
コメント

potato
私は楽になりました🙌
抱っこでユラユラしても寝ぐずりが最強に大変だったのが、3ヶ月入った頃から、急に何があったの?ってくらいスーっと寝るようになったり……
おっぱいも、遊びのみはするようになりましたが、自分で離します!!

ママ
それよく言われましたけど、3ヶ月の頃は嘘じゃん全然楽じゃないじゃん!!って思ってました。でもいま振り返ってみると楽だったって思います。だからその時には楽だと感じられないかもしれません😢
-
♡♡♡
そーなんですねー😭💦
- 4月14日

はじめてのママリ🔰
楽になりました✨
寝る時もすぐ寝てくれます✨生活のリズムができたなぁと思いました!
-
♡♡♡
そーなんですね❗️生活リズムが出来てきたというのはどーいう時に感じましたかー⁇😋
- 4月14日

コロン
3ヶ月のときは夜中は2回くらいは起きて授乳、朝方4時には起きてはしゃぐで なかなか寝られなくて楽になったという感じはそんなになかったように思います。
お子さんによって それぞれじゃないかなと思います😅
娘は、4ヶ月過ぎたあたりから朝までぐっすり寝てくれるようになりましたが、今度はパパ見知りが始まり、私の姿が見えなくなると騒ぐ、泣くだったので寝られるようになった反面、違う面が大変になりました😅
でも、睡眠とれると少し楽になったって感じますよね☺
-
♡♡♡
やっぱ人それぞれですよねー!
睡眠とれるようになればだいぶ楽ですね❣️- 4月14日

ママリ
三ヶ月入ってすぐ、指しゃぶりで勝手に寝るようになり、放っておいたらベビージムでずーっと遊んでくれるしほんと手がかからなくて、赤ちゃんいる生活ってこんなに楽なの?って思いました 笑
でも楽だったのは3~4カ月だけでした😂
それからは私がいなくなると大泣きするので家事もゆっくりできなくなりました😂
-
ママリ
ちなみに20時~8時ぶっ通しで12時間も寝るようになり、睡眠不足とは無縁になりました😂
- 4月13日
-
♡♡♡
3〜4か月かー😆!それもそれで大変そうですね😭😭
12時間はすごいー❗️❗️- 4月14日

たなごころ
2児の母です。
1人目は病気かと思うくらい全然寝ない子で抱っこ魔でした。
おっぱいもずっと離さないし、体重も増えない。
私も周りから3ヵ月で楽になると言われましたが、結局1歳過ぎても楽ではありませんでした。
5ヵ月の時に母乳不足感から助産院に行きみてもらったら、天井までとぶほど母乳は出ており、うちの子はどうやら飲んだらすぐ出して身にならないタイプでした。おっぱいを離さないのも、その子の性格だと言われました。
2人目は1人目と正反対で、2ヵ月くらいからトントンで寝るようになり、抱っこいらず、逆に起こさないとずっと寝ているタイプでした。
3ヵ月くらいすると、昼夜がわかりリズムがつくと言われるので、=楽になる、ということだと思いますが、うちの子のように赤ちゃんにも個性があるので、当てはまらないこともあると思います。
ちなみに、現在1人目5歳、2人目3歳、手のかかり具合が一転しています...
大変な時期だと思いますが、いつかはわからないけれど、そのうち楽な時期はやってきます。
頑張らずに踏ん張って下さい。
-
♡♡♡
やっぱ人それぞれですよね😅😅
ありがとうーございますー💕- 4月14日

夢と希望がつまった太もも
授乳間隔なんて今もバラバラです(^_^;)
いいことといえば、首が据わりかける、夜寝る時間が少し長くなったくらいですかね…
表情も出てきて、感情が少しずつ出てきたので笑顔は可愛いしあやすと笑うのも楽しいけど、そのぶん泣き方も激しくなるし…
体重も出生体重の約2倍になるから長時間抱っこもきつくなるし…
次に楽になると言われてるのは1歳のイメージです(笑)
-
♡♡♡
長時間抱っこは確かにキツくなりますよね…1歳かー笑
- 4月15日

ゆう
楽になってきました(^^)
生活リズムもできてきましたし、夜も寝る時間が長くなりました!
家事をしていても、1人で遊んでいたり寝てたりしてくれるので( ¨̮ )︎︎
-
♡♡♡
夜長くなるのはいいですねー💕
- 4月15日
-
ゆう
夜寝てくれると睡眠時間とれますし、
ひとりの時間もできました( ¨̮ )︎︎❤︎︎- 4月15日
♡♡♡
3か月入るくらいに期待します‼︎
遊び飲みとはどんなかんぢですか?🐻
potato
少し飲んだら乳首くわえながらアーウーってご機嫌に喋りだしたり笑ったり(笑)キョロキョロするからいらないのかと思って直すと怒ってます(笑)
♡♡♡
そんなことがあるんですね〜!🤣