
体重が心配で哺乳瓶拒否の赤ちゃん。アドバイスよりも励ましや経験談がほしいそうです。
生後3ヶ月頃から体重が成長曲線の下ギリギリ、もしくは外れてた方いらっしゃいますか?
ミルクを足した方がいいと指導されたのですが、哺乳瓶拒否で全く飲んでくれず母乳を瀕回で与えてます。
飲むときは飲むけど飲まないときの方が多くて体重が心配です。
みなさんはどんなことしてましたか?
哺乳瓶替えて~乳首替えて~ミルク替えて~母乳をもっと瀕回に~などのアドバイスはいらないです。余計にプレッシャーかかるので。
実体験と励ましの言葉がほしいです…もう限界です。
- なぁ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

みみみ
離乳食みたいな小さいスプーンありますか?
これで少しずつミルクを与えてもいいかもですよ❗
うちの子もはじめ哺乳瓶拒否だったんですが
めげそうになりながらも毎日ひたすら上げてました💧
哺乳瓶でも飲んでくれない時ほんと辛いですよね😭
ひたすら根気強くあげてました😭

すぷりんぐ❀
うちは1ヶ月からずっと
成長曲線外れてます😂😂😂
里帰りだったので
毎週産院かよって
助産師さんと頑張ってきましたが
飲まない時は飲まないし
飲む時は飲むし、で
里帰り終えてからは
娘のペースでゆっくり
大きくなればいいかなと思って
無理に飲まそうとしたりは
してません😂
4ヶ月なってやっと5kgです😭😭
明日4ヶ月検診で何言われるか
分かりませんが
とりあえず 元気で健康だと思うので
ゆっくりでもいいから
大きくなっていってくれたなあと
思ってます😢
参考にならずすみません😢😢
-
なぁ
そうですよね😭
うちの子もペースがあるし、離乳食始まればたくさん食べてくれるかもしれないって思ってるんですが
周り(病院など)がプレッシャーとなってて押しつぶされそうになってました(-_-;)
うちもあと何日かで4ヶ月になりますがやっと5キロです。来月4ヶ月検診があり、ビクビクしてます😓
ぐったりなんかしてないし、毎日ニコニコ元気に遊んでるのでいいかなって思ってはいるんですけど体重の増えが悪かったり、哺乳瓶拒否だったりいろんなことが重なって撃沈です😩- 4月16日
-
すぷりんぐ❀
マイペースにって思ってても
どうしても周りも見てしまいますよね😢
すっごく分かります😢😢
そのたび、この子はこの子、って
何度も何度も言い聞かせてます😞
検診での医療関係者からの
何言われるかってゆーのは
本当にストレスに感じますよね😭
でも自分だけじゃないんだ
って思うことができました
すこし前向きに頑張れそうです😭💓- 4月16日
-
なぁ
そうなんですよね😭
実母にも「無理しないでゆっくりでいいんだよ」って言われて泣いてました💧
自分が知らない分野だから(医者とか)尚更不安になります😂
けど、言われなかったら気づかなかったかもしれないなって(めんどくさい性格です😓)
あたしも周りに同じことで悩んでる方がいて、話を聞けてあんしんしました😭
本当にありがとうございます👏- 4月16日
-
すぷりんぐ❀
お母さんの言葉って
ほんと心にしみますよね😭
私もお母さんの前では
泣きべそかいてました(笑)
言われないと気づかないけど
言われたら親身になって
相談とかのってほしいですよね😢
こちらこそありがとうございます🙇!
またくじけそうになったら
ここにコメントしていただければ
お話くらいなら聞けますからね😭- 4月16日

