赤ちゃんが夜ぐずる理由について相談です。ミルクやオムツ交換後もぐずり、昼夜逆転している可能性も。赤ちゃんは何にぐずっているのでしょうか。
新生児の夜のくずりについて質問です。
ミルクをあげてオムツを替えてもぐずって泣きます。
服が汚れてないか、部屋が寒くないか暑くないかなど色々チェックするんですけど、
結局ぐずります。
つぎのミルクまで3時間近くぐずったり、
ミルクをあげてから1時間くらいで起きてぐずったりします。
昼はよく寝るので朝晩逆転してるんだと思うので、
昼に遊んで起こしておいたりしてるんですけど効果なしでした…
赤ちゃんは何にぐずってるんでしょうか…
- みーさん(7歳)
コメント
mama🐻💛
新生児の頃うちの子もそうでした(>_<)
それに付き合うしかないかもしれないです(>_<)
昼間寝るならそれに合わせてままも寝るって感じに(>_<)
昼間は明るく夜は暗くを意識してやってみたり(>_<)
生まれたばかりで赤ちゃんも何が何だかよく分からないのかもしれないですね(>_<)
アヤックマ
まだ産まれて間もないので眠いのに寝かさないのは可哀想だと思います。
この時期昼夜逆転するのはあるあるです。
今は好きなように寝かせてあげて良いと思います。
新生児が泣く、ぐずるのは色々理由あります。
ミルクが足りてない、飲みすぎてお腹苦しい、ゲップが出きってなくて苦しい、不安、寂しい、抱っこしてほしい、怖い、痒い、痛い、寝たいのに寝れない、何か不快な事があるなどですかね。
ベランダ出て空気替えるのも良いと思います。
あとは、早く寝てとかイライラしてると赤ちゃんに伝わって寝ない時もありますね。
-
みーさん
眠いのに寝せないことが可哀想だと思ってもなかったです…まだまだ勉強不足ですね😢
好きな時に寝かせて私が赤ちゃんに合わせて行こうと思います
ちなみに混合なのですが、
ミルクをあげてから1時間くらいで口をパクパクさせて欲しがってる時はどうしてますか?
ミルクは消化しづらいので3時間は空けた方がいいとのことで、
次のミルクまで我慢してもらって母乳(まだそこまで出てない)をあげてるんですが…2時間以上経ってたらミルクあげることもあるのですが、
さすがに2時間未満だと身体によくないかなーと思って母乳にしてます。
一応口パクパクはおさまるのですが、グズりはおさまってないのでミルク足りてないのかなーと少し増やしてみても飲まないので、ミルクは足りてると思うんですが…- 4月17日
-
アヤックマ
まとまって寝るまでママさんがお子さんのリズムに合わせてあげることのほうが多いですね。
赤ちゃんに大人のリズムに合わせてねと言っても無理なので大人が合わせてあげるしかないです。
育児は正直勉強だらけですよ😅
成長すればまた新たな悩みが出てくるので。
口をパクパクするのはお腹空いてなくてもしますよ。
なので、パクパクする=お腹空いたではないんです。
見極めるのが分かりにくいですが充分授乳してるならパクパクしてもあげなくて良いです。
口が淋しい時もパクパクしますね。
母乳が出てる出てないに関わらずおっぱい吸って落ち着くなら口が淋しいのだと思います。
そのやり方で良いと思いますよ。- 4月17日
-
みーさん
ネットや育児書で色々勉強してるつもりでも、やっぱりイレギュラーな事が起こったり気持ちに余裕がなくなるとどうしていいかわかんなくなりますね…
ネットや育児書よりも先輩ママさん達の経験談が一番効果ありそうです😊
丁寧に教えて下さりありがとうございました❗- 4月17日
-
アヤックマ
実際に経験しないと分からないこともありますよね。
初めはみんなそんなもんですよ。
段々慣れてくるので大丈夫です😊
私も経験談の方が効果あると思うのでママリで勉強しています✨
いえいえ🎵
また困ったことあったらママリへ相談してくださいね☺️- 4月17日
-
みーさん
ありがとうございました✨
- 4月17日
まほ
まだ外の世界に慣れていないなどで泣くこともあるようです。
ずっと泣かれてると気が狂いそうになりますよね😭😭
-
みーさん
赤ちゃんは悪くないのにイライラしてしまって…でもイライラしてしまう自分に対して自己嫌悪に陥ってます😢
外の世界に順応出来るまで寛大に対応してみます- 4月17日
なお
ママのお腹の中から外の世界に出てきて、不安でいっぱいで泣いているんだと思いますよ😢
-
みーさん
可哀想なことしてました…夜中にも付き合ってあげようと思います😢
- 4月17日
ಠ_ಠ
魔の3週目ですかね🤔
うちも3週目は何しても
ぐずぐずしてました😭
唯一旦那の抱っこだけ
寝てくれる感じで😞
外の世界へ出てきたことに
気づく時期らしく
不安や戸惑いや刺激があり
そうなっているとも
言いますよ🤔!!
