※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はつまま
その他の疑問

大田区在住です。ただいま育休中です。育休は最長2年間もらえますが育休…

大田区在住です。
ただいま育休中です。
育休は最長2年間もらえますが
育休1年を1年半に、
1年半を2年に延長していくには
どのような手続きをとったら良いのか説明を読んでも読解力がないため理解ができないでいます。

教えていただけませんか。
お願いします。

コメント

deleted user

保育園に入れなかった
子供に病気が見つかったなどがあって
仕事に戻ることがむずかしいときに延長できます。
保育園の場合は通知がいります。

まいちゃん☆

1歳になる前に保育園に申し込みをして(2月生まれなら1月に申し込み)、
入所不承諾通知書を貰いハローワークへ出せば半年延ばせます😃

もし保育園に入れたら1歳で育児休業給付金はおしまいです☆

1歳半になる前にまた保育園に申し込みをして入所不承諾通知書を貰いハローワークへ出せばもう半年延ばせます😊
でも保育園に入れれば育児休業給付金はおしまいです☆

みなさん2歳から保育園だとなかなか入れないですし、
2歳児を募集する園も限られてくるので0歳や1歳の4月入園の希望を出して復帰の方が多いですよね☺

私も1歳で育休を延ばし家から徒歩2分の保育園に無事入れることになり、
1歳3ヶ月で復帰しました😊

  • はつまま

    はつまま

    入所不承諾通知書は
    「ください」と言えば保育園はくれるんですか?

    頼りになるママでお子さんは良いなぁ…
    情けない、、
    でもこうして教えていただいたのでしっかりしなきゃ!と思います。。

    • 4月18日
  • まいちゃん☆

    まいちゃん☆


    「ください」と言ってもらえる訳ではなく、
    就労証明書(父母)、
    祖父母が何歳で今働いているのか、希望の保育園、保育園への通園方法などの書類2枚くらいなど全て期間までに揃えて提出し、
    希望の保育園に入れなければ入所不承諾通知書が貰えます!

    まず職場で就労証明書を書いてもらわないといけないのでそれだけでも大変です😱

    いつまでに出せばいいのか、
    どの書類があるのかなどは地域によって違うので、
    市役所へ聞きにいけばわかりますよ😃

    • 4月18日
  • はつまま

    はつまま

    …ありがとうございます…。
    保育園がokだしてしまえば私は預けなきゃいけないんですね😫

    • 4月18日
  • まいちゃん☆

    まいちゃん☆


    そうですね…、
    もし空きがあって保育園に入れるなら延長はできません💦

    無事に延長ができるといいですね!

    • 4月18日