
妊娠中の吐きづわりで通勤がつらい。優先席の人たちにイライラ。このしんどさをどう処理したらいいかアドバイスを求めています。
15週の初マタです。
いまだに吐きづわりが辛くて、通勤はほんとに気が滅入ります…
とくに乗り物、電車や車がダメになってしまい、9週くらいからマタニティマークも付けて電車に乗っています。
相談というほどではないかもしれませんが、電車の優先席に座ってるおじさん達、とくにスマホいじったり居眠りを決め込んでる人達にイライラします(>_<)
妊娠初期のつわりがこんなに辛いんだって、私も妊娠するまで分かりませんでしたが、何のためにマタニティマークがあるのか、優先席があるのか、本当に思い知りました。
席を譲ってもらうのが当然とは言いませんが、このしんどさをどう処理していいのか…無心になればいいのか…
皆さんはどう乗り越えましたか?
アドバイスをお願いします(;_;)
- えあろ(9歳)
コメント

うさぎ
私もマタニティマークを付けて電車に乗っています!
付け始めた頃は私も一度は優先席の前に立ちました。
しかしそこに座っていたのは若くて元気そうなサラリーマンの男性が携帯をいじっていたり、居眠りしていた男性が一度マークに気付きましたが無視されました。
もちろん私も妊婦だからといって譲ってもらって当然だなんて思ってません。
ではなんのための優先席なのか!?
妊婦にならなければ電車の席がこんなにありがたいのに気付かなかった!
などなど同じ気持ちだったのでコメントさせていただきました(>_<)
結局今は、優先席は3人しか座れないので普通の7人掛けの前(できれば真ん中あたり)に立っています。
マーク付けてるくせにとよろしくないとは思いますが、そちらの方が席が空きやすいですし、妻子持ちらしき男性がマークに気付き、二度席を譲っていただいたことがあります。

ぽにょみん
私も同じ状況です(T_T)
朝の満員電車、ほんとにキツいですよね!!匂いづわりもひどくて毎日吐き気との戦いです。。お気持ち痛いほどわかります。涙
私はまだ8週目で母子手帳ももらえていないのでマタニティマークは付けていないのですが、もう席を譲ってもらうことは諦めてます。外見からはわからないですが、体調が悪くて優先席に座ってる方もいるかもしれませんし。。(ほとんどの人はただ座りたいだけだと思いますが(^◇^;))
その代わり妊娠前より1時間前には家を出て、すぐに降りれるようドアの前に乗って吐き気がする度に下車してます。ひどいときは一駅ごとに降りてます。。でも時間に余裕があるので気持ち的にはとても楽です。
ほんとに辛いときはわざわざ始発がある駅で降りて、3、4本見送ってでも座って行ってます。究極的に辛いときは申し訳ないですが会社を遅刻させてもらってます。。
その電車に乗らないと!って思うとつらいし、席を譲ってもらえないことにもイライラしてしまうと思うので、時間に余裕を持っての行動がオススメですよ~☆
-
えあろ
アドバイスありがとうございます
(^O^)/
ほんとに匂いもすごく辛いですよね…
私は朝がもともとルーズなタイプで💦余裕を持って行動できるぽにょみんさん尊敬します!!
たしかに時間に余裕がある方が気持ちもラクですね!
ぽにょみんさんも体をお大事にお過ごしくださいね☺️- 10月15日

i.you
こんばんは☆
ついさっき、電車に乗ったときに私も同じようなこと思っていたので、みんな思うこと同じだなーと思いながら読ませてもらいました!
さっきなんて、がたいのいい中年男性のサラリーマンぽい人が、有名デパートの袋を複数持っていて、スマホいじりながら優先席のド真ん中にに座っていたのをみて、この人なにも不自由ない人なんだろーな。。と思って見てました。
混雑している時間だと優先席の前まで行けなかったりするので、つわりがツラい私は10分立ってるだけでも長く感じます。。
私も譲ってほしいわけじゃないのですが、一番嫌なのは見て見ぬふりする人です!
私は通勤以外のときは空いてる時間に電車に乗るようにしたり、普通に空いた席に座らせてもらったりしてます。
逆に妊娠してから、ベビーカーに乗ってる子供を連れている人には席を譲るようになりました。
-
えあろ
同じふうに思ってくれて嬉しいです(T^T)
見た目じゃ本当のところは分からないかもしれないけど、何も問題無さそうだなって人、いますよね。
いいスーツ着て、いい靴履いて、我が物顔でタブレットを堂々と見てる人が優先席に座ってるのは、やっぱり納得できません😰
自分も辛いけど、おかげで周りに対する配慮が出来るようになった気がします。
ゆか♪さんもまだ大変な時期なのにベビーカーのママに席を譲るなんてエライです❗️
くれぐれも体調には気をつけてくださいね(^^)
コメントありがとうございました!- 10月15日
-
i.you
そうですね!確かに見た目じゃわからないですが、お金持ちそうな人が堂々と座ってると、あれれ?って思っちゃうんですよね。なんとなく、じーっと見てしまう自分がいます。。
妊娠してから、妊娠中の大変さがわかったので、そういうのを産まれてくる子にも教えられるママになろうと思いました!
えあろさんもからだに気をつけて過ごしてくださいね☆
ありがとうございました(*^^*)- 10月15日