あづ
3ヶ月ごろ私も体重のふえが少なくてミルク足そうか悩んだけど、いやがって飲まなかったりして、、、
子育て相談したら、そのころから遊びのみもはじまるし、飲みムラもあるみたいで、母乳も飲む量がまちまちだそうですよ☺
そういわれて肩の荷がおりたら、私は気にしなくなりました笑
お子さんが元気で、笑ってて、お腹すいたら泣いて、寝てるのならなあさんも大丈夫ですよ☺どうですか?
成長曲線もちゃんとゆるやかにでも上がっているのであれば、心配しなくても大丈夫です❗
-
なぁ
ありがとうございます😭
確かに遊び飲みは始まってます💦
毎日ご機嫌なときはずっとしゃべってるし、泣きたいときは大きな声で泣いてくれるし、足も手もうるさいくらい動かしてるし、夜は喉乾かないの?ってくらい寝るし母のあたしから見れば元気なんです😓
この子のペースで見守っていきたいと思います!- 4月16日

らぱん
うちは、生後2ヶ月から体重増加のペースがどんどん遅くなって、生後7ヶ月半でやっと6キロになりましたが、曲線を下回ってしまいました。
生後7ヶ月まで住んでいたところでは、とにかく1日1回はおっぱいを飲ませずにミルクだけにしなさいとか、無駄になってしまっても毎回ミルクを50作って授乳後に飲ませなさいとか言われました。
が、7ヶ月半で引っ越して、小児科を変えたら、身長との成長度合いを比べたり、発達度合い(おすわりできるかとか)を見てとりあえず1ヶ月後くらいにもう1回計って見ましょうって言われました。
離乳食も食べたり食べなかったりだよねーって感じで言われました。
発育が遅くても、発達が早いくらいなので大きな指摘は受けてません。
-
なぁ
病院も助産師さんも
授乳回数の半分はミルク足して!
母乳の質が悪いのよ!
その子が泣くのはあなたの母乳のせいよ!
など散々言われました(-_-;)
発達だってちゃんとしてるし、気分屋なところもあるんです!なのでこの子のペースで見守ります!- 4月16日

こちょっぱ
うちは4ヶ月から今もずっと曲線からはずれています。
うちは生まれがかなり大きかったのでまぁなんとか4ヶ月までもっただけで、新生児の頃から増えはよくなかったです。
やってたことは、なぁさんと同じです!
頻回授乳して、ミルク足そうとして哺乳瓶拒否で…
結局、9ヶ月以降離乳食を欲しがるだけ食べさせたらめちゃくちゃいっぱい食べて、体重だいぶ増えてきました。
ある時期は新生児かってほど増えました(笑)
むしろ新生児の時でさえここまで増えなかったです(笑)
今は、曲線内に入るまでもうちょっとっていう感じです。
今になって思えば、うちの子には母乳・ミルクがしょうに合ってなかったんだと思います。
なぁさんのお子さんもそうだとは限らないかもしれませんが、その可能性はあるのではないでしょうか?
なぁさんのお子さんが離乳食始められるまでにはまだもう少し期間があるし、やっと始められたと思っても初めは量が少なすぎて全くあてにならないので、増えていかない体重にやきもきされるかもしれません。
それでも、3回食になってくればかなりあてになるようになります!
離乳食が大好きな子だといいですね💡
-
なぁ
そうだったんですね😭
うちは産まれが小さい方だったのですが、頑張って体重増やして1ヶ月検診では褒められてたのにそれからは緩やかすぎて(-_-;)
離乳食が始まればたくさん食べてくれるんじゃないかなって少し思ってました😂(あたしが食べるの大好きなので!)
離乳食が安定するまで様子見ていきたいと思います!- 4月16日

