます❤️
気になって旦那に聞いてみたら、義両親も年取ってきてるし、自分は遠方で面倒見れないからよろしくみたいな意味があるんじゃないかと言ってました!
兄に頼まれなくても、同居してる時点で面倒は見るつもりだし、わざわざ年賀状に書いてくるなんて、押し付けがましくて嫌だなぁと思い、終了しました💦
自分の心の中に留めておけばいいのに…
と長々と愚痴に付き合っていただいてありがとうございます❤️- 4月23日
-
トトロ
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)❤️
ほんと姉妹はいいですよね✨☺️
大人になってから私も感じるようなりました( ^ω^ )
古い考えで田舎だから尚更です…😭💧義理姉たちもそのつもりでいるし、今は離れてますがどうなることやらです…
なるほど、なるほど✨
旦那様しっかりしてるんでしょうね(*^^*)そーゆうふうな考えはみんなが丸く収まっていいですよね☺️
たとえそうだとしても語弊を生むような言い方の義理兄さん🤭
気にしないのが一番です☺️✨- 4月23日

YULI
やっぱり隣の芝生は青く見えるんでしょうネ💦
でも私は同居よりも徒歩圏内とかで頼りたいときに頼れる実家がある人が羨ましくなります😃
同居は同居で良いことも悪いこともてんこ盛りって感じですよね💦
かと言って直ぐに頼れない場所に居るのも、旦那さんの稼ぎがいっぱいあれば全然大丈夫何でしょうが、共働きするとやっぱり母親の負担ばかりが増えるだけのような気がするし…。
難しいですね💦
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
そういうものなんですかね💡
徒歩圏内とか程よい距離感羨ましいですね💡
きっとそういう人は、それはそれで悩むんでしょうね。
共働きだと負担増えて大変そうだなぁと思いますが、その義妹は専業主婦だから、なおさらモヤモヤしてます😓
まぁ私がモヤモヤしたところでって感じなんですが…
同居の良いところだけ捉えて楽しんで生活したいと思います!- 4月19日
-
YULI
専業主婦かぁ〜💦
男の子は元気くんだと育てるの大変ですが…
それはモヤモヤしますね…
悪い所が目立ったら溜めないで誰かに吐き出した方が良いですね😃
頑張って下さい✨- 4月19日
-
ゆっち
3歳目前で元気くんみたいではあるんですが💡
義母も義兄や義妹に対しては甘くて、普段散々私に愚痴ってるくせに、本人目の前にすると言えないんですよね笑
それでまたモヤモヤしてます笑
YURIさんが聞いてくださってスッキリしました!
ありがとうございます❤️- 4月20日
-
YULI
分かります!
家は一緒に義母と住んでるのは儀姉何ですが、その為義母が、あの子は何もしないだの、あーだのこーだの言ってます😅
だったら追い出しゃいーのに!
って思うんですが、それはそれで心配らしく、文句言いながら一緒に住んでます🤣
皆それぞれ考えが違うから文句も出るんですよね💦
相手が居なきゃ出ない文句ですしね💦
居なきゃ居ないで寂しい様な気もするし(笑)
人間は基本我儘で自己中な生き物なのかな🤣- 4月20日
-
ゆっち
お返事遅くなってごめんなさい💦
そういうものなんですかね💡
面と向かって文句言わないところが、はたから見てると不思議だし、ちょっと腹立たしいです笑
文句言えるだけ元気な証拠でいいんですかね!笑
みんなそういうもんなんだなぁと思って、流すようにしてみます💡- 4月23日

ウメッチ
一人でワンオペ育児です。
実家も母が亡くなっているので頼れず。
義実家は汚い室内犬がいるので行きたくないです。
ワンオペ、気楽で楽しいですよ。
時々大人と会話したくなりますが。
娘がもっと小さかった頃、義母に風呂上がりに湯冷まし飲ませろとか
ベビーパウダー使わないの?だとか
いちいち色々言われてすごく嫌でした。
私はワンオペ育児合ってるんだと思います。
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
実の母に頼れないのは大変ですね💦
私の実の母も、母を早くに亡くして、相談したい時に気楽に相談できなくて大変だったと言ってました。
義実家の汚い犬🐶
細かく口出してくるのも嫌ですね!
うちも義母に湯冷ましやベビーパウダー言われましたよ!
おまけに義妹の息子は1個上なので、こうだった、あーしてたっていちいち言われます😱
ユミコンさんはワンオペ楽しんでらしていいですね!
お互い頑張りましょうね!- 4月19日

