 
      
      
    コメント
 
            めくま
サイズを小さくして薄焼き玉子で全面巻いたり、小さなお稲荷さんにしたりはどうでしょう。
 
            みー
アンパンマンの包むフィルムで先日作って持たせました😊
2歳だとまだ落としたりしちゃいますよね😅
- 
                                    ゆき 調べてみました、こんなものがあるんですねー! 
 いまだにスプーンもうまく使えないし、下手です😅
 コメントありがとうございます😊- 4月9日
 
 
            ぴぃ🐥
その頃のお弁当は親指と人差し指で摘める一口サイズを何個か作ってそのままお弁当箱詰めてました😊
- 
                                    ゆき 一口サイズだとなぜかうちの子はいやがるんですよね😅 
 それを食べてくれると楽ですよね❤️コメントありがとうございます😊- 4月9日
 
 
            りんりん
こんな感じで、一口大のをシリコンカップに入れて持たせていました☺️ラップはまだ自分で剥がせなくて、カップなしで入れるとおにぎり同士がくっついちゃうようだったので…。
あと、写真は無いのですが、海苔の部分を上にして入れてあげると、手で取り出しやすいみたいでした!
- 
                                    ゆき なるほど! 
 とてもわかりやすいです✨写真ありがとうございます😊
 シリコンカップ+海苔を上、明日やってみます❤️
 手前の緑色のものは何ですか?
 あと、奥は冷凍のポテトですか?- 4月9日
 
- 
                                    りんりん 奥のは冷凍のアンパンマンポテトです。手前はほうれん草とコーンのバターソテー、右が焼き鮭です。(ポテト以外は自然解凍OKのもの。) 
 真夏だったので、自然解凍OKのおかずを保冷剤代わりに入れていた時の写真なのでお恥ずかしいです😅- 4月10日
 
- 
                                    ゆき 恥ずかしいだなんてそんな!それが知りたかったのでうれしいです❤️ 
 自然解凍のおかずは、朝にお弁当に冷凍庫から出してそのままつめるかんじですか?
 アンパンマンポテトは一度チンしてから冷まして入れるんですよね?
 
 これから暑くなるのと、朝バタバタなのでなるべく時短にしたいなぁと思って、参考にさせてください✨- 4月10日
 
- 
                                    りんりん はい、朝8時半ごろお弁当に詰めて、11時半ごろ食べていました。自然解凍のものはそのまま詰めることで保冷剤になりますが、フライなどは冷凍のまま一口大に包丁で切っていたので、硬くて、たまに切った勢いで吹っ飛んで行ったりして、そこは苦労していました(笑)アンパンマンポテトは一度チンして冷まして入れていました。おにぎりは一番はじめに握って冷まして、お弁当用の抗菌シートを上に乗せていました。 - 4月10日
 
- 
                                    ゆき 三時間くらいで自然解凍されるんですね!冷凍したおかず(ハンバーグやナゲット)をチンして冷まして入れてましたが、そんな必要なかったんですね😅 
 アンパンマンポテト、おにぎりについてもありがとうございます😊
 お弁当作り楽して頑張ります✨- 4月10日
 
 
   
  
ゆき
なるほど、そもそもご飯面をなくすということですね!参考にさせていただきます✨