
コメント

kannamama
うちの子も一歳一ヶ月ですか
同じですよ(´・ω・`)??
呼んでも来ないし
来たとおもったら
凄い勢いで逆そうするしww

じゅよ
私の息子も一歳一ヶ月くらい
の時は、そんな感じでしたよ!
知らないママのひざに座ったりもしてました。
日に日に後追いが激しくなるにつれ、今(一歳半)は、人見知りします。
あの積極的だった息子はどこへ?という感じです。
知らないところに行くと抱っこ抱っこです。
前は、自分から人がいるところに自ら行ってたのに。
私も人見知りしないのかな?と
心配になったことがありましたよ。
今、歩けるようになり
何にでも興味がある時なのでしょうね^_^
一歳で階段の上り下りができるなんて、すごいですよ^_^v
-
しーくんみーちゃん
うちのこは、8か月のとき後追い酷かったですが、すぐよくなりました(^ω^)
ただ、名前をよんでも
全くといっていいほど、
振り向かないので、
めちゃくちゃ不安です…>_<…- 10月19日

kokoitihappa
こんにちは。
児童福祉で働いています。
まず、お耳に何か病気はないですか?
中耳炎などあったら、反応が鈍い事があります。
それから、自閉症を疑う様子は他にもありますか?
例えば、抱っこを嫌がる、特定の音を嫌う、つま先で歩く、規則的に物を並べる…など。
発語はどうでしょうか?1歳1カ月だと、まだまだ発語も無くて当たり前ではありますが、もしもいつも側にいるママが、何か変だな?って気づいたなら、早めの行動をお勧めします。
心配にさせるわけでは無いのですが
何も無ければ何も無いで、いいのです。
もしも何かあった時には、3歳から療育を始めた子と、1歳から療育を始めた子では、断然に違いがでます。
早い方がいいという事です。
1つの目安として、1歳6カ月検診で、発達具合を相談できると思いますので、活用してみて下さいね。
-
しーくんみーちゃん
ありがとうございます…>_<…
名前をよんでも振り向かない以外には、特にありませんが、
たまに、同じことを繰り返ししますが、すぐ飽きて違うおもちゃにいきます。
名前もたまに振り返ります。
抱っこは自分から両手をひろげます。
誰も近くにいないと寂しくてないています。
発語は、牛をもーや、魚をぶっ!
ボール、アンパンマン、にゃんにゃん、ワンワン、あーあー!マンマ
など、はっきりではありませんが、こちらが、教えると言っています。
指差しもしていますが、こちらを見て確認ではなく、欲しい物を指差ししています。
真似事は、いただきます、ごちそうさま、バイバイ【ニギニギ》
パチパチなどは、できるようになりました(>人<;)- 10月20日
-
kokoitihappa
お返事ありがとうございます(*^_^*)
真似っこができているのであれば少し安心だと思いますよ^-^
文面を見る限りでは、心配しすぎでは??と思います^-^
小さい子は、繰り返し遊びが大好きです。
一緒に繰り返し遊んであげて下さい(*^_^*)
その度に表情や声などを変えるとバカウケしますよ(笑)
ゆびさしについては、まだ言葉が上手く使えないので、発達段階だと思いますよ^-^
もう少し大きくなってから、ママがコレ!アレ!って指さすものを見ているか見てみて下さいね。- 10月20日
-
しーくんみーちゃん
こちらこそ、お返事ありがとうございます…>_<…
気になるといえば、水遊びも大好きで祖父の池などずーと遊んでるんです(>人<;)
子供ってやっぱり水遊び大好きですか??
やっぱり私心配しすぎですよね…>_<…??- 10月20日
しーくんみーちゃん
本当ですかー?!
うちのこは、振り向きすらしないです‥‥
普通なんですかね(>人<;)
たまーには振り向きますが、
やはり心配でした…>_<…
kannamama
外だと周りの方が
気になるし
普通に無視されますょ(´,_ゝ`)
普通だとは思いますけど…
しーくんみーちゃん
ありがとうございます(>人<;)
結構うちのこはお家でも無視ですが、外よりは大人しいんです(;´Д`)
支援とかにいくと、扉をあけては、その中に、何かを入れて閉めて開けてを何度かしたりしていて、不安すぎて、精神的に参っていました(>人<;)