※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

抱っこで寝かしつけて布団に置くとき、気づかれてしまうので、どうしたらいいですか?

生後2か月の息子がいます。

最近、抱っこで寝かしつけてから布団に置く時、自分が置かれるということに気づかれて、モゾモゾと動いて起きようとしてしまいます。

抱っこしたままゴロンという感じで寝かそうとしても同じです。

置かれる前に気づかれないような工夫とかって、ありますか>_<?

コメント

Zmama

とにかくゆーっくり動き
抱っこのまま寝転び
腕枕までもっていき
そのまま一緒に寝てました^^
おかげで寝返りも打てず
身体バッキバキでした>_<
とにかくとにかくゆーっくりです(笑)

  • みー

    みー

    腕枕だと、動けないですもんね>_<💦

    ゆっくりな動きに気をつけてみます

    • 10月17日
栞ママ

Facebookのママリのページに、背中センサー対策としてお尻からではなく頭から降ろす・・というものが乗っていました(*´˘`*)♡
100パーセントではないですが、実践中です♡

  • みー

    みー

    うちも、頭から降ろす方法をちょっとずつ取り入れてみます💦

    背中スイッチ、消えてほしいです>_<

    • 10月17日
しぃ…**

腕に乗せたままお布団の上に置きます。
自分の身体を赤ちゃんの顔に
付けたままお尻側の腕をそぉ~っと抜いて、
お腹をポンポンしてあげたりしながら
頭側をうまーく抜いていきます。
耳に鼻息をかけてあげたりすると
うちは少しうごめいても
成功率が高いです。
失敗したらもう一回はじめから…。笑。

でも可愛いからずーっと抱っこしてあげたいですよね♥
肩と腕と時間が許すかぎり(*^^*)

  • みー

    みー

    うちもいつもはできるだけ密着したまま降ろしてるのですが、最近、成功率が低くて(。-_-。)

    このままだと、抱っこが、息子のベッドになってしまいそうです^_^;

    • 10月17日
  • しぃ…**

    しぃ…**

    あ、あと背中にタオルかなにか
    添えたままおろしてあげるというのもありました(*^^*)

    わたしもずーっと三時間とか抱っこしてた時期がありました…♥まさにベッド。

    • 10月17日
こめわんこ

横向きにして置いたり、座布団の上に置いてだっこして、座布団のまま布団の上に寝かせたりしてました。

  • みー

    みー

    座布団のままっていうのも、やってみようと思います>_<

    • 10月17日