※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

自宅に早めに帰りたく、悩んでいます。生後1週間の赤ちゃんがいます☺️実…

自宅に早めに帰りたく、悩んでいます。

生後1週間の赤ちゃんがいます☺️
実家には猫がいて、
マンションで部屋がないので
義実家へお世話になっています💦

好きなものたくさん食べさせてもらい、
家事などまだ何もしなくて良いと言われ
基本赤ちゃんの横で寝転がってます。

夜泣きが少ししんどいけど
深夜でも旦那が一緒に起きて手伝ってくれます。

旦那は両親に「あいつを1人にする時間もちゃんとあげてね。んで昼3〜4時間は寝かせてやって。こっちは家族と思ってて、優しくしてても、やっぱ気疲れはするんだから。」と毎朝話してくれているそうです。

帰ってからは私のことも構ってくれるし、
疲れてても赤ちゃん抱っこしたりオムツ替えしてくれ、
現状旦那に不満は一切ありません。

義父は困ってると手伝おうか?と声かけてくれますが
普段はあまり干渉してきません。

義母の愚痴に付き合うのが日課ですが(笑)
全体的に義母もよくしてくれていて感謝してます。

ですが!それでも
ストレス溜まってしょうがないです😥💦

赤ちゃんが泣くと
こーじゃないかあーじゃないかと言われ

私が寝てる時でも
泣きやまないよ〜ママごめんね〜っと
勝手に入って起こしにきます😹笑

近所の人の出入りもあり、毎回ご挨拶疲れます。
(気遣って10分位で帰る方がほとんどですが)

私は都心で育ったため、
ご近所付き合いの耐性がないからかもしれませんが
このまま1カ月この生活するのしんどいです😥

ただ、みんな善意でいろいろしてくださっていて
旦那も出来る限りのことをしてくれてるのが
わかっているので、
自宅に早く帰りたいとも言い出せません。。

みなさんならどうされますか❓💦

コメント

まゆ

素直にとっても良いご主人と義両親だなーと思いました✨

が、、私は自分の実家でも里帰り中気疲れしてしんどかったので、お気持ちすごくわかります。。💦

自宅に帰って、掃除洗濯ご飯などなど、お一人でやるお気持ちがあるならば、理由は言わなくても、自宅での生活に慣れたいのでと早めに帰りたい事を伝えてみてはいかがでしょうか?
今やってもらっていること全て自分一人でこなしてでも、自宅の方が居心地が良い場合も有りますし、やはり一人でみるとなると、睡眠時間はほとんど無くなるので、そこを天秤にかけてですかね(ノω;`)

  • はる

    はる

    みんな良い人なのはわかってるのですが☺️
    気が休まるかと言われるとそうでもなく。

    義両親の子どもは旦那だけで、
    私の子が唯一の孫です。
    もう70後半の高齢で孫は一生見れないと思ってた、ありがとうね、と言ってくれていて、めちゃくちゃ可愛がってくれているので帰るとも言いづらいです😹💦

    旦那が察したのか、
    大丈夫そうなら早めに自宅帰るか❓と
    聞いてくれました☺️💓
    いろいろ悩み、
    あと1週間は居ようということに。。

    • 4月19日
せーちゃん👑🐃

とっても優しい旦那さんですね😊💕
私は出産まだで
偉そうな事は言えませんが
ストレスできついなら
身体も回復してきたし
3人での生活にも早く慣れたいとか
なんとか理由つけて
帰ってもいいと思います🐶

よくママリで実家に里帰りしても
ストレスで、、って書いてる
ママさんもいらっしゃいますし
実の親でもストレスなんだから
義実家となると
いくらよくても
ストレスになっちゃうと思います💦

ただ、旦那さんは
ケアしてくれてるので
フォローというか
義両親はほんとよくしてくれてるけど
あなたも育児に協力してくれるし
3人でもやっていけると思うから
帰りたいって
やんわり言うといいんじゃないですかね?😊

やっぱり産後は
大変ですか?😣
私も不安です💦💦💦💦
頑張ってください❤️

  • はる

    はる

    ありがとうございます😊!
    ホントに色々気遣ってくれて、
    旦那には感謝感謝です💦💦

    ホントに環境には恵まれているので、
    産後のホルモンバランスの変化で
    こんな風に思ってしまうだけかなとも思います😥

    産後は身体中が痛いので、
    最初2週間くらいはきついかもしれません💦

    • 4月19日
deleted user

私は出産まだなので偉そうなことは言えませんが…😭
ご自宅に帰って安心するならお帰りになった方がいいと思います💦
私の旦那さんも義理家族も優しくて、善意で色々して下さると思います。
本当に感謝しています。
私も実家に帰れない事情があって、産後は義理家族と過ごす予定でしたが、妊娠してから時間の経過と共に干渉されるようになって、親戚への報告はいつどうするとか育児のアドバイス?やら生まれる前から色々と疲れるな〜って思うようになってしまって…
自宅で夫婦のみで育児することになりました😅
旦那さんにホルモンバランスのせいなのか自宅に帰りたくて不安になってたまらないって言って、帰ったらいかがですか?😢

  • はる

    はる

    そうなんですね💦
    みんな優しくしてくださってるのに...
    ホルモンバランスのせいもあるかもしれません...。

    普段と違うなぁと気付いたようで、
    今日旦那がいろいろ聞いてきました😹
    いじめられてるわけでもなく、優しくしてくれてるよって伝えたものの...

    俺たちの子なんだからミルクのあげ方とか泣かし方とかあいつが聞いてこない限りは余計な口出すな!と義母(実親)に旦那がキレて大喧嘩してしまいました😥💦💦

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよ💦全部ホルモンのせいにしてしまいましょ😢
    産後の一番大変な時なんですから、ママさんが落ち着いて過ごせる環境が一番ですよ〜…😢
    せっかくお優しい義理両親で旦那さんもお優しいのですから、本気で嫌になってしまう前に離れて良好な関係を保つのがいいんじゃないかなって思います😢
    無理しないで下さいね〜…😢

    • 4月19日
ぴち

嘘も方便で
2週間くらいたった頃に、そろそろ1人でもやっていけそうだから、とでも言って、あまり長くいるのも申し訳ないので😖😖と付け加えて、帰る雰囲気に持って行けば、そんないい義両親さんなら何かを察して送り出してくれるのでは??

わたしだったらかなり快適な環境なので、いちゃうかも😂寝てる時でも赤ちゃん泣いたら母は起きるの、当たり前ですから!1人になったら、全てご自身の目で見てやっていかなきゃならないので、今より確実大変になるとは思いますよ!

  • はる

    はる

    そうですね😥💦
    孫はかなりよろこんでいるし、
    私のことも可愛がってくれているので
    申し訳ないなぁと思います。

    起こされるのは構わないのですが
    こっそりナプキン変えてても、
    風呂上がり着替えてても、
    いきなりばっとドア開けられるのが
    超ストレスなんです😥
    (義父はもちろんそんなことしません)

    旦那に、自宅に帰ってもいいんだぞと
    言ってもらえたので、
    大丈夫そうなら2週間ちょっとで
    帰宅しようと思います😥

    • 4月19日