※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひっくん
子育て・グッズ

ワクチン接種について迷っています。ロタウイルスワクチンの副作用や必要性について知りたいです。

ワクチンについて教えてください。
二ヶ月からのワクチンを
明後日、打ちにいきます(。´・_・`。)
定期のはもちろんですが、
ロタウイルスを打とうか迷っています。
もし打たずにかかってしまうと重症化してしまって
入院になるケースもあると見たので😥
姉に子供がいて、姉は実家住まいなので
良く子供同士接します。
もしかかった時、
移ったりしてしまう事もありえると思うので
接種することを考えていますが
皆さんはどうされましたか?
打った後の副作用や、気をつけること、
打った方の理由など教えて頂きたいです!
初めての子供、初めての予防接種で
私が不安になってきました💦
よろしくお願い致します。

コメント

りりもん。

はじめまして!2歳の男の子を持つママです*\(^o^)/*
私も生後二ヶ月から予防接種を受けさせました。たくさん種類がありすぎて悩んだのですが友達の子が予防接種の知識がなくロタに保育園でかかってしまい、入院してとても大変そうでした…。

病院の先生にも相談したり本を読んだり調べたりしてやっぱり打っておいて損はないと思い、子供に痛い思いをさせるのは辛かったのですが全種類打たせました。
やっぱり免疫をつけておいて損はないですし、集団生活に入ったら本当に何があるかわかりません。
B型肝炎の予防接種もやらなくていいか悩んだのですが、調べると唾液などで感染してしまうというのを見て受けました。
全種類を受けて副作用などはありませんでしたがやっぱり小さいうちに受ければ受けるほど接種あとは心配で様子を見ました!何かあったらすぐ病院に行けるようにしてましたよ!
あとは同時接種ができるとわかっていても私は副作用が怖くて不活化ワクチンは両腕に接種することはあってもロタや生ワクチンは1回ずつにしてました。
不安な気持ちはとてもわかります。予防接種を受けた後に副作用が怖ければ病院の先生に相談してしばらく病院で様子を見させてもらうこともできると思います!

ビブ

ロタは生ワクチンで、飲むタイプですよ☆
私は受けさせました。
甥や姪がたくさんいることと、もし罹患して、あのとき受けさせておけば…と後悔しても遅いからです。
受ける際に説明された副作用は、不機嫌や発熱、嘔吐、下痢で、腸重積を起こす可能性もあります。
腸重積は、腸が腸のなかにもぐり込んでしまう状態です。この場合、突然不機嫌になってギャン泣きしたり、便が詰まって嘔吐するので、万が一そうなったらすぐに病院へ行ってください。気づかずにいると腸が壊死して手術が必要になる可能性もあります。
怖がらせてしまったかもしれませんが、安心してください。6ヶ月以内にロタウィルスの予防接種を受ければ、腸重積になる可能性はとても低い(ほぼないに近い)そうです。
不機嫌になるという副作用は多いそうですが、私の娘は全く副作用はありませんでしたよ(*^^*)
ワクチンを飲んだあとは、そういった副作用に注意して見ていますが、
受けずにいて、いつもより不機嫌になっているときに気づけるかなと…、まぁそのうちおさまるかと放っておいてしまって、実はロタにかかっていて腸重積が悪化していた…ということになったら悔やんでも悔やみきれないと私は思いました。

Ran

こんばんは(^^)

私も散々悩みましたが
自宅訪問してくれていた
保健師さんに色々聞き
任意の予防接種、
ロタも肺炎球菌もうちました。

熱をだすこともなく
副作用も全くでしたよ!

子供にもよるとは
ききますが、
なった時はほんとに
エライ目に…とききました(>_<)

値段も値段ですが、
値段がする程のもの
と思って子供の事を考えれば
私はうったほうが
いいのでは?と思いました!

もし、一度うって
なにかひどく副作用あれば
その時に考えれば
いいんではないでしょうか(^^)?

