※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
、
子育て・グッズ

なんでミルクだとパタンと寝ないのにオッパイだと途中でパタンと寝ちゃうのでしょうか?それで外すとおきます。

なんでミルクだとパタンと寝ないのにオッパイだと途中でパタンと寝ちゃうのでしょうか?それで外すとおきます。

コメント

新米ママともちゃん

おっぱいは、赤ちゃんにとって精神安定剤って言いますもんね。ネットで、おっぱいには眠くなる成分が入っているとか見た事あるんですが本当か嘘か…
でも、おっぱい吸ってると落ち着くんでしょうね!

yuxxx

うちの子もそうでした!
退院後、母乳量に自信がなくて
夜だけミルクだったのですが、
量は足りているはずなのに
泣き叫んで寝なくて、、(>_<)
母乳に変えたら寝つきも良くなり
授乳間隔も開きました!
ミルク=授乳間隔が広いだと
思っていたのでびっくりです。

精神的な安心が大きいのかなー
と思っています♪

yuxxx

途中で送っちゃいました(>_<)
でも飲んでる途中で寝ちゃうのは、おっぱい吸うのに力がいるから、疲れて寝ちゃうんだと思います!哺乳瓶だと力が弱くてもごくごく飲めるみたいなので、、
途中で寝てしまって、飲みたりてないから、おっぱい離されると起きちゃうんじゃないですかね(っ•v•c)?

、

コメントありがとうございます♥︎

やっぱりオッパイだと落ち着くんですね!