
義両親から頂いた腹帯で祈願をしたいが、実母は別の場所でやるべきだと言います。場所は私が決めるべきでしょうか?要望は通せないでしょうか?
戌の日が近づいてるので質問です❗
少し早いけど義両親が祈願に行ってくれて腹帯を頂きました。
私たちは別の場所で祈願をしようと思ってたのですが、実母は何ヵ所でもやらずに義両親のお参りした場所に行けと言います。
生むのは私なのだから私が決めてはいけないのでしょうか?
それとも何か古くからの決まりがあるのでしょうか?
私は同じ腹から生まれるなら同じ場所で祈願したいです。
その意思は通せないのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします❗
- てるちん(8歳, 20歳)
コメント

みーママ
妊婦さんは身体の調子もあるので家の近所でやったり、自分の思うところでやってもいいと私は思います。
例えば義理の両親達が遠方で祈願したとして、その県にわざわざ行くことはできないですよね。
よく御守りのキーホルダーをじゃらじゃら重ねて付けているのは問題ないと言いますが(色んなとこで祈願したからといって神様同士がけんかするわけじゃないらしいです)それと同じに思います。
しきたり云々よりも、「やってくれた」っていう気持ちだけでいいと思いますよ(^_^)

よっすぃー
古くからの決まりは分かりませんが、私は1人目の時、義理のお母さんが祈願に行ってくれて腹帯とお守りを頂きましたが、その他に自分達でも祈願に行ったし、自分の母も祈願に行ってくれたので、三箇所の腹帯とお守りを身につけていました。
1人の子に三箇所って今思うとすごいかも(笑)
安産祈願のお守りは喧嘩しないと聞いたことがあるので、てるちんさん達の祈願したいところに行ってもいいような気がしますけどね。
-
てるちん
回答ありがとうございます❗
そうですよね色々な場所で祈願してもらえるって幸せですよね❗
ありがとうございました❗- 10月18日
みーママ
あと、お母さんは義両親をたてる意味で言ったのだと思います。
向こうの家の方たちがどういう方々かわからないですが、義両親が御参りした後に「自分達で違うところに行った」と聞いたら義両親から「気に入らなかった?御参りし直した?」と思われてしまわないか心配だったのでは?
古くからのしきたりで言うならば、地方によっては「義母が腹帯を渡す」と言われて私は義母からもらいました。
もらう時、私がどうしても一緒に行けないにも関わらず聞き入れてもらえず...ごたごた色々ありましたが。。。
てるちん
回答ありがとうございます❗
義母は代々伝わる所での祈願を望んでいたみたいで行ってくれたみたいです❗
神様同士問題ないのなら自分の思うところにお参り行こうと思います❗
ありがとうございました❗