※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーちゃんママ(^^)
子育て・グッズ

10か月の娘がいて、寝かしつけに悩んでいます。夜10時にしか眠らず、イライラしてしまいます。眠くなってから寝かせるほうがいいでしょうか?他の方はどうしていますか?

10か月の娘が居ます。

毎日PM就寝です。

できたら9時までに寝かせたいと思って、

8時から寝かしつけを始めても、

決まって眠るのは10時。。。

時々早めに眠ってくれるときはあるのですが、

二時間も三時間もな寝かしつけてると、

だんだんイライラして娘に怒ってしまったりします。

罪悪感。

無理に寝かしつけようとしないで、

眠くなってから寝かせば良いんでしょうか?

出来れば9時までには眠ってくれたらなと思います。

みなさん寝かしつけどのようにしてますか?

コメント

ふーちゃんママ(^^)

すみません。

PMではなく、PM10時就寝です。

宜しくお願いします。

マイニー

お昼寝はどんな感じですか?
夕方に寝かせてしまったりするとなかなか夜寝なくなったりしますよね。あとは生活習慣として、寝るまでの基本的な流れ(入眠儀式)を作ってあげたらどうでしょう?
お風呂→歯磨き→絵本→おやすみ
など…
あとは寝る前に少しお部屋を暗くしてあげて、興奮させないようにするとか。。
上の子はお風呂→興奮しない程度の遊びタイム→歯磨き→絵本→トイレ→就寝の流れです。添い寝してあげないと寝れません(^_^;)
下の子はもうすぐ9ヶ月ですが、お風呂→授乳→暗い部屋に行く→新生児の頃から使ってるガーゼケットを掛けてあげる→私退室、でしばらくすると自力で寝ます。寝返りゴロゴロしてたまに襖に当たったりするので、その際はまたお布団に戻してあげたりもしますが、基本お布団に寝かせておやすみ〜と声をかけると10分〜15分で寝ちゃいますね。7ヶ月頃からずっとこのスタンスです。寝る時に必ず使っているガーゼケットも有効なのかな。お布団に置いた時は目が開いてても、ガーゼケットを掛けてあげると自分で包まって寝てます。笑

マイニー

因みに、平日は19時過ぎにお布団置いて、上の子の相手をしているうちに19時半にはほぼ確実に寝てますね。
なかなか寝てくれないとイライラする気持ち、よく分かります。上の子がそうだったので…
ただ、イライラすると必ずと言っていいくらい赤ちゃんは寝ません(。-_-。)
私は自分が寝ちゃっても仕方ない、と割り切って寝たフリ作成よくやってました。私がほぼ9割寝落ちしちゃってましたが、気づくと上の子も寝てましたよ。笑

  • ふーちゃんママ(^^)

    ふーちゃんママ(^^)

    返信が遅くなら申し訳ありませんでした。
    育児でいっぱいいっぱいになってしまっておりました。(TT)
    マイニーさんの言葉を聞いて

    ねんねまでのリズムをつける。
    夕方はなるべくお昼ねさない。
    昼間たくさん遊ぶ。

    をとにかくやってみました!
    そしたら疲れたのか、なんと6時半~8時半くらいまでには寝てくれるようになりました!
    朝もその分早く起きるようになりましたが、夜自分の時間も出来るようになり生活がだいぶ楽になりました。
    マイニーさんありがとうございました(^^)

    • 11月17日
  • マイニー

    マイニー

    良かったですね!!
    私も朝が多少早くても、夜時間ができると 充実した気分になります。笑
    お互いなるべくストレスイライラ溜めないで育児していきたいですね(*^^*)

    • 11月17日