※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁや
子育て・グッズ

赤ちゃんの育児で母乳について悩んでいます。搾乳が苦痛でストレスを感じており、完全ミルクに切り替えたいと考えています。1ヶ月から完全ミルクにしても大丈夫でしょうか?

ミルクについて相談です!
現在約4週間になる男の子を育ててるんですが、乳首の形が悪い・搾乳しても微々たる量しか出ない・息子が上手く吸えないで入院の時からほぼミルクです💦退院してからは初めての育児と産後疲れ等で精神・体力がボロボロでしたが、やっと慣れて気持ちも落ち着いてきました(*´-`)ただ搾乳をチャレンジするたび辛く、毎回ストレスになってます…あと色んな人に会うたび母乳について聞かれるのもストレス(;ω;)特に昔?の人には「母乳出るようにしなきゃダメ」「母乳あげてないの可哀想」等言われるのが1番嫌です💦
私は特にこだわりもなく、成長してくれれば完全ミルクでいいかな?というか、気持ち的・精神的にも完全ミルクにしたいと思ってます。とりあえず、1ヶ月まで頑張ってみて、そのあとから完全ミルクにしようと思ってます…
1ヶ月から完全ミルクでも大丈夫でしょうか?ストレスでももっと頑張らないといけないのでしょうか?同じように悩んでる方がいますか?
ネットで色々検索しながら毎日悩んでます(´;Д;`)よろしくお願いします!💦

コメント

knemt

うまれたときからミルクの人普通にいるので大丈夫です!!
赤ちゃんは育ちます!
私もストレスになるくらいならと途中からミルクあげました!
デブデブ元気な肉だるまです!!

  • まぁや

    まぁや

    返答ありがとうございます😊
    ですよね!
    やっぱりストレスも良くないですよね💦
    元気に育ってることが1番ですね(*^◯^*)

    • 4月11日
deleted user

生まれて3週間くらいで完ミにしました!同じく上手く吸ってくれなくて搾乳してあげてたんですけど、量がでなくなってきたのと徹夜続きが重なったので(^_^;)周りは完母が多いのでもう少し母乳あげたい気持ちもあったんですが、精神的にだいぶ楽になりました。
年配の人は必ず聞いてきますよね…正直に答えるといい顔しない人もいます。心の中でうるさい!と呟いて忘れるようにしてます(^_^;)苦笑

  • まぁや

    まぁや

    返答ありがとうございます😊
    3週間で完ミだったんですね(。・ω・。)私も周り母乳で孤独感もありますが、うちはうち・よそはよそと思うようにしました(・x・)
    分かります!正直に答えた時の辛さもありますよね💦
    気にしないことも大事ですね😭

    • 4月11日
ママリ

私は自分の母が私が生まれてすぐ乳腺炎になって、あまりの激痛にすぐおっぱいを諦めたそうで、完ミだったそうです。
ですが、わたしは幼稚園から高校まで一度も風邪などで学校を休んだことがない超健康体でした!(小学生のときに一度早退したり、大学受験で休むとかはありましたが)
わたし自身はおっぱいで育ててますが、おっぱいでてよかったねとか言われると完ミで育って健康体に頑張って育ててくれた母を否定されたような気がして少しモヤモヤします。
赤ちゃんが健康に育てばいいんです✨
わたしは健康に学校に行かせてくれた母に感謝してます!

  • まぁや

    まぁや

    返答ありがとうございます😊
    そうなんですね💦完ミでも健康なんですね✨それを聞いて安心しました(=´∀`)
    母乳もミルクもこれから健康か病気になるかどうかは全く分からないですもんね!∑(゚Д゚)

    • 4月11日
わんこ

生後3週間位から完ミです😄
今のところ、病気もしてないし、成長曲線ど真ん中です😆
昔の人は言いますよね😩
気にしちゃダメですよ🙅‍♀️
お母さんが元気なのが一番ですよー🤗

  • まぁや

    まぁや

    返答ありがとうございます😊
    素敵です(*´-`)元気に育ってるんですね✨
    母親世代は人それぞれですが、昔の人はチクチク言ってきます(´;Д;`)
    なるべく気にしないようにします!母親がストレスまみれにになっちゃダメですねΣ੧(❛□❛✿)

    • 4月11日
りえ

私も母乳の出が悪く、退院直後から完全ミルクになりました。
娘は2才になりましたが、大きな病気もなく、風邪もあまりひかない丈夫な子どもに育ちました。
私もいろんな人達に「母乳?ミルク?」としょっちゅう聞かれました。電車の中で見ず知らずの人に聞かれたときはさすがにびっくりしました。
最初は悩んだり悲しくなったりしましたが、今となってはミルクで育てたことに後悔はしていないです。
ミルクでも十分に愛情は伝わりますし、スキンシップもできます。ママが笑顔でいられることが1番だと思います!

