 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ
地域によって違いますが、わたしの地域では春に申し込み・夏に大学で講習を受けるって感じです。対象1年目の人より2年目の人が優先的に受講できますが、早く申し込まないと選択科目は人気なものはすぐに定員オーバーになるので早めに申し込む方がいいですよ。
 
            ಠ_ಠ
近くの大学等で更新のための
講義などが行われるので
その講義を予約すると
以前、受けた方が言ってました。
何日間か受けるので
それを全ての日程を
予約して受けて
試験(レポートなど)をすると
言っていたと思います。
更新の時期に
予約が殺到してすぐに
埋まってしまうそうなので
急いで予約したと
言っていたかと思います🤔
- 
                                    でん 
 コメントありがとうございます。
 そうなんですね!
 近くの大学のホームページに詳しく載ってたのでわからないことがあればまた電話で問い合わせてみようと思います!
 早めに行動してみます🙏
 ありがとうございます🙇- 4月17日
 
 
            かい
幼稚園教諭の資格って更新が必要なんですか?!😂あたしも資格持ってますが、資格とってから保育に携わってなく免許も使わずじまいで、お恥ずかしいことに学校卒業してそのまま10年くらい過ぎてます😱
すみません回答になってなくて😱資格、更新が必要なことに驚いて思わずコメントしました😲
- 
                                    でん 
 コメントありがとうございます。
 はい!更新しなければならないようになったそうですね(田中眞紀子が文部科学大臣の頃と聞いたことがあります。)
 確か、取得して10年?12年?ぐらいが満了期間なので、資格に満了期間書いてるので確認してみてください!
 更新、ちょっとややこしいみたいなので💦- 4月17日
 
 
            ちー
うちの先生たちは働きながらネット?で講習受けてましたよ!
足を運ばなくてもパソコンでやる方法があるそうです
- 
                                    でん 
 コメントありがとうございます。
 通信での更新ですかね?🤔
 友達もそのようなことを言ってました!
 また調べてみますね😳
 ありがとうございます!- 4月17日
 
 
            ちぃ
今年更新します!
私の地域では、近くの大学で5日間の講習を受けるか、通信教育みたいな感じでパソコンでやるかのどちらかになります(*^^*)
この辺では、3月末に申し込みがあり、人数が決まってるので早めに申し込みをしました!
それから、更新料を振り込んで、自分の申し込んだ講習を受講します!
全部終わると、更新の手続きをして更新完了‥という形になると思います!
- 
                                    でん 
 コメントありがとうございます。
 大学での5日間の講習は連続でしょうか?💦
 
 早くに申し込があるんですね😢
 わからないまま後回しにしてたので、思い出して焦ってます😅
 詳しく大学のホームページなどで確認してみますね!- 4月17日
 
- 
                                    ちぃ 連続じゃないです! 
 5月から8月の間に結構な数の講義があり、そこから自分で選びます(*´∀`)
 
 せっかくの資格がなくなるのは嫌ですもんね(*^^*)
 大学の方などに確認してみて下さい!- 4月17日
 
 
            退会ユーザー
幼稚園で働いているか、働く予定があるかたしか更新できません💦
資格を凍結という形にして、働く時に働きながら更新になります😊
しかし、その間主担任としては働けないです😊
- 
                                    退会ユーザー 更新する場合は、ホームページに出ている講習を行っている会場に自分で申し込みをします🌸 - 4月17日
 
- 
                                    退会ユーザー よくわからない時は、各県の教育委員会に電話すると詳しく教えてくれますよ💫 - 4月17日
 
- 
                                    でん 
 コメントありがとうございます。
 そのようなこと書いてましたね🤔
 
 と、いうことはそれは満了期間が超えてからでも講習を受けれるということでしょうか?
 
 明日教育委員会に連絡してみます💧- 4月17日
 
- 
                                    退会ユーザー そうです😊私も今年対象者ですが、教育委員会はそのような回答でした🌸 
 資格はなくなる訳ではなく、働く時にの更新でよいそうです😊- 4月17日
 
- 
                                    でん 
 そういうことなんですね!
 ありがとうございます!
 私もまた自分で聞いてみますね🙏- 4月17日
 
- 
                                    退会ユーザー お金をかけてとった資格ですからね😊なくなってしまうのでは、と焦りますよね😂 
 今後認定こども園が増えそうですから、幼稚園教諭も保育士もどちらも更新したいですよね😊- 4月17日
 
- 
                                    でん 
 そうですよね💧
 因みに保育士資格は更新などありませんよね?😳- 4月17日
 
- 
                                    退会ユーザー 今年30歳の方で短大卒ですか❓保育士はまだ先で32歳か33歳頃にあります😂こちらも3万位の実費だそうで、講習期間も長いようです💦 
 ただ、こちらに関しては、年配の方で受けていない方が多く、そちらの方が優先だそうです😊- 4月17日
 
- 
                                    でん 
 今年29歳の短大卒です!
 ってことは来年ですかね?💦
 私の同級生がもう早々と更新手続きをしてたので、32年が満了なのですが、それまでに更新したらいいみたいなこと言ってました💦
 
 保育士も更新とかあるんですか?😵
 いつから制度変わったんですかね?💦- 4月17日
 
- 
                                    退会ユーザー 幼稚園教諭は教育委員会で生年月日をいうと今年対象者か教えてくれますよ😊もしかすると都道府県で対応が違うかもしれませんので、やはり電話するのが確実です🌸 
 
 保育士もあるようです😊勤めていないとどんどん置いていかれている間がありますよね💦(笑)- 4月17日
 
- 
                                    でん 
 そうなんですね!
 やはり電話して確認してみますφ(..)
 
 そうだったんですか😨
 まさに置いて行かれてます💧
 そのような情報も常に調べておかないといけないですね😅
 ありがとうございます!
 助かりました🙇💦- 4月17日
 
 
            さおり
去年今年と更新の年度でしたが子供小さいし仕事は辞めてるし…で教育委員会に電話で問い合わせました!
はじめは私立幼稚園協会にかけ📞、県幼にかけてと言われ😁最終的に教育委員会でした😂
働いてる人、もしくは働く予定で就職先の幼稚園で受けてくださいと言われた方は年度に関係なく受けれるそうです❗
なので今すぐに働くのでなければ今は受けなくて大丈夫とのことでした✨
電話すれば詳しく教えてくれますよー☆
- 
                                    でん 
 コメントありがとうございます!
 わー💦詳しくありがとうございます🙏
 そういうことなんですね!
 働く予定は今の所なく、きっと今後もないような…笑(保育士でしか働いたことがないため)
 でも、自分の耳できちんと確認して納得いくようにします!
 このようなことを聞いたということも踏まえ色々気になること聞いてみますね!
 ありがとうございます!♡- 4月17日
 
 
   
  
でん
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
先程調べたら私の近くの大学では夏以外にもやってるようなこと書いてました!
詳しく大学の方にも電話で聞きたいと思います!
ありがとうございます!