※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chiiii★
子育て・グッズ

女の子が親から怒鳴られる場面に遭遇し、将来同じことをするのではないかと心配している。

今日買い物にいくと4歳ぐらいの女の子がお母さんに必死にしゃべりかけていたら、お母さんが「うるさい!だまれ!」と怒鳴りつけ女の子は呆然としていました。
また違う日には、幼稚園のお迎えをして帰宅途中の親子が娘さんが幼稚園で何かやらかしたのか「お前まじでわかってんのか?しばくぞ」と大声で怒鳴っていました。女の子は下を向きながら黙っていました。
聞いている私がなんだかとても怖くなりましたが、自分もいつか言ってしまう日がくるのかなと考えたらそれも怖くなりました😭

コメント

天使のmama

私も今日ちょうど公園で「勝手に行くなよ!」と両耳引っ張られてる子を見てしまいました…
明らかに服装とか周りの家族と違う派手めな家族でした…
周りにかなり人がいて、みんな唖然としてました。

イライラする気持ちは分かりますが…私は絶対に汚い言葉を使わないようにしてます。それが教育だと思います。

  • chiiii★

    chiiii★

    見てる方が怖いですよね、、
    やっぱり汚い言葉は子供に移りますもんね😭
    気をつけないと、、

    • 4月8日
  • 天使のmama

    天使のmama

    移りますよ、保育園とかでも汚い言葉話す子います。周りの大人が使ってるんでしょうね。
    実際見ちゃうと、頭からはなれないですよね(>_<)

    • 4月8日
OZ

反面教師。
ちゃんとお話し
聞いてあげたいですよね。
たくさん愛情
注ぎたいですよね。

  • chiiii★

    chiiii★

    そうですよね😭
    でもきっと話ができるようになるとイライラしちゃうんだろうなーと思っちゃいます😅

    • 4月8日
deleted user

ほんと、よくいますよね😓その子の将来が心配です。

  • chiiii★

    chiiii★

    私の住んでる地域はそうゆう親が多いです😅
    その親に育てられた子供と同級生になりたくないので引っ越します笑

    • 4月8日
arc

シバくぞとは言わないけど、ちょっと静かにして欲しいときはあるので
「ちょっと黙ってて!」とか「うるさいなー」とかは言ってしまうこと、あります。

優しく言っても聞かないこともよくあるので、だんだん口調がきつくなってしまう気持ちもわかります。。

  • chiiii★

    chiiii★

    気持ちもわかるんですけどね😅
    娘が喋りだしたらどうなるんだろ、、😭

    • 4月8日
豆

高校生の頃、バイト先のコンビニのお客様ですっごい美人で若いお母さんが、5歳くらいのお子さんとよくいらしてましたが…

とにかく口が悪い…
大声で怒鳴るし、手はあげるし、
見てて本当に怖かったです。

昔のことでお子さん性別ももう覚えていませんが、本当に怖くて自分はあんな大人になりたくないと強く思いました。

が、今となってはあのお母さんの気持ちが分からなくもないです……😭

さすがにあそこまで乱暴には叱れませんが、笑

  • chiiii★

    chiiii★

    見てる方が怖くなりますよね😅😞
    私の知り合いも口が悪い人がいて息子さんが3歳ぐらいのとき、グズって泣いていたら「ママなんか死ね!」と言っていてびっくりしました、、きっとこの子に言っている言葉なんだろうなと怖くなりました😅

    • 4月8日
  • 豆

    死ねなんて言葉、、、
    子供には勿論、旦那にもいう機会ありませんよね😭

    そんな暴言を日常的に聞かされているなんて、個人的には虐待と同じレベルで悪だと思っちゃいます……

    そんな言葉子供の前でも、人としても絶対使いたくないですよね💔

    • 4月8日
ちゃぁ子

うーーーん…
いろんな方がいらっしゃるので…

人のふり見て我がふり直せですね‼︎
自分はこうならないでおこうと思えたらそれでいいと思います。
うちの子も喋りまくりますが(何言ってるか分からない事も多少)なるべく耳を傾けて、そぉなん?凄いじゃん‼︎そぉだね〜〜とか返すようにしています。

