

ままま
仏教やキリスト教は一般的だと思うので、そこまで気にする必要はないと思いますよ!
けどママが少しでも不安に思うなら後悔したくないしやめておけばいいと思います!

さや
実習生の立場からなので参考にならないかもしれませんが、私が実習させていただいた園が仏教の幼稚園でした!
確かに歌や帰りの挨拶などは仏さまに感謝するようなものをやっていましたが、子どもたちは意味も分からず習慣でやってるように感じたのでそこまで影響してなかったと思います🤔

みは
私がキリスト教の幼稚園に通ってました。
家は典型的な日本の家庭(大晦日に除夜の鐘ついて、元旦に初詣に行くような笑)です。
幼稚園のときは日曜学校も行って聖書も読んでました。
結局典型的な日本人に成長しましたが、他宗教に理解を示せたりいい方向に影響してると思います。
イベント感覚でイースターを取り入れる日本ってほんとばかだなと思ってます笑笑
-
おっぴー
一般的な無宗教の方より、潜在的に(?)神様を信じてたりしますか??
- 4月17日
-
みは
信じてないです。
アメリカに留学してたときアメリカ人の友達に『神様信じてないなら何を信じるの?』って聞かれて『自分』って答えたら『かわいそうな人ね』って言われましたw
でも小学生の低学年のときは、学校のトイレが怖くて神様が守ってくれるように十字架のネックレス持ってた記憶があります笑- 4月17日
-
おっぴー
かわいいw♡
実体験のご意見ありがとうございました!- 4月18日

かいる
朝のお経やお祈りがあったりしたり、歌は覚えるけど、小学校は公立保育園の子と同じになるので、みなさんあまり気にしてないようです。

退会ユーザー
私自身からミッション系の幼稚園でした。クリスマスにはミサがありましたし、毎週決まった曜日にはお祈りがありました(・∀・)
宗教を感じるのはそのくらいで、あとは普通でしたよ!まだ幼稚園くらいだと、宗教の教えや歴史などまでは学ばないと思います。
ミッション系だったことよりも、モンテッソーリ教育だったことの方が記憶に強く残ってますねー(・∀・)!
-
おっぴー
モンテッソーリだったんですね!私が検討しているところもキリスト教でモンテッソーリをしています!
モンテッソーリの記憶はどうですか??- 4月18日
-
退会ユーザー
決まった時間割があまりなく、好きことを自由にする時間が大半でした。基本外で遊びまわってましたね😂
あとこれは普通の幼稚園でもあるのかもですが、仮想のお金を作って、お店やさん大会もよくあった気がします。お客さん側とお店やさん側を1ヶ月など一定期間で交代してました。
大人になるまで幼稚園はそれが普通だと思ってましたー💦- 4月18日

あずき
うちは母がキリスト教の幼稚園の保育士で、姉と私が神社の経営する幼稚園、妹がお寺さんが経営する幼稚園でした。
へー、お寺だとそんなことするんだー?などと思うくらいで 別に影響はありませんでしたよ。
先々大学ではまたみんな別々にキリスト教だったり仏教だったりの大学に進学しましたし。
因みに家的には浄土真宗の家柄です。
……だから感覚が緩いのかな?笑

退会ユーザー
友達が昔キリストの幼稚園に通っていて、毎日マリア様にお祈りして、お裁縫の時間があって、いい経験になったって言ってました😳
今その子は神様なんていない✨✨みたいな感じなので、気にしなくていいかな?と思います😳

●
わたしもキリスト教の幼稚園に通ってましたよ!😊
毎週金曜日にみんなで集まって礼拝?があって、園長先生が聖書読んだりしてました😊(笑)
あとは、キリスト教の歌?も歌ってました😊(笑)
礼拝の時は、小さな袋に10円20円を入れてましたが、大きくなってから、そのお金はいわゆる寄付って感じだったのかな〜って思いました😊
他の方が言うように、小さい頃は全然何が何だか分からずやってましたよ(笑)😁💡
中には親がキリスト教だからって子供もいたかもしれませんが、うちは無宗教でしたが、たぶん評判はいい幼稚園だったんだと思います😊💡
別にキリスト教主義じゃないし、キリスト教が嫌だとか変な偏見もないし、ただ、わたしにとってキリスト教の幼稚園に行っていたのは、いい思い出です😊
アーメン…とか、お祈りしながら言っていたのは、いい経験になりましたよ(笑)😄
そうじゃなかったら全然縁がなかったと思いますので!😊✨

おっぴー
みなさまありがとうございました!不安がとれました!
さっそく熊本の某キリスト系の保育園に本日見学にいってきました!!
とてもいい園でした!
…が園長先生のくせが強すぎて今回は見送ることにしました!次は仏教系の保育園の見学ですがたのしみにしています^^
コメント