いちごみるく
お気持ちよく分かります。
私も1ヶ月検診では順調に増えていた子の体重が3ヶ月ぐらいで停滞してしまって、すごく悩みました(;_;)
4ヶ月ぐらいで成長曲線下限ぎりぎりになって、健診で助産師さんにミルクを足すよう言われたものの哺乳瓶は受け付けてくれず^_^;
乳首変えたりミルク変えたりいろいろ試しましたが全部だめで、私も頻回授乳で頑張りました(;_;)周りからはおっぱい足りてないんじゃない?って追い詰める言葉ばかりかけられるし辛かった😭
でも、離乳食が始まってから食欲がどんどん出てきて、少しずつ体重も増えていきました。一歳になる頃には成長曲線の真ん中より少し下ぐらいまで大きくなって、一歳半では標準ど真ん中でしたよ😊❤️
赤ちゃんが元気がなかったり、オシッコの回数がすごく少なかったりという場合は問題ですが、そうでなければ成長のスピードにも赤ちゃんのペースがあるので大丈夫ですよ!きっと少し月齢が大きくなってからぐんと伸びる子なんだと思います(╹◡╹)
-
なぁ
哺乳瓶拒否って本当に心折れますよね💔
本当にあと何日かで4ヶ月なの?ってくらい瀕回であたしが時間決めて飲ませてたりしてて、お出かけとかもできなくてほんとストレスです(-_-;)
周りの言葉ってすごく突き刺さりますよね…
あたしも離乳食に期待してます👐
たくさん食べてくれたらいいなーと思って手作りも頑張るつもりです!(BFにも頼ると思いますが💦)
娘はいつも元気だし、オシッコもジャージャーしてます!この子のスピードで見守りたいと思います!- 4月16日

もちこ
私の娘は生まれた時から小さくて、ずっとギリギリでした💦
友達の子の方が2ヶ月後に生まれたのに自分の娘が7ヶ月健診の時は6000gやっと行ったくらいなのに、友達の子は4ヶ月健診で6400gでした😥
わかっていても比べちゃいます。
でも、普段は元気だからとか、先生に3歳くらいに追いついてきますよ!とゆわれた言葉を信じて個性と思い、気長に娘の成長を見ていこうと思ってます😂
ぶっちゃけ離乳食もそんなに食べてくれないし、ミルクも完全拒否だから本当に大きくなるのか不安は消えないですけどね😂
-
なぁ
うちの娘も産まれが小さめでした😂
友達の子も2ヶ月くらい違うのにもううちの子と体重が同じでショックでした💦やはり比べちゃいますよね。
周りを気にしないって思って過ごしても成長曲線にギリギリなのはさすがに焦ってしまって😰
離乳食に期待してみようと思ってます!そんなに食べてくれなかったらたしかに不安ですよね(-_-;)
けど、その子なりのペースがあると思うんで見守ってみます!- 4月16日
-
もちこ
全く同じ感じですね😭
なぁさんの気持ちとてもわかります!
食べてくれなくて、ちっさいんだから尚更離乳食食べてミルク飲んでもらいたい!!って思っちゃうんですけどね💦
そうですね☺️
何より、元気が1番ですもんね✨
お互い、楽しみながら子育て頑張りましょうね😊💕- 4月17日

LL
生まれた時から小さく、成長曲線ギリギリでした!
だからなのか、母乳も哺乳瓶もうまく飲めなかったです。
助産師さんに相談したところやはり哺乳瓶は慣れらしく、おっぱい飲んでる時にちょっと哺乳瓶にしてみたり、少しでも体重が増えるようミルクを哺乳瓶のキャップ?でコップの要領であげても良いと言われました😭ほんの少しずつですが😭飲めるようになってきて、今では両方ともマスターしました!
早く飲めるようになると良いですね😵頑張ってください( ; ; )💓
-
なぁ
今おっぱいの後にミルクを足してるのですが、おっぱいを離してミルクにするとダメみたいなので
切り替えるときにおっぱいと哺乳瓶の乳首を同士に加えさせてゆっくりおっぱいを抜いてたんですが
知恵がついてしまい拒否されました💦
キャップのやつやってみます😭
少しでも飲めるように頑張ります😂- 4月16日
-
LL
最初はこぼしながらですが意外とキャップでも飲めるみたいです💡
あとは、哺乳瓶の乳首を月齢よりも大きめ(新生児の時に3ヶ月用のを使ってました)を使うと飲みやすかったりするみたいです😢
体重やミルク関係の事って凄く不安になりますよね😢よく分かります😭
お互い頑張りましょう_:(´ཀ`」 ∠):💓- 4月16日
-
なぁ
もうすでにミルクをガンガン吐かれて毎回の授乳がびしょびしょなので多少溢れるくらいなんともないです👏
家にある乳首全部試してみます!
初めての子だし、妊娠中なんて何もなく過ごしてきたし(つわりもなく予定日に陣痛が来る奇跡)わからないことだらけで毎日不安と戦ってます💦
ありがとうございます❤- 4月16日

