
旦那の実家で同居中。10歳の犬が問題行動。子どもにも影響。犬と赤ちゃんの共存難しい。躾なし。アドバイス求む。
カテゴリーが違ったらすみません💦
また、長文失礼します。
旦那の実家で同居しているのですが、10歳になる室内犬がいます。この家では顔や体を舐めさせても怒らず、それが当たり前になっているのですが、私としては舐められるのが嫌で、また子どもが舐められるのも凄い嫌です。
また、リビングにトイレがありますが、たまにカーペットの上にウンチやオシッコがあります…私としては本当に歩きたく無いくらい嫌です…
また、興奮すると涎を垂らし騒ぎ、1人で置いて出かけられると暴れてクッション等を駄目にしたり肉球から血が出るほど掻いたりします。
子どもはリビングではベビーベッドに入れ、家族にも「わんちゃんの涎が子どもに良く無いらしいので、ある程度大きくなるまでは離したい。医者からもそう言われている。」との旨を伝えており、ベッドか、抱くかで過ごしています。(私達の部屋は2階にあります。しかしご飯や、義理のご両親に見せるため下にいる時間も多いため…)
しかし既にベビーベッドが狭く、本当であれば広いところでたくさん動かしてあげたいです。
犬は柵に入れられないとの旨を伝えられています…
赤ちゃんと一緒の場所に暮らしてる方もいらっしゃるし、家族同然なのもわかりますが、やはりなかなか一緒にできません…
躾のなっていないペットとどのように過ごしていますか?
もしよろしければ参考にさせて下さい。
※このような内容の投稿で気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
動物は好きなのですが、自分の子どもの事になると気を付けたい気持ちが強くなりした。アドバイスいただけたら恐縮です。
- たす(7歳)
コメント

ままり
ベビーサークルはどうですか??私も犬飼ってますがその位の月齢の時は慎重でしたよ💦ワンコのウンチ娘が触ってた時は絶叫しました笑
うちの場合はその内慣れて今はふつうに同じ空間にいます(о´∀`о)もうちょっと大きくなったらなんでも口に入れてベロベロする様になるので諦めつきますよ〜(о´∀`о)

しろくまま
ワンちゃんをゲージに入れられないなら、サークルが良いと思います(>_<)!
折り畳んだらコンパクトになる物もあるので見てみたら良いかもしれません(*^▽^)/★*☆♪
-
たす
ご回答ありがとうございます!
やっぱりサークルが最適ですかね(>_<)ずっとその部屋にいるわけではないので、折り畳めるのはとてもありがたいです✨そんな商品もあるの知らなかったです!
参考にさせていただきます!ありがとうございました✨- 4月12日
たす
ご回答ありがとうございます!
やっぱり慎重になるんですね💦
えーーー!それは絶叫します!笑
やはり最後は諦めがつく時がくるんですね🤔笑
ベビーサークルも検討していたのでもう一度いろんな商品を見てみます!
質問して申し訳ないのですが、何歳くらいまで使われてましたか?
ままり
全然申し訳なくないですよ〜(о´∀`о)初めてだし、慎重にもなりますよね。
うちの子はベビーサークルギャン泣きだったのと、結局7〜8ヶ月くらいでもう伝い歩きも始めてたので殆ど使わずでした(^_^;)
まだズリバイくらいの時は椅子とかソファーでバリケード作ってわんちゃんとスペース分けてました!
たす
ありがとうございます(/ _ ; )
ギャン泣きされる事もあるんですね!伝い歩き早かったですね✨これから買うならぜひ長く使って欲しい…💦
とにかく何か分けるように頑張ります!ありがとうございました✨