
年収1000万前後の方へ。住宅ローンや家賃はいくらですか?マンションの管理費込みの値段も知りたいです。15万円くらいで生活できるでしょうか?
年収1000万前後の方に質問です。
住宅ローン、または家賃は月々いくらですか?
マンションの場合、管理費とか込みの値段教えて下さい。
その金額で、問題なさそうかも教えていただけたら幸いです。
今、住宅ローンを組もうと思っているのですが、管理費等込みで15万くらいになりそうです(まだ金利が確定していないので、もう少し高くなるかもです)。普通に生活していけるのか不安になってきました。。
- スー(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
主人のみ年収1千万で子供2人予定、ローンは月11万くらいです!今のところ問題はないですが、子供の教育費や老後のこと考えると贅沢は出来ない感じですね💦子供が落ち着いたら私も働きます😊

退会ユーザー
夫 年収900万円
妻 専業主婦
未就学児二人
関東圏在住
マンション管理費や修繕積立金込みで97,000円/月です。
月々のお給料からは貯金が一切出来ていません。
ボーナスは100万円/回が年に2回ありますが、固定資産税などの住宅関係や車などの保険代などに消えます。
年収1000万円前後で月15万円のローンはかなり厳しいと思います。
購入出来ても節約生活なのでは…
-
スー
15万きついですか💦やめておこうかなぁ。。
ちなみに、生活費だとどこにお金が一番かかっているんでしょうか?- 4月9日

初めてのママリ🔰
夫の年収1000万ちょいです。
私は専業主婦で子供2人(女の子)
神奈川在住
戸建てローン12万です。
うちは12万でギリギリで贅沢は出来ません💦
-
スー
12万でもギリギリなんですね(T ^ T)
ローン以外では、どこに特にお金がかかっていますか?- 4月9日
-
初めてのママリ🔰
食費も3万位で車も二台ですがローン無し、夫の会社名義なので車検やガソリンもかからないですが子供の学費用に学資保険とその他にも子供用の貯蓄に回してるのがかなり大きいです💦
- 4月9日
-
スー
なるほど!ということは、貯金ができるのはできるんですね!
12万ぐらいに抑えたいんですが、なかなか希望の地域では12万に抑えられなさそうで(T ^ T)
因みに、学資、貯蓄でいくらぐらいされていますか?質問ばっかりでごめんなさい💦- 4月9日

ママリ
今は賃貸に住んでます!
13万です!
子供いないからかもしれませんが、貯金も年600できますし
問題は全然ないです!
年収1200くらいです!
-
スー
年収が、うちが200少ないとして年間400貯金。
さらにローンが2万高くなるとして12ヶ月で24万なので、376万貯金できる。って計算になりますね。。
それだと大丈夫なのかなぁ。。悩みます💦- 4月9日

退会ユーザー
家賃、管理費込みで25万ぐらいです!
月々生活費を主人から貰って生活
しています。欲しいものをバンバン買える。程ではないですが、全然やっていけてます。
-
スー
25万ですか!うちより10万も高い!けど、やっていけるんですね。かなり安心しました。
年収は1000万ぐらいでしょうか?差し支えなければ教えてください。- 4月9日
-
退会ユーザー
年収は1200ぐらいですが、うちの場合
経費で落としているものも多々あるのでそれも大きいかと思います^^- 4月9日
-
スー
そうなんですね💦うちも、私の内職の給料をいれれば、1200万ぐらいですが、経費とかでは落とせないので、その分、生活費かかりますよね💦
- 4月9日