言葉遣いは気をつけなきゃですね…
子供が友達に同じ様な言葉遣いしていたら…って思うとゾッとしちゃいます(இдஇ; )

  • chiiii★

    chiiii★

    子育てってホント難しいですよね😅いいことばかりじゃないです😥
    うちも娘が喋りだしたらイライラしそうです、、笑

    • 4月8日
  • ちゃぁ子

    ちゃぁ子

    子供もちいさな人間ですからね‼︎
    自分の思い通りになんて
    絶対いかないもんですよー‼︎
    お喋りに対してはイライラはしないかな\♡/凄く可愛いですよ(∗ˊ꒵ˋ∗)
    でもイヤイヤだの違うーー‼︎って泣き叫ばれると…少し落ち着くまで放置しちゃいますよね…
    本当難しいですね。
    でも可愛くて愛おしいです\♡/

    • 4月8日
りー

私もそーゆー光景見かけたりしたことありますが、人前でも怒鳴りつけたり手を挙げたりしてると「この子家で虐待されたりしてないかな?」とかそーゆー不安になってしまいます😢

  • chiiii★

    chiiii★

    手を挙げているとこは見たことありませんが、昔美容師していた時3歳ぐらいの男の子を連れていたお客さんがいてよく動き回るし外にでようとするのでスタッフが見ていたんですが、お母さんがポツリと「このまま外に出て行っていなくなればいいのに、、」と言っていてゾッとしました😅

    • 4月8日
  • りー

    りー

    その一言も怖いし、家に帰ってからが心配になってしまいますよね😱

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

親の性格、
また、様々な事情があり 親がかなり疲れていたり精神状態が悪かったりすると
そのような対応になってしまうこともある、、とは思います。。

色々な事情の方がいますから、
なんとも言えないです(>_<)

  • chiiii★

    chiiii★

    産後鬱など色々ありますもんね、、😭
    虐待に繋がらなければいいのですが、、😭

    • 4月8日
あんぱんまん

この前、某おもちゃ屋さんで、お母さんが子供(2歳くらい?)の首の後ろの服を掴んで子供をトイレに連れてきて、オムツ替えのところに、早くしろよ!といいながら、ぽいってして、ウンチ処理して、子供が自分でオムツ履いてなかったら、なんで履いてないんだよ!と怒ってて、唖然としました😱
こわいなぁ。。。

  • chiiii★

    chiiii★

    怖いですね、、😭
    そうゆうお母さんは自分も子供の頃、そう育てられたんですかね、、😭

    • 4月8日
ちびじんべえ

色んな伏線があってのことかもしれないので、その場面だけではなんとも言えないです。
朝からずっと愚図っていたりイヤイヤされて疲れ果てた夕方だったりしたら思わず口にしちゃうかもしれませんね。

でも人前ではよろしくない言動ですね💦

  • chiiii★

    chiiii★

    どうゆう状況だったのかにもよりますよね、、😥

    最近虐待で亡くなっている子供のニュースを見るとかわいそうで泣いちゃいます😞

    • 4月8日
すずらん

家で虐待されてないかとか心配になりますねー💦
でも私もイライラがつのって
『うるさいっ!』って言っちゃったことはあります💦
汚い言葉はなるべく使いたくないけど
自分自身がいっぱいいっぱいでした😭

  • chiiii★

    chiiii★

    私もうるさい!って怒鳴ったことあります😞わかるわけないのに、、😅
    怒鳴った後に、はっ!として深呼吸をして娘を抱きしめます、、😭😭ごめんね。って😖
    体調が悪い時って泣き声が頭にすごく響くんですよね😥

    • 4月8日