  • まぁや

    まぁや

    返答ありがとうございます😊
    同じですね💦娘さん順調に育ってるんですね✨
    なんで全く知らない人も聞いてくるんですかね?不思議です(´-`)
    母乳やミルクも大事ですが、やはり愛情・笑顔大事ですね!(*^◯^*)

    • 4月11日
ゆんちゃんママ

乳首の形が悪いというのはどういう形でしょうか?少し陥没気味とかですか?
わたしも右と左で乳首の形が違います。左は特に乳首があまり出てなくて娘もなかなか吸ってくれませんでした。飲ませる前に自分で少し乳首をつまんで伸ばす?感じでやってから飲ませてましたよ☺️出産直後は助産師さんにおっぱいは赤ちゃんが吸えば吸うほど出るからねーと言われたことがあります。でもまぁやさんがミルクにしたいと思っているなら完ミでもいいと思いますよ☺️
1ヶ月検診は近々ですか?助産師さんに相談してみてはいかがでしょうか?☺️

  • まぁや

    まぁや

    返答ありがとうございます😊
    小さく短いのと左が陥没気味です💦入院中や退院後も練習してはいますが、全くダメです(-.-;)
    健診は日程まだですが、近々です。気持ちはほぼ完ミですが、色々聞いてみようと思います(。・ω・。)

    • 4月11日
  • ゆんちゃんママ

    ゆんちゃんママ

    そぉだったんですね´›﹏‹`
    自分なりの育児方法でいいと思いますよ*ˊᵕˋ*
    わたしも不安になりながらも育児してます笑こんなんでいいのかな?!とか不安だらけですが😰

    • 4月11日
  • まぁや

    まぁや

    ありがとうございます!
    やっぱり不安になりますよね(´;Д;`)最初看護師さんに言われたこと全部頭に入れて真面目にしてたら、そこまで真面目にしなくていいと実母に言わました(-.-;)💦

    • 4月11日
  • ゆんちゃんママ

    ゆんちゃんママ

    不安になります💧
    自分の子供だし1人目だから慎重になるし、真面目になんでもしてしまいますよね(。•́•̀。)💦
    産後精神的にも参ってしまうのでやっぱり実母には寄り添った言葉をかけてほしいし理解してほしいですよね( ´・_・` )
    なんだか辛いですね(´-ωก`)

    • 4月11日
  • まぁや

    まぁや

    不安だらけですね(´;ω;`)
    実母は最初授乳について少し言われて精神やられましたが、そんなの一瞬で今では授乳について何も言わなくなりむしろ喜んでミルクあげてたりしてくれます(。・ω・。)✨
    今は実母の存在大きいですね✌︎('ω'✌︎ )

    • 4月11日
  • ゆんちゃんママ

    ゆんちゃんママ

    やっぱ義母より実母だよね♬。.気を使わなくていいし、気分的にも違うなー⍤⃝♡笑
    実母の存在は大きいや( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )♬。.

    • 4月11日
  • まぁや

    まぁや

    ですね、義母は気をつかっちゃいますね💦
    色々助けてくれて、実母には感謝です(*^◯^*)

    • 4月11日
♡ボンポワン♡

いますよねー聞いてくる人😱大抵、母乳神話に取り憑かれていて自身が母乳で育てた人だと思います。正直あなたに関係ありますか?と聞きたくなりますよね笑
母乳でもミルクでも赤ちゃんはすくすく育ちますし大人になって何か影響が出るわけでもないですからママ自身がなるべくストレスのかからない方法を選び赤ちゃんと接していくのが1番だと思います。
母乳がいいとかミルクがいいとか女の子がいいとか男の子がいいとか保育園がいいとか幼稚園がいいとか育児のなかでよくわからないあるあるなのでまわりの意見は気にせずいきましょう!

  • まぁや

    まぁや

    返答ありがとうございます😊
    そうなんですよ、関係ないでしょって言いたくなります💦来てくれる人ほとんどに聞かれて、毎度毎度ハートが砕けそうでした💦
    このままストレスを溜めて接してもダメですよね(-.-;)
    周りに流されず、自分の育児に自信持っていけたらいいなと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    • 4月11日