みき
私は持ち家、旦那さんも夜勤はありますが提示の時は早く帰ってきたりするのでワンオペとはちょっと違いますが、絶対同居なんて無理です(笑)
1人で見る時は大変なこともあるけど、義母は自分の考えをずけずけと押し付けてくる人だし、自分も考えかたとか曲げられないし、子育てとかも自分で悩みながら旦那さんとやっていきたいので今の生活でよかったと思ってます☺️✨
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
旦那さんの仕事、時間がまちまちなんですね!
うちも自営業なので、毎日思い通りにいきません笑
旦那さんと一緒に子育て考えるっていいですね✨
私も割と考え方曲げられないタイプなんですが、同居が長くなってくると聞き流してトボける技を覚えました💡
お互い子育て楽しみましょうね✨- 4月19日

結絆
私は両家ともに遠方なので、退院直後からワンオペです。
せめて相手が元気なうちはストレス軽減のために、同居したくない私からしたらワンオペは正直楽です。
仕事も早くから復帰だったので
時短家電たよりまくり、おかずは基本作り置き冷凍保存、買い物行く時間省くためにネットスーパー、ながら掃除で手抜きしまくり
たまにハウスクリーニング頼んだり
余程のことでないかぎり救急行くのが嫌で夜間往診クリニック呼んだり
シッターを数時間頼んで休まさせて貰ったり
頼れる人が身近にいなくても、お金はかかるけど、利用できるサポートはいくらでもあるし、正直その都度身内に頼るのも、遠回しに老後は頼むよみたいな、恩を着せられてる気がして嫌
保育園にも早くからいれてあるし、ホームパーティもよくやるので、余程個性的な方でない限り、人見知りもなかったです。
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
相手が元気なうちはストレス軽減ってわかります!!
相手が体力なくなってきたことに気づいてくれないと、本当にぶつかり合い多くなりますよね!
結絆さん、早くから仕事復帰してるんですね、すごいですね!
手抜き大事ですね!作り置き冷凍保存偉すぎます!!
変に身内に頼むと、お礼したりとか結局お金かかったりしますしね😱
大人も子どもものびのび暮らせるのが一番ですね!- 4月19日
-
結絆
同居なさりながら、子育てしてるゆっちさんは凄いですよ〜
実両親と同居だと、油に水の関係なので喧嘩は絶えないだろうし
義家族となると、精神的なストレス半端なさそう
どちらかと同居って、考えるだけで鳥肌ものです。
それに私の旦那は完全ブラックな仕事だし、仕事柄半年は家にいないので、亭主留守で元気がいい、って事ででかい長男な相手しなくてもいぃって意味も含めて、同居&旦那無し&ワンオペものすごく充実してます。- 4月19日
-
ゆっち
ありがとうございます〜😭
実両親と同居、気楽に見えて、長く暮らすと結構衝突するんですよね〜遠慮がない分、かえってひどい喧嘩に笑
義家族は気遣いで神経すり減りそうです笑
旦那さん半年も家にいないんですね💦
5歳くらいになると落ち着いてくるんですね!
私も今の生活に不満がすごくあるわけではないので、楽しみたいと思います❤️
聞いてくださってありがとうございます❤️- 4月20日
-
結絆
私の子は2人とも、知的に問題無しの自閉症と、ADHD&知的に問題ありの自閉症なので、歳の割には他の子より手はかかります😰
旦那だけでなく、元他人の義家族とまで一緒に生活する事、イメージでしかないけどなんとなーくお察しします
頑張ってください💪
悩みも、癒してくれるはずの子供がいれば- 4月20日
-
ゆっち
お返事遅くなってごめんなさい💦
そうなんですね💦
結絆さん、お子さんのお世話、頑張ってらっしゃるんですね!
ほんとです!日々子どもに触れて笑ってると癒されますよね❤️
お互い頑張りましょうね!
励ましありがとうございます❤️- 4月23日

