
夜中にトイレで目が覚めて不安になり、産後の不安や育児への不安があります。里帰り後もサポートが限られる状況で不安です。経験やアドバイスを求めています。
夜中にトイレの為目が覚めてしまい、起きたら急に不安が襲ってきて、眠れなくなりました。
もともと心配性な性格で先のことを考えすぎてしまいがちです。そのため、自分は産後鬱になりやすい性格なのではないか、子育てがちゃんとできるのだろうか、産まれてきてからの不安が一気に込み上げてきて、不安でたまらなくなりました。
出産後は里帰り予定ですが、父も母もフルで働いており、自宅に帰っても主人は激務。友達にも頼れない性格の私が育てていけるのか…不安でいっぱいです…
皆様のご経験や同じ思いをされてみえる方がいたら何かアドバイスいただけると嬉しいです😂
- たかりな(7歳)
コメント

R
大丈夫です😊🙌
最初はみんな不安だらけですよ🎶
身近な人で相談できる人がいなければ、ママリに頼ればいいんです😳❤
みなさん優しいですよー😊🙌私も何度救われたことか😭🙏
お互いもう少しで赤ちゃんに会えるので、頑張りましょうね💕

yuka
私は里帰りもせず、旦那は激務でほぼ赤ちゃんと2人きりでどうにかなりそうでしたが、やっぱり赤ちゃん目の前にすると、可愛いし、私が守らなきゃって思って、なんとか頑張れました😊
今もまだまだふと不安に襲われて自信が無くなる事もしばしばありますが、赤ちゃんの笑顔で1日1日乗り切ってます😅
-
たかりな
里帰りされず、頑張って子育てされてみえるのですね!
妊娠中とは違って、赤ちゃんが産まれて実際目の前にしたら、きっとその子のために頑張れるんでしょうね😌
不安ばかりと向き合わず、産まれてくる赤ちゃんと向き合っていきたいと思います。
ご返信、ありがとうございました💓- 4月17日

なつ
わかります!
私も、妊娠中 夜中に目が覚めて突然 不安になって泣いたりしてました(^^;;
検診の時に、看護師さんが私の不安感に気づいてくれて、話を聞いてくれました。その時に
「そうやって子どもの事を考えて不安になってる時点で、立派な母親だよ。不安になるのは悪いことじゃない。産まれる前から沢山考えてもらえて、あなたの子どもは幸せ者だね!子どもが産まれたら、その不安を子どもが取り除いてくれるよ(*^^*)」
と言われました。
実際、娘が産まれてからも毎日 不安はありますが、育てていく中で娘の笑顔がその不安を解消してくれてます(^-^)
子どもの笑顔のパワーはすごいです♡
お体に気をつけて、出産 頑張ってくださいね(о´∀`о)
-
たかりな
めちゃめちゃ素敵な看護師さんですね😭💓
このお話を共有して下さったなつさんも、子育てを頑張ってみえる素敵なママさんなのだと感じました💕
きっと、産まれてきたら今とはまた違う感じた方、考え方になるんでしょうね☺️
何だか早く赤ちゃんに会いたくなってきました🤣
出産頑張ります!ご返信ありがとうございました😊💕- 4月17日

