
ネントレ初日、授乳後の寝かしつけに泣き叫ぶ。起きた後、対処法は?添い乳や抱っこなしで。経験者のアドバイスを求めています。
ネントレ初日です。
授乳したあと、布団に寝かせて添い寝。
30分ほど泣き叫び寝ました…
母は10分で、抱っこしてあげたら?と見に来ました(笑)
もっと一時間は泣く覚悟してたので、あれ?って思いましたが。
この後起きたとき、どうすればいいでしょうか?トントンで寝かせるか、授乳か。添い乳や抱っこはしない予定です。特に夜間断乳をしようと思ってるわけではないんですが…
ネントレ経験のある方お願いします。
- ままり
コメント

ひあゆー
次起きる時間にもよると思いますが、特に夜の授乳が必要ないのならあげないでまた添い寝でいいと思います☺︎
もし授乳するなら座って抱っこでしてまた添い寝でねんトレ〜ですかね☺️

こにこね
うちはジーナ式です。別室でベビーモニターで20分は見守り、ダメなら一度入室して抱っこで落ち着かせ、泣き止んだらまたベッドに起きました。基本的にはそれの繰り返しです。ネントレは間違いなくお母さんの健康と赤ちゃんの脳の発育に良いことなので、ネントレ後進国の日本では他人から色々言われることもありますが正しいことをやっています。最初は大変ですが、自信持って頑張ってください!
-
ままり
結局授乳したんですが、寝付きが良くて助かりました。
母にかわいそうだからと何回か言われましたが、娘も眠そうだし、私も眠いし、夜泣きが軽減されるまで頑張りたいと思います!!- 4月15日
-
こにこね
ネントレの難しいところは、オムツミルク温度など全ての条件をクリアして寝かせたつもりでも「やっぱりまだちょっとお腹空いてた」とかがあるところですね。私もいまだにあります。なんかねないな〜と思ったら離乳食足りてなかったり(笑)
育てるのはママさん自身ですし、赤ちゃんの発育に責任を持つのもママさんです。何より、笑顔で育児ができるかどうかという大切な問題を重要視してくれる人は他人にはいません。ぜひ頑張ってくださいね〜👍- 4月15日
ままり
昨晩は結局4回起きました。いつもはもっと起きてました(^^;)
1回はトントンで寝て、他は座って授乳でした。授乳のあと、いつもは泣いて寝てくれなくて添い乳をしてましたが、昨晩は授乳したら寝落ちせずその後布団に寝かせてもすぐに寝てくれてすごく楽でした(;_;)