
コメント

浜ゆう
末っ子長男の嫁ですが、特に良かったことはないですね(^^;;
引き継ぐような資産も家くらいですし(^^;;
義父母も裕福ではないです、、
うちのいとこは農家で本家の長男ですが、新築の家も建ててもらいましたし、車もいつも新車に乗ってます(^^;;
その家の家計状況かなぁと思いますね(^^;;
うちみたいに末っ子長男だと、お姉さんたちが色々発言権を持ってるので、家の行事は言われた通り従ってます(笑)

すもも
私の夫は兄弟妹の長男です(^o^)
田舎に嫁いだわけではないのですが、皆優しいですよ〜。
長男だから。っていうプレッシャーはないですね〜。ただ単に私が感じてないだけかもですけど笑
たぶん、私たちの親の世代が古い考え方とそうでないのの境目なのかな。って最近思います。
妹ちゃんは男兄弟で育ったからお姉ちゃんが欲しかったみたいです☆
子供生まれたら一緒にアンパンマンミュージアム行こうね〜。なんて話してます(^o^)/
-
ほのたんまま(´・ω・`)
うちも、すももサンと同じような感じです
私がうといだけか、私もプレッシャーは感じていませんが
一応家を継ぐ立場なので今後どーしようかなと考えています
確かに、私の両親も、旦那の両親も若い方だと思います
そして古い考え方もあまり進めてこず(笑)
逆にそれで悩んでるのですが(笑)
妹ちゃんまだ小さいんですか!?🎵
なんだか楽しそうな家庭ですね!!!- 10月17日

さとたか
長男の嫁です!
よかったこと……大変な事とかはいくつもあるのですが(笑)
うちも義父母が裕福なほうではないので、資産もないものと思ってます。
結婚6年目ですが、少しだけ発言力があるぐらいですかね〜
-
ほのたんまま(´・ω・`)
同じく大変なことは多々感じますが良いことがおもいつかず、ここに質問させてもらいました(笑)
やっぱりそのあたりですよね
少し発言権がありくらいですかね(涙)
これから先が不安です‼- 10月17日

♡M.A.C
うちの旦那も長男です!
そして田舎です(´・ω・`)
農家などではないので特に大変とかはないですが…💦
田舎暮らしに慣れていないため不便に感じてしまいます⚡️
-
ほのたんまま(´・ω・`)
田舎のくらしの不便さはありますよね
これから何か良いことでもあるといいのですが(゜-゜)(。_。)- 10月17日
-
♡M.A.C
ただ、田舎ならではの遊びなど出来るし、子育てはしやすい環境とは言いますけどね🎶- 10月17日
-
ほのたんまま(´・ω・`)
都会ではできないことありますよね!
いいのか、悪いのかなんとも言えませんね!
おたがいがんばりましょ!- 10月17日

ちょこ♡
2世帯の新築建てたんですが、義両親も裕福ではないのでぴったり半々で出してます(;´Д`)
気も使いますが、夜ごはんのおかずとか多めに作ったりパン多めに買ってうちにもよくくれたりするのはうれしいです(*^^*)
-
ほのたんまま(´・ω・`)
ぴっったり半分ですか
気を使うのはもー散々です
確かに買いものめんでは、楽かもですが
やはり、もともとの生活スタイルの違いから今でも食べ物は苦手があります(笑)
私はもっと頑張らんといけませんね- 10月17日

ぽぽちゃん♡
私も田舎の長男の家に嫁ぎ1年ちょっと経ちました。
毎日気を使うし、もともとあまり仲の良い家族ではないようなので出れるなら出たいです(´・_・`)
でも完全同居なので、そのぶん主婦のお義母さんが家事はほんとんどしてくれて助かってます‼︎特につわり中はご飯してもらえてほんとに助かりましたょ。
-
ほのたんまま(´・ω・`)
完全同居ですか
そういうめんでは、同居はいいのかもしれませんね!
出たい!の、本音がやっぱ同居してるとありますよね!- 10月17日

ハル
田舎の長男に嫁いで二年目です。
夫の両親が隣に住んでいるという典型的な田舎です(笑)
大変なことは多々ありますが、良かったことといえば、夫の発言力があることくらいでしょうか?
夫には弟がいるのですが、やはり長男である夫の言うことのほうが義両親は聞きます。
なので、言いにくいことは全て夫に言ってもらっています。
(嫁の私の発言力は0です!)
-
ほのたんまま(´・ω・`)
同居はされてないのですね!
なるほど、皆さんの言う通りそーなのですね。
嫁に来たからには辛いことも頑張ろうときめていますが不安です- 10月17日

ジャスミン
田舎の長男の嫁で良かったこと
はっきりいって何一つないです。
-
ほのたんまま(´・ω・`)
ぶっちゃけると、僧なんですやよねきっと(涙)
- 11月11日
-
ほのたんまま(´・ω・`)
僧(笑)ちがいます
まちがいです- 11月11日
ほのたんまま(´・ω・`)
お姉様方こわいですね
うちも裕福な家ではありません
やはり、その家庭の経済状況などにもよるんですよね
この春に結婚し、実家へとりあえず来ているのですが、そろそろ家に本格的に入るのか、家でも建てて生活するのか返事を出せと言われてます。
悩みますいろいろと
浜ゆう
ご両親も何かしら考えがあってのことなんでしょうね(^^)
うちの義実家は土地の一部を隣の会社に貸し出してるんですが、家をここに建てる気があるなら前もって言ってね、のようなことは言われましたね(^^;;
契約書がどうのこうの(^^;;
同じ敷地内もいやだし、同居なんてごめんです(>_<)
義父母健在のうちは少し離れて暮らしたいのが本音です(^^;;
仲は良い方だと思いますが、気を使いながら生活するのは嫌です〜(>_<)
それより何より、介護が心配ですo(TωT)o
ほのたんまま(´・ω・`)
だと思いますが
いまいちわかりません(笑)
ホントに同居なんてたまったもんじゃありませんよね
出たい出たいと願うばかりです
でもまぁ私が気遣いをし、揉め事なくすむならとおもつけども、そーはいきませんよね。
もはや我慢の限界がなんこか(笑)
介護。あー悩み張りが増えますね