※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまじ
子育て・グッズ

男の子は夜授乳中に泣き叫び、吸いにくくなり、眠れないことが続いています。1時間戦ってやっと眠ることも。この時期の対応について心配しています。

生後42週目の男の子で母乳とミルクの混合で育てています。最近、夜授乳していると眠たくなってくるみたいなんですが、なかなか眠れなくて20分くらい癇癪を起こし泣いてはおっぱいを吸うの繰り返しです(T ^ T)泣いているせいか、落ち着いて吸えなくなり上手く吸えなくて、更に癇癪を起こすことも度々あります。。ミルクを80足して全部飲み終わっても、落ち着いたと思いきや再び泣き叫びますε-(´∀`; )
途中抱っこして、ユラユラとんとんしたりしてあやしますが、違うー!!っと言うかのように泣き叫びます(>_<)
長いときだと1時間くらい戦い続けやっと眠りについてくれます(´-`).。oO
このくらいの時期は、こんな感じなんでしょうか?これがまだ続くと思うと心が折れそうになります(ノ_<)

コメント

ふたば

そんな感じでした💦☺️今は今で9ヶ月になりますが、成長痛からくる夜泣きでクタクタです☺️💦

ムリーって時は、実家に頼りまくりましょう😭💦

  • たまじ

    たまじ

    返信ありがとうございます(^ ^)
    やっぱり、同じような感じなんですね(ノ_<)夜泣きは本当にクタクタになりますよね(>_<)ふたばさんもお疲れ様です!!
    頼りたいのですが、実は実家は北海道でなかなか頼れず(T ^ T)とりあえず、旦那に辛い時はパスします(ノ_<)

    • 4月14日
はじめてのママリ

うちの娘もそんな感じでした😫💦心折れそうになったこともありましたが助産師さんに、赤ちゃんはまだお母さんのお腹の中から出てきて1ヶ月しか経っていないからね、赤ちゃん不安だよね、大丈夫だよ〜って抱きしめてあげてね、と言われてから心が少し楽になりました(^^)うちは3.4ヶ月あたりから落ち着いてきました!今大変な時期だと思いますが😭きついときはパパにバトンタッチしてもいいと思います😭

  • たまじ

    たまじ

    返信ありがとうございます(^ ^)
    助産師さんの言葉、読んでいてとても嬉しい確かにそうだよなぁと納得しましたし、少し楽になりますね♪落ち着くまでまだまだ長いですが、旦那さんに協力してもらいながら肩の力を抜いて育児したいと思います(^ ^)

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何で泣いてるのかわからないと、心折れそうになりますよね😭私は生後2ヶ月頃から寝不足が祟ったのか、私が体調を崩し、、体調不良の中の育児は地獄でした😭たまじさんも無理されずに、寝れるときはお子さんと一緒に寝て旦那さんに協力してもらいながらぼちぼち、頑張ってくださいね😫✨

    • 4月14日
  • たまじ

    たまじ

    本当に心折れそうになります(>_<)寝不足で体調崩されたんですね(ノ_<)体調不良の中での育児、、考えただけでゾッとします(´༎ຶོρ༎ຶོ`)ありがとうございます!!お昼寝は結構してくれるので、寝れる時は一緒に寝るようにします(^ ^)こんなママさんもお身体に気をつけて♪

    • 4月15日