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
毎日通勤お疲れ様です(>_<)
私も1人目の時は臨月まで電車通勤していましたが、幸いにも悪阻がほとんど無かったので乗り越えられたなって思います(´・ω・`)
臨月まで電車乗ってると、やはりお腹が大きくなるにつれて譲ってもらえるようになるんですよね。
私自身も妊娠する前まで、マタニティマーク付けてる人を見かけてもお腹が大きくなかったら譲るのを躊躇ってました。お腹が重くないから普通の人と同じなのかなって(´Д`)
でも本当に辛いのって初期の悪阻の頃なんですよね。それに悪阻が治まっても疲れやすかったり貧血気味だったり、普通の人とは全然違うんですよね。
妊娠して初めて気付きました💦
なのでお腹が目立ってくるまでは大変だと思うんですが…やはり出産経験のある女の人や、子供がいるサラリーマンなんかが譲ってくれることが多い気がします!
ちょっとあざといですが、そう言う人の近くに立ってみるのも良いかもですね(>_<)!
なんの解決案にもなってなくてすみません(´ω`;)
-
えあろ
コメントありがとうございます☺️
つわりが想像以上に辛くて、泣きながら電車に乗った時もあります(/_;)
臨月まで通勤…今は怖いです(笑)
もう少しすればつわりも治まったり、お腹も目立ってくるかな?
本当に、初期が大変なんですね。
あと子どもがいそうなサラリーマンや女の人の方が、譲ってくれる確率高そうですね!たしかに❗️
ちょっとだけ意識してみます😭- 10月15日

退会ユーザー
すごくわかりますー(T_T)
私も電車通勤ですが、譲っていただけたことは一度もないです(笑)つわりは落ち着いてきたのですが、やっぱり長い時間立ちっぱなしは辛いものです。出来れば座りたいですが、ほぼ毎日座れません(T_T)おかげでお腹がパンパンにはって、帰ったらとりあえず一旦寝転ばないと何もできません。まさに今寝転び中です(笑)
私も妊娠するまでは妊婦さんの大変さがわからなかったので、優先席に座って喋っている若者や男性陣の気持ちもわからなくはないです。きっと体験してないとわからない気持ちもあるし、もしかしたら元気そうに見えても体調が悪いのかもしれないなぁ、と。
明らかにそうは見えない人の方が多いですが(笑)
妊婦さんだけに限らず、人に対しての思いやりや気遣いですよね。本来、優先席という場所に座った健常者は周りを意識して座るべきです。気付いているんであれば、変わってあげるのが当たり前です。
なんの解決にもなっていませんが、なんだかこんな思いする人たくさんいる世の中って悲しいなぁって思いました(T_T)(笑)
-
えあろ
コメントありがとうございます、電車通勤、辛いですよね(;_;)
お腹のはり、大丈夫ですか?
お大事にしてくださいね😌
妊娠って体調が辛いことが精神的な不安にもつながってしまい…ひとりよがりですが、絶対私のが辛い!って思っちゃうんです(;_;)
ママリの中では皆さんからこんなに温かいコメントを貰えても、他のsnsとかだったらスルーされたり中傷されるんじゃないかとか考えちゃって…悲しいです。
周りの人にもっと優しくなれる気持ちのいい社会になってほしいです。。- 10月15日

mimi❤︎
すっごいよく分かります!
私も電車通勤ですが、席を譲ってもらったことは2回ほどしかありません(^◇^;)
私は、優先席に座ってる若い方やサラリーマンなどは、優先席に対して何も考えてないから、譲らないんだろうな。そんな人なんだろう。と思い、そんな人に譲ってもらうことを期待すること自体バカらしいと思うようになりました(。-_-。)!
つわり、早く落ち着くと良いですね(*´˘`*)♡お互い週数が近いので、親近感湧いちゃいました♡
-
えあろ
週数近いですね💕コメントありがとうございます!
優先席に座ってる時点で…そうですね、譲るという発想はそもそも無いのかも。きっとこの人も大変なんだろう…と思えないことばかりだけど(笑)そんなこと考えても損ですよね。
なんとか頑張ります❗️
mimiさんの赤ちゃんも順調でありますように(*^^*)- 10月15日
えあろ
コメントありがとうございます
ヽ(;▽;)ノ
確かに7人掛けの席が先に空いてるのを見ると、しまったそっちか〜って思います(笑)
私は妊婦は優先席の方に行けと思われるんじゃないかと不安で
(>_<)
本当に、たまーに譲ってもらえますが、思ってた以上に座れないものなんですね。。