
コメント

まるきち
近所の友達の話ですが、先生方と合わなかったのか、娘さんが行きたがらなくなり、転園させてました!!
元いた園では先生の名前さえ覚えてなかったのに次の所ではのびのびと楽しそうに過ごし先生の名前もすぐ覚えたそうです😊

ぷぷぷ
同じクラスのお友達が体調崩してほとんど保育園に行けないから辞めたと言ってました😊
まるきち
近所の友達の話ですが、先生方と合わなかったのか、娘さんが行きたがらなくなり、転園させてました!!
元いた園では先生の名前さえ覚えてなかったのに次の所ではのびのびと楽しそうに過ごし先生の名前もすぐ覚えたそうです😊
ぷぷぷ
同じクラスのお友達が体調崩してほとんど保育園に行けないから辞めたと言ってました😊
「ココロ・悩み」に関する質問
親、友達がいない場所での育児 可哀想?? 私は結婚して旦那についてきて 親も知り合いも友達も居ない場所で育児しています 大変っちゃ大変だし、近くに居たらいいなあとは思います。とは言え、仕方ないことだしまあ…
もうすぐ8歳の娘が言うことを聞いてくれなくて本当に嫌…。 私が聴覚過敏があって、イライラしていたりすると普段気にならないような音でも気になって、イライラしてしまうことがあり、今日は小さなオモチャで潰したらキュ…
小学生で発達傾向があるお子さんがいらっしゃる方に質問です。(一人っ子の方特にお願いします) お子さん、お母さん、それぞれどんな日々を過ごしてますか? 支援級とか放課後デイとか。学校に関わることや終わったあとの…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
みーこ
それは通い始めてどのくらい経ってでしたか?
今4月から認可外の企業委託型の保育園に通わせてるのですが、もっと考えて保育園入れるか決めればよかったなと選択ミスだったなと思ってしまっています!
子供が4日目にして中耳炎になってしまい、通い始めてずっとおっぱい欲しがるようになり、前以上に、泣いてぐずってなのでかわいそうだったなと具合悪くてなのかもそれないですが、そんなに急いで通わせなくても良かったのかな?と思っています!
今1歳9ヶ月で、私も二人目妊娠中なもので、
まるきち
たしかお子さんが3歳の頃で、約1年通わせ、転園してました!!
うちの次女もぐずりがひどかったですが、園の先生に、家と園との区別がついてるからいいことでもあるよ、と言われました。
家では自由にできますが、園では小さくてもごはんの時間やお昼寝など、ある程度のことは集団行動になるわけでその違いに慣れるまでぐずったりするんだよ〜と😊
それプラスやはり体調不良でのぐずぐずも重なってるんだと思います💦
園の雰囲気にもよりますが、いつかはみんな通る道ですし、今は中耳炎を治すことを最優先させて、元気になってからもう少し様子みられたらいかがですか?
それでやっぱりダメかなって思ったら退園や転園ってした方がいいのかなと思います!!
手続きなどもありますし💦
みーこ
仕事もあるので考えてしまいますよね!
もう少し様子みて決めようと思います。私の産休までは、、
そのあと子供の様子と私の体とをみて決めてもいいのかな?
みーこ
子供が生まれてかはも保育絵に通わせていましたか?
まるきち
たしか産休育休中は産後2ヶ月以降は退園になったはずです💦
みーこ
認定外は大丈夫みたいで通わせていいと言われましたが、
まるきち
そうだったんですね😊
知識不足ですみません💦
うちは下の子が産まれる前に通わせはじめ、それから卒園までずっといました😊
下の子は10ヶ月からあずけはじめました😁