れもん
同じです!
3ヶ月頃から体重の増えが悪く4ヶ月検診の時に引っかかりました💦
成長曲線ギリギリです。
うちの息子も哺乳瓶拒否のため、ひたすら頻回授乳をしました。
飲みムラも激しいのでイライラすることもありました。
今も頻回授乳です💦
けど、少しづつでも体重が増えているのであまり気にしないようにしました。
本人も元気いっぱいなのでこの子なりの成長ペースなのかなと(^-^)
あとはもうすぐ離乳食が始まるので、また体重の増えが変わっていくかなー?って思っています。
-
なぁ
来月の頭に4ヶ月検診があるのでビクビクしてます(;´Д`)
瀕回つらいですよね…子供のためと思って頑張ってたんですが、心が折れてしまいました😭
母乳では遊び飲みが始まり、飲んでほしいのに飲んでくれなくてイライラしちゃってます😱
あたしもその子のペースだと割り切って、離乳食に期待してみます!- 4月16日

たなか
下の子が体重の成長曲線ギリギリでした。
普段から機嫌がよく、しかもよく寝る子だったので…母乳も足りてるんだろうなぁと思ってました。
しかし保健師さんは曲線ギリギリだからミルクをたしなさい!母乳をもっとこまめにあげなさい!
虐待してるの?
と、言ってましたが二人目だったせいかあまり気にしてませんでした。
ギリギリの成長だとしてもその子の飲むペースがあるので無理に飲ますのは違うかなぁと(..)
お腹がすいてて、ぐずってるわけじゃないなら
今のままでもいいと思いますよ!
-
なぁ
夜は本当によく寝る子で昼間は母乳だけでも「足りない!」ってぐずることないんです。
だからあたしも足りてると思ってました。
けど助産師さんに怒られ、指導され、挙げ句の果てには「母乳の質が悪い」とか「ギャン泣きするのはあなたの母乳が悪いのよ」まで言われました。(多分ただのひとみしりと場所見知りです💦)
体重増やさなきゃと思って無理やり哺乳瓶押し付けてギャン泣きされて、イライラしてって本当に可哀想な事をしてしまいました😭
ご機嫌さんだし、グズグズしててもだいたい何かわかるので(うまく寝付けないとか外行きたいとか)様子見しようとおもいます!- 4月16日

