※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびちゃんずママ
子育て・グッズ

母乳飲んでも起きてるのが多い。旦那の祖母に"おっぱい足りてない?"と言われストレス。泣かないから母乳足りてないか不安。生後1ヶ月の男の子。

母乳飲んでも起きてるのが多くなってる…。
旦那の祖母に"おっぱい足りてないんじゃない?"と毎回言われストレス気味。


足りなかったら泣くはずだし、寝ないと母乳が足りてないのでしょうか?生後1ヶ月の男の子です。

コメント

リマ

生後1ヶ月の赤ちゃんは
いっぱい泣きます。
心配なさらずに
おっぱいあげて下さい(*^_^*)
私には2人の男の子がいて
1人目も2人目も完母です。
2人目は生後8ヶ月になりますが
夜中3.4回は起きます。
赤ちゃんはおっぱい足りなくて
泣くのでは無くて
甘えたくて泣いたりもします。
おっぱいは情緒を安定させる効果が
あります。
旦那さんのお言葉を気になさらずに
母乳育児しましょうପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    安心しました。

    • 4月8日
なつ

そのくらいの時期からどんどん起きてる時間も多くなっていってます😊
むしろ新生児の頃はもっと寝るものだと思ってて、夜中全然寝れなくてビックリしたぐらいでした🤣
足りてなくて、お腹空いて泣かないとかはないと思うので、足りてないわけではないと思います😊

  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    私も新生児の時こんなに起きる?と思って驚きました!

    上の子たちは寝る時間が多かった気がして…

    • 4月8日
ヤマト

ただ単に成長のあかしではないでしょうか😊お腹いっぱいでもおむつがキレイでも起きてる時間が長くなっていきますよ💡母乳が足りなければ泣きますし!
まわりの言葉でちびちゃんずママさんにとってマイナスになるものは聞き流しましょう😁👍

  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    プラスに考えて子供達をすくすく成長させていきたいと思います!

    ありがとうございます😊

    • 4月8日