退会ユーザー
夫婦二人
主人で1100、私のバイトで90万程度です。
現在家賃 駐車場2台諸々込み 11万
2年後完成予定のマンション購入予定です。
現家賃より月々の支払いは上がりますが、年齢的にも子供1人の将来設計ですので、何とか問題無いかな?
子供1人分、ものすごく大きいと思います。
-
スー
やはり、15万は高いですかね💦
詳細書いてなかったんですが、現在家賃10万で、月々20〜25万貯金。ボーナス年間200万貯金しているので、大丈夫かな。と簡単に考えてました💦
キツキツって意見も結構あって、悩んでます(T ^ T)- 4月9日
-
退会ユーザー
大丈夫と思いますけどねぇ。子供が大きくなってくるとどうかな?ハウスメーカーで家売ってましたが、ファイナンシャルプランニング?って言うのかな?将来このようにお金がかかって来ますよっていうものを出してました。ね?返済可能ですよ〜っていう😆💦よくFPの人がしてくれるものですね。相談してみるのもテかな?
- 4月9日
-
スー
一度、FPさんに相談してみます!このまま不安になりながら購入も嫌だし、主人の歳的にも今年か来年には家を購入したいので💦
- 4月9日

はり
共働きで1千万前後で家賃月14万です。手取りの3割強が家賃になっているので、贅沢はできませんが、生活できないことはないです。でも2人目ができれば、もっと安いところへ引っ越すかも。
ご主人の年齢や教育費にどれくらいお金かけるかにもよると思います。
毎月それだけ貯金できていればあと数年待って頭金増やして買った方がお得かもしれません。
-
スー
生活できないことはない。ってレベルなんですね💦
考え直した方がいいかなぁ。
年の差婚で、主人は37歳なんです💦ローン組むにももうギリギリの年齢で(T ^ T)- 4月9日
-
スー
因みに、教育費ですが、基本公立の地域なので、あまり教育費にかける予定ではありません💦
他の地域に住むとなると、私立の方が良いので、将来的に子供2人で約10万以上かかるので、少し値段高いですが、この地域でマンションを買った方が良いかなぁ。という判断になりました(T ^ T)- 4月9日

あきままら
10万円程の家賃に住んでますが、家賃補助が会社から出ているよで、駐車場、管理費込みで合わせて45000円程で借りてます。
転勤族で、このまま賃貸を転々としながら行くか、子供がある程度の年齢になったら居住地を固定させるか迷い中です。
我が家は、夫と歳が離れているので、月15万円のローンだときついですね😣
買う時にローンも組めるか微妙なので、老後の事も考えて、部屋数も少なめな家をなるべく一括払いに近い形での購入になるかもしれません。
-
スー
家賃補助、羨ましいです!4万5千円なら、かなり余裕がありますね!
16万はキツイですか💦うちも、夫と歳が離れているので、今年か来年がローン組めるギリギリだと思ってるんです(T ^ T)- 4月9日
-
あきままら
年齢差もあり、夫が働ける年数も限りがありますし、もし、私が一馬力で働く事になったとして、夫程稼げる自信も無いので、月々の返済は少ない方が良いなあと我が家は思ってます。
それと、多分今の年収が頭うちぐらいだと思うのもあります。- 4月9日
-
スー
そうですよね。働ける年数、限りがありますね💦
私は、国家資格を持っていて、フルで働けば私も年収1000万ぐらいいくので、大丈夫かな。と安直に考えてます💦
ただ、夫に介護が必要。とかになるとフルで働くのも無理だし、やはり返済はもう少し少ないほうがいいですね(T ^ T)- 4月9日
-
あきままら
スーさん自体が、国家資格をお持ちという事だと話しは大分違います。
私は大した資格が無いので、大きな収入は見込めません。
スーさんの家庭なら16万円でも余裕があるのではないでしょうか😊- 4月9日
-
スー
返信ありがとうございます!
そう言ってもらえると、少しあんしんできます(T ^ T)
物凄く気に入っているマンションなだけに、買いたい気持ちは強いです。
が、念のため、FPさんに相談してみようかな。と思いました!- 4月9日

K
年収950万円、住宅ローン16万円です!
太陽光発電収入が平均で月3万円くらいあるので実質は13万円くらいですが、我が家は問題なく暮らせてます☺
今後年収が確実に上がっていくのでこの金額で大丈夫だと思って組みました🙋
-
スー
うちも、安定した仕事ではあるので、年収は上がる見込みです。
13万、問題なく暮らせているのですね。
本当に、「厳しい」って意見と、「大丈夫」って意見に分かれているので悩んでるます(T ^ T)
一度、FPさんに相談してみようと思います(T ^ T)- 4月9日