ゆん
私も心配性で、つい先の事を考えてしまいます💦
妊娠中は常にネガティブなことばかり考えて悶々としていましたよ😅
ちゃんと成人するまで育てられるのか、もし旦那が働けなくなったらどうしよう、私なんかに子どもを育てられるのか、もし健康に産んであげられなかったら?私の身に何か起きたら?どうしよう、どうしよう...
って延々ループでした😅
子どもが3人いる同級生の友達に相談したら、
「きっと、子ども妊娠した時点から産んだ後も、常に不安に思うよ。
妊娠中は健康に産んであげられるか、成長してるのか不安になるし、
産んでからは体重の増えとか成長とかまた不安になるし。お金のことも不安になるけど、今何とかなってるなら大丈夫。先の事は考え過ぎない!」
と言われました。
また、妊娠中に子どものエコーで気になることがあって
別の人に相談した時は
「そうやって我が子のことを心配して、乗り越えて、だんだん母親になっていく」と。
心配するのは我が子を想う母親だからこそですよ😊
ただ産後はメンタルが弱くなるので、遠慮せず周りにバンバン頼ってくださいね。
睡眠不足になると思考が止まってしまったりしますから😭
可愛いお子さんに会えるのももうすぐですね!
出産、応援しています*\(^o^)/*
-
たかりな
ありがとうございます😭💕
不安のループ、私もよくグルグル駆け巡っていました…
でも、考えるよりやってみなきゃ分からないですもんね😣
先輩ママの言葉って、ほんとに説得力があって励みになりますね!心に沁みます…
ゆんさんの言葉で、私もこの子の母親になれてるんだって思えることができました💓
産後は甘えることに徹します✨
ゆんさんも妊娠初期の大切な時期かと思いますので、お身体お大事にしてください😊💕- 4月17日

退会ユーザー
私精神科に通院してるほとメンタル弱いですが、何故か出産後は全然大丈夫でした😊
まわりと比べないことが何よりいいかもしれません‼
私は里帰りしなかったので好きなときに寝て、好きなときにご飯食べて、のんびりゆっくりしてました✨
-
たかりな
そうなんですね😳!
私も精神科で受診したこともあるので、普通の人より産後鬱になりやすいんじゃないかって勝手に不安に思ってました…
ポポさんの実体験を聞いて、産後の希望がもてました☺️💓
周りと比べると余計に焦って不安になりますもんね😣
私も、自分と赤ちゃんのペースでゆっくりのんびり過ごす時間を作りたいです✨
ご返信ありがとうございました😊💕- 4月17日
-
退会ユーザー
変な話ですが、鬱っぽくなるときがわかるんです😅
だからあっ!今は頑張っちゃいけないときだな、休まないといけないんだなって回避できるようになりました😄
無理されないでのんびり過ごしてくださいね✨
あっ!あと育児書は読まない方がいいです😣焦るので😅- 4月17日
-
たかりな
何だか分かる気がします!私の場合、いろいろネガティブ思考が押し寄せてきて「うぅ!」って苦しくなる時がそういう時のような気がします😓
自分のペース、大事ですね✨
昨日、産後鬱とかをネットで調べてしまって見なけりゃよかったと思いました💦
育児書とかも余計不安になりそうなので、見ないようにします😂- 4月17日
たかりな
ありがとうございます😭
そうですよね!不安ばかりが先走ってしまって…
初めて投稿しましたが、こんなに早くご返事いただけるとは思わず、心が救われました😢
プラス思考に!赤ちゃんに会えることを楽しみに頑張ります💓
お互い頑張りましょう😊
R
寝れなくてたまたまママリを見てたら、たかりなさんの投稿お見かけしまして、書き込んじゃいました😍🎶
私もぶっちゃけ不安しかないです😆🙌(笑)
陣痛も出産も怖すぎるし、産後大丈夫かな?なんて毎日考えすぎてノイローゼ気味です(笑)
でもここまで来たら、なるようになるし頑張らなきゃいけないので、気楽に過ごすことにしました😆❤
たかりなさんだけじゃないので安心してください😊🙌
たかりな
そうだったんですね!
夜は特に不安になりがちですよね😭横でスヤスヤ寝ている旦那が羨ましくなったりしますが…😤
この不安な気持ちを誰にも打ち明けられなかったので、勇気を出してママリに投稿して良かったです💓気持ちが楽になりました😊
ありがとうございました😊💕
R
少しでもお役に立てたようで安心しました😊🙌💕
私もトイレ行って寝ます🚻🎶(笑)
おやすみなさい😆🎶