
コメント

まぃまぃ
私は子供を2人とも0歳から預けてますけど、ないですね😌
上のクラス(年少~)になればもっとありません💦💦
日中の事を聞きたかったら帰りに聞くか、電話して聞くとかしてましたよ😃

はじめてのママリン
うちのところは、まず家庭からの連絡に対しての返事のあと、どこへ散歩に行ったかとか、リトミックでどんな様子だったかなどの様子が書かれてきます。
慣らし保育の場合だと、かく時間がなくて簡素になるところもあるようです😃
-
ママの助
もう慣らし保育は終わったので、期待してたんですが…
園によって違うんですね^^;- 4月17日

パンナコッタ、そんなコッタ
うちもそうですよ、一回書いてくださったぐらいで、コメントないです。さみしいですよね。
-
ママの助
そうなんですね💦
同じ方がいらっしゃったー😭
確かに、寂しいです…。- 4月17日
-
パンナコッタ、そんなコッタ
きょうから、お昼寝までだったので、書いてもらえました。- 4月17日
-
ママの助
遅くなりました💦
いいですねー😭- 4月21日

ポッポ
今慣らし保育中ですが、午前中で帰ってくるときは連絡帳の記入が一切ありませんでした!
お昼寝をして帰ってくるようになってから連絡帳に日中の様子やご飯の様子の記入がありました!
初めからお昼寝をするようになってから連絡帳の記入があることを伝えられていました。
慣らし保育で短時間の預かりだとバタバタして記入する時間がないみたいですよ(^_^;)
-
ママの助
慣らし保育が終わったので期待してたんですが…(^_^;)
羨ましいです(>_<)- 4月17日

ママ
保育士です。
2才だと未満児クラスですね。
何人クラスで、先生が何人いて…。とかによっても違いますね。
私が2才クラスに入った時は1日の様子を書いていました。でもその時は1才クラスからの進級の子が多く、園にも慣れていたのでお昼寝もスムーズで、新入園児に関わる先生と帳面を書く先生と分かれられたからです。
新入園児が多かったりして、お昼寝も寝なかったりすると書く時間が少なかったかもしれませんね。
6月くらいになっても書いてこないようなら、そういう園なのかもしれません。
私が以前働いていた私立の保育園は「連絡帳に書くよりもしっかり子どもを見て」って園だったので…。
-
ママの助
2歳児クラスで、子どもは6人です。
担任の先生と補助の先生で2人だと思います。
確かに。娘の園は2歳児からなので、例え6人でも6人とも初めての保育園になります。先生も大変だと思います…。
夫にも相談したら「連絡帳より、子どもを見てほしい」と言っていました。
もう少し様子を見てみます。
ママさんありがとうございます。- 4月17日

美空
下の子が今回こども園に変わりましたが変わる前に行ってた保育所では0才クラスはお便り帳あったけど一歳からは全くありませんでしたが気にしませんでした。迎えの時に教えてくれてました。
-
ママの助
園によって違うんですね💦
1歳児クラスで連絡ないことに少し安心しました。すみません…。- 4月17日

Cocoa
保育士です。
連絡帳はとっても難しい物で、園によって決まりは様々です!
怪我した報告や大切な要件は、文章にしてしまうと捉え方も様々なので、口頭で伝える園が多いです!目を合わせてお話した方が伝わりますしお家の様子も聴くことができ共有できるので、連絡帳には簡単な事だけを伝える園が多いと思います!
また、細かく書くと保護者の方は嬉しいですが、今日は書いてくれた、この先生は書いてくれるなど、日によって人によっての誤差が生じてしまうことが、どこの園でも問題視され、対応も様々です!
保育士はちゃんとお子さんのこと見ていますので、連絡帳ではなく是非面と向かって色んなことを聞いてみてください♪ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓお子さんにとって楽しい保育園になるといいですね♪
-
ママの助
ご丁寧にありがとうございます。
私も教育の現場で働いていたので、共感しました。
てっきり、保育園は先生からの連絡がびっちりと勝手な想像をしていました。
保育士さんのことをもっと信頼するようにします(^^)- 4月17日

♡♡♡
0〜2歳児は毎日あります😊
3歳(年少)児クラスからは何かあればかかれる程度でした。ほぼやり取りはありません。
日中の様子がわかると安心ですよね!
わたしなら、お迎えに行った時にどんな様子でしたか?と聞きます😊
-
ママの助
そうなんですね💦
また、お迎えのときにちらっと聞いてみます🌸- 4月17日
ママの助
ありがとうございます😊
そうなんですね!