※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
その他の疑問

ややこしい話なのですが離婚してから無くなった父のお兄さんの49日があ…

ややこしい話なのですが
離婚してから無くなった父の
お兄さんの49日がありますが
いくら包めばいいのか分からず
質問させてください。

主人の話なのですが
20年以上前に離婚した後
父が亡くなりました。
その後父方の方の親戚とは
疎遠になってました。
最近叔父さんが
亡くなり通夜、葬儀に参列し
今度49日があります。
いくら包めば宜しいでしょうか?
又お供物は何を持っていけば良いのでしょうか?
母よりも多く包むのは良くないですよね?

コメント

マヤ

3万+お供えの菓子折りで良いと思いますが…

金額はお母さんに確認する方が良いと思います。

  • ゆん

    ゆん

    お返事ありがとうございます!
    ちなみに出席するのは主人のみですが3万円包んだ方がいいですかね😢?
    義母さんと相談してもらいます!

    • 4月17日
マヤ

忌明けの会食とかあれば食事代も入れなきゃいけないので…
それくらいは必要になるかと思います。
が、義母さん?(実母じゃなくて?)に確認するのが良いですよ😊

  • ゆん

    ゆん

    説明不足ですみません💦
    主人の身内の話で(離婚してるので身内でいいのかわかりませんが)私からしたら義母さんなので💦
    いくら包ませるかわからなく質問させて頂きました😣
    ありがとうございます😊

    • 4月17日
  • マヤ

    マヤ


    会食の有無で金額が変わるので…義母さんに確認して下さい😊

    • 4月17日
  • ゆん

    ゆん

    確認してみます😊
    ありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 4月17日
まさこ

ご主人は叔父さんのご家族のから法要に呼ばれているということでしょうか??

お家によって違うと思うので、お義母さんに聞かれるのが一番だとは思いますが、うちは主人の祖父の法要の時は、3000円の箱菓子とお料理も食べられるようだと2万円包んで来られている方が多かったです。
あと、場所によっては何個お供えを用意してほしいと、事前に連絡があってらいくらくらいの物を何個と準備してしないといけないときがあります。

関係性やお家によって違うと思うので、やはり聞くのが一番だと思います。

  • ゆん

    ゆん

    呼ばれてると思います!
    私は行かないのですが…

    離婚してからお父さんが亡くなって
    疎遠だったのに49日に行くのにビックリしましたが💦
    義母さんが1万円しか包まないと言われたら主人はどうすればいいのかな?と
    それより多くなると良くないのかどうなのかわからず…
    とりあえず相談してもらいます😣
    ありがとうございました😊

    • 4月17日