いずまま
一人でのワンオペです(^-^)
旦那も、仕事の時間が夜なので、ほとんど家にいる時間は短いです‼️
でも、旦那いないほうが楽です‼️
旦那の色んな世話しなくていいから✨😆
そりゃ、機嫌悪い日にギャン泣きされたり、私の体調が、あんまり良くない日に限って、私のスマホをよだれでべちゃべちゃにしたりするとイライラしますが😅💦
完全に自分のやりたいように育てれるので、これでいいやって思います‼️
ただ、ずっとだとストレス溜まるので、月二回くらい実家帰って母とずーっと話してます‼️😆
あと、うち犬2匹いるので、余計色々気にしないとですが、癒しが1人と2匹なので毎日楽しいです✨😆
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
義妹も旦那の世話ない方が楽だと言ってました!笑
体調悪い日は心に余裕持てなくなりますね😢
実母は大切ですよね!
私もたまに電話で色々話してます!
お子さんと🐶に癒されて楽しい生活、いいですね❤️
兄弟みたいになるのかな💡- 4月19日

こばと🐦
ワンオペです☆
基本どこにでもついてくるんで、
髪乾かすのは脱衣場じゃ冷えるんで
リビングです!
お風呂掃除は入ってこようとするんで
おんぶでやります。
トイレもだっこですね😂
かわいい表情とか仕草とか
かわいいねって誰かと共有したくなります!
あとごはんのときとか、出かけるときに
私以外にも人がいると子どもがすごく楽しそうにします!これが1番可哀想に感じます😢
やっぱりみんなで食べるごはんは
おいしいですよね😟
デメリットこのくらいですかね?
基本私以外の人と会うのが好きで
愛想がいいです😅
気は使わないし、私の好きに家事育児
できるんでストレスはないです!
旦那とも会ってる時間が短いんで
喧嘩もしないし、大した家事してないのに
めっちゃ感謝されます!笑
少し大変だけど
同居のほうが大変そうです(><)
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
ご飯の時はみんなで食べると嬉しそうにしてますね!
同居の良いところ、発見しました💡
子どもにとっては同居もいいことたくさんありますね!
こばとさんの旦那さん、とっても素敵な方ですね!
うらやましいです❤️
こばとさんのおかげで同居よかったなぁと思えました!ありがとうございます❤️
お互いそれぞれ楽しんで子育てしましょうね✨- 4月19日
-
こばと🐦
今よりも、小学校に行き始めたりすると
同居のほうがいいと思います!
放課後もまっすぐ帰ってほしいし
夏休みとかは家でゆっくりしててほしいです。
私は働いてるんですが、小学生になったら
辞めようかな…と考えます😥- 4月19日
-
ゆっち
そうなんですね!
子どもが手かからなくなってきたら、じーちゃんばーちゃんに世話してもらうのも気楽ですもんね💡
あら、もう働いてるんですか!!
無理なさらず、身体を大切に子育てしましょうね!- 4月20日

あや
ワンオペです‼
1ヶ月だけ、義理両親にお世話になりました!
いざ、ワンオペで育児が始まると自由がきかないので…同居もよかったかもと思います(^-^)仕事復帰したら、尚更思いそうです💦
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
あやさんの義両親、とてもいい方なんですね!
仕事復帰したら、毎日が闘いになりますよね😭
お互い無理しすぎずに、手抜きしながらやっていきましょうね❤️- 4月19日
-
あや
そうですね(^o^)
お互い手抜きしながら、楽しくやりましょう(*^^*)- 4月19日
ゆっち
コメントありがとうございます✨
ワンオペ楽しまれてるんですね😊
私もワンオペの方が自由にできていいなぁと思っちゃうんですよね!
ぱんださんが旦那さんに感謝してるっていうのも素敵です❤️
そういえば同居でいいのは、じーちゃんばーちゃんに色々買ってもらえることでした!笑
うらやましがらず、私もぱんださんみたく楽しんで過ごしたいと思います❤️