
赤ちゃんの飲み方が変わり、授乳に時間がかかるようになった悩みです。改善方法を知りたいと相談しています。
もうすぐ4ヵ月の男の子を完ミで育てています。
少し前までは1日4~5回で1回140~160mlを15分程で飲み終わって3~4時間はごきげんで、その後抱っこでなだめて限界来たらミルクの繰り返しでした。
ところが先週くらいから3時間ギリギリ空くかどうかって感じで、飲み方もまず100~140ml飲んで10分後に+40ml、更に30分後に+40mlみたいな飲み方がほとんどです。
夜は変わらず20:30に寝て、朝4:00~6:00のどっかでミルクして7:30頃に起きて8~9時頃にミルクです。
私自身は特別変えたことはないんですが、多分遊び飲みを挟んでしまってるんだと思います。
何か改善する方法はありますか?
正直上の子の相手もしなくちゃいけないので、ダラダラぐずぐず長時間授乳に拘束されるのはしんどいです(><)
- ちゃす(9歳, 11歳)
コメント

大野ママ
ちょうど遊び飲みや飲みムラをする月齢ですよね(>.<)
うちは混合で、ほ乳瓶拒否の上、遊び飲みも始まってしまい、1日に必要なほ乳料を飲ませるのに苦労していますが…。
起きてるときにガッツリ飲んでもらうのは諦めて、夜中や寝てる時などの寝込みを襲って、ほ乳料を稼いでます!
夜間や寝てるときは集中して寝ながらでも(本能で)飲んでくれるので、少し多めに作って与えてみてはどうでしょうか。
お腹が満足してれば、ちょこちょこ欲しがることも減るでしょうし、満腹であればお昼寝もまとまった時間寝てくれると思います。
※少なくともうちの子は、拒否してるほ乳瓶でさえ、ぐっすり寝てる時ならゴクゴクとたくさん飲んでくれ、その後二時間ぐらいお昼寝してくれます。
もしまだお試しになっていないようでしたら!
ちゃす
コメントありがとうございます!
夜間授乳はなくて、朝方は完全に起床→授乳→30分くらい遊んで二度寝って感じです(´ω`;)
そしてうちの子の場合は寝込み程飲んでくれなくて、朝方も多くて140が1回あり普段は80〜100しか飲みません。
日中のお昼寝は1回のみで3時間くらい寝ます。
遊び足りないのかな?とも思いましたが、お出かけしてもしなくても一緒で…(´ω`;)
大野ママ
ちゃすさん
寝込み奇襲攻撃も、お子さんには効かないんですね(>.<)
上のお子さんがいなければ、この時期だけのものって割り切ってとことん付き合うのもありかと思いますが、そうもいかないですもんね…!
スミマセン、お役に立てる回答が出来ず…(m_m)
どなたか、有効な改善策書き込んで下さるといいですね。
私も、気になります(o__)o