
コメント

れっぴー**
元保育士です🎵
2歳のクラスはカーペットに座ってました⭐️
お子さんによっては保育士の膝に座ったり、お気に入りの座椅子に座る子もいました😊
年明けからは、朝の集まりに限らず、進級に向けて椅子に座って保育士の話を聞く機会を増やしてました💡
3歳クラスは椅子を円にしてました⭐️
子どもの姿勢や環境も大切ですが、手遊びや人形を使って子どもたちに「なんだろう?」「見てみたい!」と思ってもらえる技術も重要だと思います✨

まめちゃん
元保育士です!
2歳児さんは、集まるだけでオッケー👌まだまだ進級したてでフワフワしている時期だと思います。
たくさんたくさんぽんさんの笑顔を見せてあげてください❣️いまは先生との信頼関係をつくる大事な時期だと思いますよ。園の方針にもよるでしょうが、4月5月はこうあらねばならない、は無いと思いますよ☺️
とにかくいまは、信頼関係づくりやぽんさんのことを知ってもらえるように、ぽんさん自身が楽しめる場としてお集まりをしてはいかがでしょう☺️❤️

サヤカ
私が2歳児を持っていたときは、みんな椅子に座っていました。人数と部屋の形の都合上、1列7.8人ずつが縦4列、の並びでした。
複数担任なので、集中が難しい子や周りの子にちょっかいを出す子の側には、サブの先生が横についていました。
手遊びで集中したところで、挨拶や名前を呼ぶのをして、歌を歌ったり絵本などお話を見たりしていました。
じっと聞くところと、歌ったり手や体を動かしたりするところと混ぜながらしていました。また、姿勢がくずれたときに、上手な子を褒めて、周りに上手な姿を真似させていました。
ぽん
円にしてみるのもいいですね!
たしかに、ぬいぐるみとか好きそうなのでやってみようかと思います!ありがとうございます。