![hachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
横浜市鶴見区の一歳半検診について、息子が指差しや単語を理解できない状況です。具体的な行動や対応について不安があります。
横浜市鶴見区の一歳半検診についてお聞きしたいです😣
今月1歳6ヶ月になる息子が来月検診なのですが、出来ないことが多いです😵
発語…いないいない、やったー、ありがとうなど言葉はでますが、単語はひとつもない
指差し…絵本でごく稀にやりますが、欲しい物は指さずに持ってくる
スプーンやフォーク…乗せたり刺してあげると持って食べる
お絵かき…お絵かきボードで殴り書きはしますが、クレヨンは食べようとします
ダメとかも取り上げると泣くけど、ダメだけだとわかってない感じがします😵
特に指差しが不安です😵
本でワンワンだよーとかブーブーだよ等、指を指して見せてるのですが無反応すぎてどうしたらいいのか…⤵️
実際出来なかった場合、何か案内されたりするのでしょうか❓
それはそれで覚悟してるのですが、
- hachi(8歳)
![hachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hachi
途中で投稿してしまいました😅
実際の検診の感じを教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
うちは青葉区ですが、音や光のある方を向くか❓だったり、単語を話すか等を小児科の先生に聞かれたり、診て頂き、問題がなければ健康に育っているね❗で太鼓判押されて終了でした😃
単語もまだバイバイ、おいしい位しかしゃべれないですが、問題なかったです🌸😁
![まめー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめー。
鶴見区の1歳半検診を半年前に受けました!うちの子は全く言葉が出ず、指さしもダメでした。子供の機嫌などもあるので身長や体重測定後に2回目の指さしや言葉を理解しているか、積み木をできるかやりましたがダメでした。2歳になったら再検査と言われ、先月2歳になりましたが区役所からアンケートだけが届きました!現在は言葉がどれぐらい出ているかなど…それを記入して区役所に送ってからは特にまだ連絡はありません(°°)あまり気にしないようにはしましたが、やはり検診で再検査と言われるとショックは大きかったですが初めての子ではないので、思い詰めないで今もマイペースに過ごしています(^^)
![まめー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめー。
ちなみに役所の方が絵本を持ち、「バナナはどれかな?」と子供にいて、子供が指を指すというかんじの内容でした。その他にも「ワンワンは?」などです!
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
鶴見区在住です。
1歳半検診時、息子はワンワン、ブーブー位しか話さず、
バイバイなどのジェスチャーもたまにだけでした💦
保健師さんが振ったガラガラの見るか、絵が書かれた紙を見ながら「これは何?」「ワンワンはどれ?」と聞かれましたよ。
あとは問診で普段、コミュニケーションが取れているかを聞かれました。
喋ったり指先しなくてもこちらの言葉を理解していれば発達に問題はないそうです。
人が沢山いるところで普段通りにできなくて当たり前だから。
もし2歳までに発語が増えなかったり不安な事があれば相談に来てくださいと言われましたよ。
コメント