ザト
住宅ローンは8.4万ですが、都内なのでほかのことにかかるお金も考えて借入を抑えました💦
-
スー
なるほど!やはり、住まれてる地域は大事ですね。。
うちは、県庁所在地ですが、田舎なので、他に使うお金といえば教育費ぐらいで、そこも公立なので大丈夫かな。と軽く考えてました。
が、皆さん、結構低めに抑えられているようなので、もう一度考え直そうかな、と思い出しました💦- 4月9日

退会ユーザー
我が家は皆さんのご家庭のように夫が高収入ではなく、夫婦で年収1000万です。(主人550万、私450万)
夫が32、私が26で最近住宅ローン組みました。
今の住まいは家賃10万ちょっと、車なし、子供は将来的にも2人と決めています。
子供の教育として、塾とやりたいこと何か1つは習い事をしてもらい、高校までは公立でできれば育てたい(私立でも一応大丈夫な設計ではありますが…)。大学(夫婦で文系の脳なので文系かな…)は奨学金に頼らずに進んでもらいたいと考えています。
実際に組んだのは戸建てで月9万のローンです。また、将来的な修繕費として月1万を貯蓄します。なので実際は家賃10万円と変わらないですね。
現在も家賃10万で、貯蓄は月平均25万です。
ただ、夫はもう32歳、35年ローンでそのまま返していくと完済は67歳…なんて無理だと考えていますので、11年目になったら1000万位は繰り上げ返済したいと考えています。繰り上げ返済、大学の学費…と考えるとこの額でも正直不安はあります(;▽;)もちろん教育資金の積立もしていますが、浪人や留年は前提をしていない額なので。。
子供が大きくなったり、家が大きくなれば光熱費も上がりますし…子供の衣服や部活動、習い事、学費、レジャー代、美容院代、携帯代などもかさんできますから今でも贅沢はしていないのに、生活水準を落とさないとなと考えています(><)
-
スー
すみません💦したに返信しちゃいました💦
- 4月9日
-
退会ユーザー
お気になさらないでください😊
ちなみに我が家も奨学金返しています…月2万ですが、なかなか痛いですよね。
マンションだと、管理費も上がるのでそこも心配ですね(;_;)
スーさんが現状専業主婦でこれから働ける余地があるなら、我が家よりも断然年収高いですし、我が家よりも高いローン組んでも全然問題ないとは思いますが、ご主人様の年齢も考えると15万はちょっと厳しいかな…という印象です。
まあ、正直なところ、こんなに多額な借金を抱えることって基本的に皆さん最初で最後なのでいくらのローンであっても多少なりとも不安です😂宝くじで高額当選願っています(年末10枚しか買いませんが笑)- 4月9日
-
スー
奨学金返済、なかなかいたいです💦借りたから、返すのは当然なんですが(T ^ T)
これから、働く余地はあります☺︎!下の子が小学生になるまでは、厳しいかもですが(T ^ T)
そうなんです。ネックは主人の年齢です(T ^ T)
本当に不安です💦皆さん、色々考えて借りられているのをみて、私ももっと危機感もって考えようと思いました!
うちも、宝くじ、毎年買ってます笑- 4月9日

スー
だいたいの子供に対する教育費の考え、同じです!
そして、現在の家賃も同じ、貯蓄も同じです。
そういったこと考えれば、かなり同じ水準の生活をされているのだな。と思いました。
ローン10万でも、水準落とさないといけないですか💦
やめておこうかなぁ。。
一応、現在奨学金返済が2人で5万、上の子が中学生になる頃には払い終わるので、そこをそっくり教育費にすれば大丈夫かなぁ。くらいに思ってました(T ^ T)
しっかり考えられてて、尊敬します!