ちいまま415

こんばんは。上の子の時にはなかったので私も迷いました。
結局、2ヶ月の時には先生の説明を聞いてもう一度、考えて3ヶ月から始めました。
ロタは開始する時期と終わりまでの時期の規定が厳しいので(副作用の予防のため)期を逸するとできなくなってしまうということ、あとうちは私の仕事復帰と共に保育所入所も決まっているので接種することにしました。上の子も保育所入所してからの3年間、毎年ロタの胃腸炎になってたので…(-_-;)

ロタは経口ワクチンです。スポイトのようなもので先生が口に入れて飲ましてくれました。1回目の時は上手にペチャペチャゴックンしてましたが、2回目は少しベーっとしてそれを先生がスプーンですくって、また口に入れてを繰り返しました。
大きな副作用はなく、少しお腹が緩くなったことくらいでした。
便からウィルスが出るのでオムツ交換後の手洗いやオムツの処理はいつもより念入りにしました。
長くなってしまいましたが…(-_-;)

Ran

あ、りりもん。さんの
とおり
肺炎球菌でなくて
任意のロタと肝炎ですね(>_<)

間違えました。
すみません(>_<)

ひっくん

こんな遅くに返信ありがとうございます❗️
いきなり不安になり寝れなくなってしまって(笑)
かかってしまってから何日も辛い思いをさせるより
一回の痛さで予防できるなら
やっておいた方がいいですよね!
B型肝炎の知識もありがとうございます(^^)

ぽむぽむばぁむ

うちは小児科医に重症化し易いと聞いて接種しました。
幸い熱が出るなどの副反応はありませんでした。
接種後ウイルスが便に含まれることがあるので、おむつ替えの際念入りに手を洗った覚えがあります。

ひっくん

遅くに返信ありがとうございます(^^)
値段は張りますが、接種しといたほうが
もしも、の時にやはり
いいですよね!
接種する方向で病院に連絡したいと思います( ͒ ु•·̫• ू ͒)

ひっくん

遅くに返信ありがとうございます( •ॢ◡-ॢ)
三年間も毎年ですか、、、💦
保育所に通い出すと
もらってくるんですかね(。´・_・`。)

便からウィルスですか!
とても参考になります(^^)
子供の事を考えて受けさせたいと思います☺️

ひっくん

夜遅くにありがとうございます(^^)
少々ビビりましたが安心しました(笑)

感染は怖いですね💧
腸重積も勉強になりました。
副作用は打ってから何日後までに出なかったから大丈夫。とかあるんですかね?
二重の質問すみません💦

接種するに越したことはないので
受けさせたいと思います(^^)

ひっくん

夜遅くに返信ありがとうございます(^^)
やはり、かかってしまうと
重症化しやすいんですね💦
副作用もなかったよ!って方の回答が多くて
少し安心しました☺️
オムツ替えは気をつけてしたいと思います!

ビブ

お力になれれば幸いです(*^^*)
ロタの副作用は、接種後3日程度と考えていいと思います。
排泄物にウィルスが出てくるのは一週間程度と考えた方がいいです。

ひっくん

ほんとにありがとうございます‼︎
息子はまだまだ小さいのに
私がしっかりしてないとダメですよね💦

接種はロタだけ
別々の方が良いですかね?

ビブ

私はロタもB肝も含めて全て同時接種にしましたよ(*^^*)
生ワクチンなので、4週間以上あけなくては次の接種ができないために、別にするとスケジュールが厳しいと思います。

ひっくん

何度も何度もありがとうございます!(´•.̫ • ⋈)
次の接種もあるので
同時の方が良いんですね🎶❗️
とてもスッキリしました。
これで寝られそうです(笑)
ありがとうこざいました(^^)

ビブ

恐らく、診察のときに先生に相談すると、スケジュールを一緒に立ててくれると思いますよ(*^^*)
私も初の子育て、分からないことがたくさんで当たり前だと自分に言い聞かせています(*^^*)
ママリや病院や家族・友人などに助けてもらいながら、一緒に頑張りましょ♪

ひっくん

とても参考になります!
同じママとしてとっても心強いです✨
頑張ります!

まままり

重症化しやすいと聞いたので迷うことなく打ちました!
小さい頃の高熱は脳にも良くないと聞いて…やはり親としてはひとつでも危険があるものは排除してあげたいので(^^;)

ひっくん

回答ありがとうございます(´•.̫ • ⋈)
迷うこと無く、、、
そうですよね!
かかって辛いのは我が子ですもんね!
こんなに小さい体で
熱と戦うなんて見てる方も辛いですよね(。´・_・`。)