
2人目の出産で里帰り出産がいいか悩んでいます。旦那の仕事が忙しく、陣痛が来ても家に帰れない可能性があり、上の子を連れて行けるか心配です。自身の経験もあり不安です。
2人目の出産についてです。
この度2人目を授かることができたのですが、
産まれる時期は旦那の仕事が忙しく(現場仕事です)、
正産期に入っても近くの現場にいるとは
限らないから陣痛が来たとしてもすぐに家に
帰れるかわからないし里帰り出産のほうが
いいんじゃないかと言われました。
出産してからの入院期間は仕事を休めるそうです。
ただ陣痛が来て病院に行かなければならない状況で
上の子を連れて行けるのかが心配みたいです。
私自身も1人目が高位破水で入院からの陣痛だったので
陣痛が来てから病院に向かうという経験がなく不安です。
ですが、上の子も連れての里帰りとなると
実家にも頼りにくい状況で…💦
みなさんは2人目の出産どうされましたか?
- peach(6歳, 8歳)
コメント

nan
義実家にお世話になりました💦

04yu20
うちの主人も現場仕事で常に出張や、時間もバラバラで子供も保育園に預けることすら送り迎えが難しいです(´・・`)
ですが今回も里帰りせずに産みます!正直どうなるかわかりませんが、妊婦タクシーとかも登録しとくようにします💦
-
peach
そうなんですね😫
私もできれば里帰りしたくないのですが産む時が不安で中々踏ん切りがつきません😭- 4月12日
-
04yu20
お母さんとお父さんがいいよって事なら甘えてぃぃと思います💓
妊娠は人生に数回しか味わえないものですし、万が一の事を考えるのは良い選択だと思います(∗•ω•∗)- 4月12日
-
peach
母子家庭なので母は働いており
祖母と私の弟2人も一緒に住んでるので
1人目の時は甘えましたが今回は
計3人がお世話になるって考えると
迷惑かなと思ってしまって😭
そうですよね😔万が一のことも考えて
よく話し合ってみます!- 4月12日
-
04yu20
はい、話し合いが大事ですよ(∗•ω•∗)
どっちにしろ良い結果になる事をお祈りします(∗•ω•∗)- 4月13日

退会ユーザー
妊娠おめでとうございます☺❤
うちは頼る所もないので主人が不在の時は上の子と2人でひとまず陣痛来たらタクシーなりで病院に向かうつもりでした!
仕事が忙しい時期だったので仕事いってしまうと抜けれない可能性高い、職場から帰宅するまで1時間はかかる。状態でしたが😂
臨月入ってもなんとかなるやろ。精神でどーんと構えてましたが実際1人目も2人目も破水からだったのと主人が居た時だったので困らず病院行けましたが😅
-
peach
ありがとうございます😍
私も最初はそのつもりだったのですが
いざ分娩予約をしなくちゃとなると
色々不安が出てきてしまって💦
2人目も破水からだと即入院だし
陣痛はまだなので焦らず済みますよね☺️
私も1人目が破水からだったので
陣痛何分間隔になったら電話するとか
そういう経験がなく、上の子がいる中
ちゃんとできるのか不安です😣- 4月12日
-
退会ユーザー
里帰りしないのであれば陣痛タクシーなり登録しといて破水からスタートであればタクシーで一緒に病院行ってですよね😌
2人目は破水と同時に陣痛来てたしタクシーも登録などしてなかったので万が一の時には自分で運転も考えてましたね😭
陣痛からなら主人が帰って来れる1時間ほどは待てたでしょうし😅
難しいですよね😌
でも頼れるならご実家に頼るのが絶対安心は安心かと✳- 4月12日
peach
旦那は父子家庭で義父は義祖父母と暮らしているので頼れないんです💦
nan
うちの旦那の家も義祖母います!
介護とかで忙しい感じですかね?
ご実家は遠いんでしょうか?😞
peach
まだ介護までは行かないんですが
私があまり義家族を好きでないので
頼りたくない気持ちがあります😓
高速乗って1時間ほどの距離ですが
母子家庭で母はまだ働いており、
祖母と私の弟2人も一緒に住んでるので
さすがに上の子連れて子ども2人と
私がお世話になるには家も狭いし
迷惑かなと思ってしまって💦
nan
それなら逆に一緒に住んでもストレスになりますね😭
何かあった時にすぐ来てもらえるような感じではないと不安ですね💦
私も同じような環境なので実家には頼れなかったです。
私だったら家から近くて1人でも行きやすいような病院にして乗り切ると思います😞陣痛タクシーなら運転手さんもある程度手伝ってくれると思うので、、
あとは陣痛らしきものが来たら早め早めに行動すれば動けなくなることはないと思います!
peach
年子なので上の子はまだ小さいし
1人で大丈夫か不安で😭
確かに早めに行動しておけば大丈夫ですよね!母には里帰りしかないと言われているのですが💦
そう言ってくれるのは有難いですが
住んでるのは母だけじゃないので
弟達のことも気になるし、なにより
家事はすべて祖母がやっているので
1番負担がかかるのは祖母ですし
やはり腹くくって頑張るしかないですね😫
nan
私も年子で大変でした💦検診行くのも一苦労で、、
お母さんは里帰り賛成なんですね!
家に常に誰かいるなら安心できると思います。
上の子が遊び盛りで動いてると切迫にもなりやすいと思いますし(私は2人とも切迫で入院しました)そうなると家事もできずに安静になってしまうので里帰りできるならそれが一番だとは思います😢