ママリ
夫年収1200前後
賃貸で家賃10万ですが高いなって感じてます(;_;)
地方の県庁所在地で1LDKで駐車場+18000です
15万でも普通に生活して少し貯金もできると思いますが
旅行にも行きたい、学費貯めたい、習い事させてあげたいと考えるとキツキツなのかなと💦
このくらいの年収だと少し贅沢してしまうと破産してしまう気がします😭💦
固定費が高いと家計を見直す時に大変なのかなと🤭💦
我が家も子供2人欲しいので次引っ越すなら家賃は10万以下で考えたいです✨
-
スー
手取りで言うと、60万ぐらいでしょうか?(差し支えなければ教えてください)。
そうなんですよね。普通に生活できるけど、節約は必要だな。って感じです。もともと、私は貧乏な家で育ったので、かなりの倹約家なので、そこはストレスでないのですが、子供が大きくなると、色々お金かかりますよね。。
たしかに、固定費は見直すのが難しいですよね💦
結構、高いって意見が多かったので、FPさんに相談に行こうかと思っています💦- 4月9日
-
ママリ
我が家は来年まで月収が安定せず月100超える月もあれば50の月もあるので
月60のつもりで予算組んでます!
新車積立35万
家電積立10万
車費用9万
特別費12万
(子供2人生まれたら
学費や習い事50万×2+学資保険25万×2予定)
が消える予定の年間貯金
学費、旅行、老後、マイホーム貯金も別でしないとと考えたら
数年は色々我慢も必要かなという感じです😭💦
現在の貯金額は1500万ほどですが
しばらく専業主婦予定なので安心できないです(;_;)- 4月9日
-
スー
物凄く細かく考えられてて、尊敬します!
消える予定の年間貯蓄、参考にさせてもらいます!
貯蓄1500万もあっても不安なんですね💦私も、もっと危機感もちます。。
一度、FPさんに相談してみようと思います!- 4月9日

ぽにぽに子
年収1200万の時に月16万の住宅ローンでしたが余裕でした。何だかんだ年間300〜500万は貯金できていました。
転勤で家を売りましたが、あのまま前の家に住んでいたら、小中は公立確定でしたし、定年の頃には軽く1億は余裕で貯まっていたと思います。
不動産会社の人は月々30万の住宅ローンまで支払い可能でしょうと言っていて、流石にそれはないでしょうと思っていましたが、15万の支払いなら1000万でも問題ないと思います。
教育資金にお金をかけるなら別ですが。
おこさんの手が離れればスーさんも働けばいいですし、それでしたら余裕だと思います^_^
-
スー
年収同じくらいです!余裕だったんですか!なんだか安心できます。
しかも、年間貯蓄も余裕でできてますね。。
我が家も、小中は公立確定なので、同じ感じでいけたら凄くいいのですが。。お子さんも、2人と同じなので、余計、同じ感じだと嬉しいです。
余裕とのお言葉、ありがとうございます(T ^ T)
ここで、色んな意見聞けて本当に良かったです!一人で悩んでたら、本当に子供にも悪影響ありそうで(T ^ T)- 4月9日
-
ぽにぽに子
前の家の時は子供は1人で未就学児だったんですけどね。今は賃貸で家賃18万です。年収は少し上がって1400万ですが今も年間450万以上は貯金出来てますよ。
近々マンション購入予定で、次は管理費など入れると月々17万チョイになります。ローンを組む時には旦那は40歳ですが小中、公立確定なので今度も大丈夫かと思います^_^
スーさんとこは2馬力も可能という強みがあるのできっと大丈夫ですよ!- 4月9日
-
スー
泣けます(T ^ T)もう、どうするか悩みに悩んで、ねれなかったので、とても心強い言葉、嬉しいです。
やはり、子供達が公立確定というのは、大きなポイントなのかもしれませんね!
細かく教えて頂き、ありがとうございます!- 4月9日
スー
15万だと厳しいですかね?
月々、いくらぐらい貯金できてますか?