
コメント

R*mama
うちの娘も比較的、早い段階で夜間は寝るようになったのですが
成長曲線には沿っていたので
夜は、起こしてまで飲ませる必要はないと言われました!
ただ、おっぱいがパンパンになるのと、夜間授乳が無くなるとせっかくの夜に作られる1番いいおっぱいの分泌が減るそうなので
3時間空いたら搾乳するようにしてました!
4時間空くと古いおっぱいが溜まってしまうので
ママだけ起きて搾乳に努めたほうが完母出来ますよ!

うさぎくん
七時間寝てくれるなんて素晴らしい子!!✨
私は起こすは必要ないと思います。
でも夜の方が赤ちゃんの飲みは良いみたいですよ☺母乳の分泌も。
あと5ヶ月頃過ぎると赤ちゃんが遊びのみをし出して昼間はあまり飲まなくなります。
そして夜もよく寝て授乳回数が少ないとちょっと足りなくなるかもしれないですね。そして、ママが乳腺炎になりそー。私なりました💦
うちもよく寝てくれる子でよく飲んでくれる子だったので、夜は寝せて昼間あげる調子でなんの苦労もなしにやってきましたが、5ヶ月越えて乳腺炎になり死ぬほど痛い思いしました。
なので、いま、赤ちゃんの体重成長に問題なければ、5ヶ月頃になって夜間授乳回数増やすとかで考えてみてはどーでしょう?
-
yu
7時間寝てくれた最初の日は病気なんじゃないかと思いました(°_°)笑
起こす必要はないんですね!
今はまだ満腹中枢もできてないですし嫌がることなく飲んでくれますが、遊び飲みが始まると大変そう💦
死ぬほど痛い乳腺炎…怖いです(T_T)
娘の成長を見つつ夜間授乳の回数を考えてみます!
ありがとうございました♡- 10月20日
yu
うちの娘も成長曲線には沿っているようです!
無理に起こす必要はないんですね!
新生児の頃は心配で娘よりはやく起きていたんですが、今ではアラームをかけても起きられないこともあって(´・・`)
7時間経って起きると服がビショビショになっていて焦りました(*_*)
搾乳頑張ります!
ありがとうございました♡