※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロコロ
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が危なっかしい行動をするので心配。どうやって危険を理解させる?徐々に理解するようになる?

生後11ヶ月になったばかりの息子のことですが、ソファーに登りたがってクッションを使って登ってしまったり、私がソファーの下に座っていると私の体をよじ登ってソファーに上がってしまいます。
ソファーから降りるときは足からゆっくり降りるんだよと言いながら何回か降り方を教えましたがわかるわけがなく、ちゅうちょなく頭から突っ込んで降りようとしてしまい私が支えないと頭から落ちてしまいます。
危ないと全く思っていない感じです!
どうすれば落ちたら危ないとわかるようになりますか?
だんだんわかるようになっていくんでしょうか?

コメント

ずにゃん

なかなかすぐにはわからないと思います😭
大きくなっていくとともに、ですね😭

  • コロコロ

    コロコロ

    だんだんわかるようになるんですね😭
    この調子でいつかわかるのかな?と心配になってしまいました😭

    • 4月17日
さや

我が家はもう落ちたい放題にしてました🤣ソファの高さにもやるかと思いますが、怪我しない程度にソファの下にマットとか敷いて。我が家には段差が多く、早くから登れるようになってしまった娘は数え切れないぐらい落ち、自ら学んで、今はちゃんと足から降りれるようになりました✨

  • コロコロ

    コロコロ

    確かにお風呂では足が滑って湯船に潜っちゃったことがあったのでそれがよかったのか慎重になってる感じがあります!学んだんでしょうね。
    ソファーでは必ず私が支えていたので怖いものとわかってない感じがします!子供の胸あたりまでソファーがあるので支えないと怖くて😭
    ソファーの下に何かしいてクッションを作ってみようかなと思いました😊

    • 4月17日
まいまい

うちの子もソファーよじ登ります(^o^;)
今日頭から落ちました😅💦

最初の頃は倒れていくのに笑顔で倒れていきましたけど、何度か痛い思いをしていくうちに、倒れそうになるとヽ(; ゚д゚)ノ ビクッとするようになりました😊

何度注意しても分からないので😥
痛い思いをして学ぶんだと思います(笑)😊🎵

あまり高低差がないようにだけしてあげたほうがいいですね😊

どこのおうちもソファーよじ登ったりするんだと私が安心しちゃいました(^o^;)

  • コロコロ

    コロコロ

    やはり痛い思いをしないと学びませんね!!!笑顔でダイブしてきます😩
    ソファーの下にクッションになるものをしいて今度は支えずにしてみます!

    ソファーよじ登るのどこもやるんですね(笑)

    • 4月17日
kajuharu

うちも気づいたら登れるようになってましたw成長早くてびっくりしますよね😅最初は落ちたら怖いので声かけたり止めたりしてましたが、見てない時でもやるので諦めました💦その代わり降りれる段差にするため下に厚手のクッション置いたり、その場にある座椅子をまっすぐに伸ばして置いたりしてます。落ちる心配がなくなって、注意もしなくなったら最近はあまり登らなくなりました!楽しさや興味もあると思いますが、登る→連れ戻される(声かけかれる)→かまってもらえる→また登るなんですかね😂

  • コロコロ

    コロコロ

    登る→連れ戻される→かまってもらえる→また登る!!!確実そうな気がします!!しっくりきました(笑)
    コラーって言うとゲラゲラ笑ってます!!
    厚手のものを下に置いてみることからはじめてみます😊
    注意しなくなったらやらなくなりそうですね(笑)

    • 4月18日