
ものすごくざっくりした質問で申し訳ないのですが、赤ちゃん連れの旅行…
いつもお世話になっています。
ものすごくざっくりした質問で申し訳ないのですが、赤ちゃん連れの旅行ってどんな感じでしょう?😅
8月頭に、実両親、実祖母、主人と軽井沢に旅行に行く予定です💡
その時、娘は7ヶ月になってすぐくらいなのですが、
現在、まだ首もすわってないので動き回ることもなく、離乳食もまだなので、全くイメージがつかず……💦
あると便利だったもの、大変だったこと、おすすめなこと、楽しかったこと、珍ハプニング!(笑)など、
本当になんでもいいので教えてください✨✨
- とととん(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

(^O^)
私は4ヶ月くらいで初めて泊まりで旅行に行きました!
ハプニングはオムツが足りずスーパーを探し回ったことなので、それからはオムツ丸ごと車に入れてます!
まだ、何もわからない時の旅行だったので大変でしたが楽しい思い出作りになりました🎶

ルシファー
6ヶ月の時に行きました。
離乳食は、BFを持参しました。ウチの子は温めないと食べなかったので、ジップロックに入れて湯煎で温めました。
準備物は、BF、ジップロック、タッパー、ラップ、使い捨てスプーン、お食事スタイ、吸水性のあるタオル、マグマグ、麦茶、水、水筒(お湯)、ミルクだったら哺乳瓶など余分にある方が良いですよ。夏でしたので、麦茶や水を開けてしまった後に傷みとかが心配で💧ドラックストアで購入しました。保冷剤、クーラーboxあると良いですよ。
離乳食といえば、旅館でまさかのBF拒否!大人が美味しそうないつもと違う物を食べているからか?
旅館の方が、おかゆと、お吸い物、大根、人参など食べれそうな物を出してくれました。喜んでパクパクと食べました。(笑)
ベビーチェアにも座りたがったり、楽しそうにしていました。
お風呂用品は、ベビー石鹸忘れずに!私は、忘れて行きました💧
ベビー用バスローブと、おくるみ、持って行きました。
旅館でバスタオルは沢山用意してくれていましたが、使わなかったです。
-
とととん
コメントありがとうございます❗
わぁー!こんなに細かくありがとうございます✨✨
ジップロックってそんな使い方もできるんですね!勉強になります!
すみません、ラップとタッパーは何に使うのでしょうか??💡
拒否はまさかすぎますね!
大抵おかゆありますもんね✨もしもの時はそうします(>_<)
ベビー石鹸確かに忘れそうです!気を付けます!- 4月17日
-
ルシファー
BFも、レトルトタイプや、boxタイプとあるのですが、レトルトのタイプだと湯煎した時に温まりやすいので、その後タッパーに移し替えてあげます。レンジがある時にも使えます。ラップも、レンジがあった時に使えたり、こぼしたりする時もあるので、洋服をガードしたりにもなりますよ。
外にいる時は、洋服汚されると着替え面倒だから💧- 4月17日
-
とととん
お返事ありがとうございます❗
そうなんですねー!!本当に勉強になりました!ありがとうございます✨✨- 4月17日

かも
5ヶ月手前くらいに、1週間東北の実家と北海道1泊まとめて行きました。
移動は飛行機、フェリー、レンタカーです。
思ってた以上に大丈夫でした!人見知りも離乳食も寝返りも始まる前でしたので、連れていきやすかったです。
10ヶ月の今の方が夜泣きもするし難易度高いです(笑)
哺乳瓶は使えますか?私は基本は母乳なのですが、旅行に合わせて哺乳瓶も使えるようになると動きやすくなると思います。あと、抱っこ紐が使えればある程度は楽しめると思います。大変だなと思ったのはお風呂ですけど、大人のが人数多いので協力してもらいましょう😂
-
とととん
コメントありがとうございます❗
飛行機とフェリーすごいです!!
逆に月齢が低い方が楽なこともあるんですねー💡
完ミなので、哺乳瓶は大丈夫です✨
抱っこ紐も使えます♪ただ、ベビーカーの方が好きみたいで、軽井沢といえど暑いでしょうし、両方持っていくべきかな……と考え中です。
お風呂!!確かに考えていませんでした!(笑)
大浴場はさすがに無理ですよねー。母か主人に協力してもらいますw
ありがとうございました✨- 4月17日
とととん
コメントありがとうございます❗
オムツ足りないのは大変でしたね💦
車があるとそれができますよね♪我が家は電車移動なので、宅配でホテルに送っちゃうのも手かもなーと読んでいて思いました✨
娘の初旅行も楽しいものになるといいなと思います♪ありがとうございました✨