ママリ
哺乳瓶拒否はきついですね…
うちの子は絶対哺乳瓶嫌ってわけではなかったので、混合にしましたが、それでも飲む量が少ないから8か月くらいまでずっと曲線下でした💦今もギリギリぐらいです😅新生児から3ヶ月くらいまでは、1時間起きの母乳での授乳。3ヶ月くらいから、2時間おきが増えてきました。5ヶ月くらいから3時間おき、それからは哺乳瓶が使えるようになり、時間が空くようになりました。
1ヶ月検診後から毎月体重・身長測定に病院へかかってました。かなりきつかったです。検査は幸いしなかったですが、母子手帳の検診結果に正常の印鑑が押されなかったのが、とても辛かったです。
とにかく飲む量が少ない。ミルクでも少ない。すごく悩みました。こちらでも相談しました。なんでうちの子だけこんななんだろうって、ほんとに悩みました。
3ヶ月は離乳食もまだですから、やはり母乳になってしまいますよね…
だから、あたしはとにかく母乳にいいものはたくさん食べました!おにぎりだったりごぼう茶、たんぽぽ茶、AMOMAのハーブティー、いろいろしました!少しでも栄養がいくように!少しでも太ってくれるように!
もちろんその傍ら、哺乳瓶も練習しました。
うちの子の場合は、5ヶ月くらいから飲む回数なども少しずつ減って来たように思います。それでもやっと3時間置きですが。哺乳瓶で飲めるようになってきたのも、そのくらいだったと思います!
7ヶ月のときに診ていただいた小児科の先生が、とにかく元気があって、病気をしないってことは栄養があるってことだから、大丈夫!
徐々に赤ちゃんのペースでおっきくなってるから!
と励まされました。それからは、とにかく風邪とかを引かせない、元気はあるかに重きをおいていました!!
励みになるかわからないですが、私の実体験です。
スローペースですが、成長してます!
-
なぁ
拒否ってるのにあげてるのが可哀想で心が折れました😭
今は2時間起きに授乳して、そのうちの4時間ごとにミルクを足していくって感じでやってます💦
どこに行っても(病院とか親戚の家とか)「小さいねーちゃんと飲んでるの?完母なの?」と言われ聞き飽きました!
今は母乳を瀕回にしなければと思い、ハーブティを飲んでます!食事は時間がなくて(昼寝しない抱っこマンなので)とりあえず白米!と思って食べてます!
その子によってペースはちがうし
いつか哺乳瓶拒否がなくなるといいなーと長い目で見てるし、あと1ヶ月ちょっとで離乳食も始まるのでそこで増えればなーと思ってます!
実体験ありがとうございます👏- 4月16日

らっこ
8ヶ月半の娘は6キロに満たない位で成長曲線を外れてしまいました。
6ヶ月までは下限ギリギリだったのですが、7ヶ月検診でついに下回り…追加された8ヶ月検診でも、1ヶ月の増加量が著しく少なかったので、来週総合病院で検査する事になりました😓
うちの子も哺乳瓶拒否(ミルクも搾乳した母乳もダメでした)、離乳食拒否(毎日試行錯誤してますが、一口も食べてくれません😭)、その他口に入れようとするもの全て拒否するので、現時点で栄養は母乳オンリーです……
母乳が足りてないのか、私の栄養の取り方が悪いのか、育て方の問題なのか…💦
先生は、赤ちゃん自身が元気だからお母さんは気に病む必要はないよ!と仰ってくれましたし、一人一人成長度合いは違うって頭ではわかってるんですが、焦るし落ち込むし、周りのお子さんを見ちゃうとやっぱり地味にキツイんですよね。来月になれば何か変わるかもって思いながらなんとか頑張ってます😖💦
同じキツさを感じてる方もいるんだなぁと思ってコメントしちゃいました。お互いゆったり見守れるように頑張りましょう☺️!
-
なぁ
ありがとうございます😭
どうしても成長曲線気にしたり、周りと比べてしまったりしちゃいますよね😅
うちの子もゴム製、シリコン製全て拒否。スプーンダメ、スポイトもだめ、コップ飲みもダメでやることやって心が折れました(´*ω*`)
今はまだ離乳食が始まってないので始まってたくさん食べてくれればいいなぁと期待してるところです(-_-;)
目に見えない不安がたくさんあるけど、絶対らっこさんの育て方が悪いわけじゃないことだけは言えます☺あたしも初めての育児ですが、自分の育て方に自信持とうって思い始めました!
今は小さくても少し後になってすごく成長する!って希望持って頑張りましょう❤- 4月22日
なぁ
回答ありがとうございます!
離乳食にむけてスプーンは持ってるのでやってみます😭
毎回あげても嫌がって、ギャン泣きで…
根気よくあげてもオエッてしてて可哀想で(-_-;)