-
みーさん
私が、何しても泣くのに
昨晩は母が抱いた瞬間泣きやみました。。。
朝まで母が添い寝して私に睡眠時間取らせてくれたんですが、何か切なくなりました😢
今だけの思い出作りだと思って頑張ります❗- 4月17日
さー
きっとママと同じで本人もなんでグズってるのかわからないんだと思いますよ。お話が出来ないのでね。泣くしかないんです。なので、ママも赤ちゃんに向かってゆっくり話しかけてあげたら、ママの声で落ち着くのではないでしょうか。お腹のなかに居たのが外に出てきたことに気付き始めてとまどってるかもしれませんね。
産まれたときのことや、季節のお話。お外のお話をしてあげては?
私も、ワケわからず泣かれたときは抱っこしながらひたすら話しかけてました。聞いてくれてると思いますが、まぁ独り言のようなものです。笑
気ままに思うままに話してみてください。
-
みーさん
お話してみます✨✨
グズりに理由なんてないんですね…
旦那さんが『ママごめん。私泣くしか伝えること出来ないの』って赤ちゃんを代弁してくれて泣きました。。。
やっぱりそうなんですよね、
喋れないのに理由を見つけようなんて大人の事情ですよね。
がんばります❗ありがとうございました- 4月17日
さくか
新生児の頃は生活リズムは整ってないので息子も昼夜逆転でした。
とにかく抱っこ抱っこしてましたー。イライラもするし不安にもなりますよねー
夜中はスリングで寝かせて私はソファーにもたれかかって寝てました。
新生児はよくわからなくても泣くこともあるみたいです。
-
みーさん
理屈じゃなく、着の身着のまま赤ちゃんと向き合ってみます😊
みんなそうなんですね❗それだけで安心しました✨
ありがとうございます- 4月17日
ふーこ
1ヶ月すぎたあたりからそれはなくなりましたがそれまではわたしの娘も同じでした!
なんでぐずってるかは結局わからないままでしたが。
お腹にいるときママが起きてる間は邪魔しないで寝た夜に遊んでたから産まれてからもそのままなのと産婦人科で言われました(´・ω・`)
ぐずってる時抱っこしたままスクワットするとうちの娘は落ち着きます!かなりしんどいですがww
-
みーさん
きっと後になればこれもいい思い出なって寂しい気持ちになるんですよね…
確かにうちの子は夜中の胎動が激しかったのでお腹の中のリズムそのままなのかもしれません😊
スクワット…どうしようもなくなったらやってみますw- 4月17日
みーさん
コメントありがとうございます
うちの子電気消すと泣くんです…暗いと不安なんでしょうか…😢
あまり深く考えず付き合ってみます☺
mama🐻💛
産まれたばかりの赤ちゃんって丸い体制が落ち着くらしいです😌
大人みたいに寝させると慣れないのかうちもギャン泣きで😭
授乳クッションに置いてあげると寝てくれたりしましたよ😢
みーさん
色々教えてくださりありがとうございました✨
試行錯誤しながら頑張ってみます✨✨