
来月に第一子を出産予定の23歳です!先日、中学からの男友達から出産と結…
来月に第一子を出産予定の23歳です!
先日、中学からの男友達から出産と結婚祝いとのことで一万円くらいするカタログギフトを頂きました!
お礼を言って商品を選び無事に届いてお返しを考えていたのですが、お返しする前にまさかの相手も子供を授かったと報告を受けました!
お返しで旦那とずっと悩んでいたのですが…、この場合、お返しとお祝いは一緒にしてもいいでしょうか?(^◇^;)
相手の男友達も第一子を12月に出産予定なのですが、子ども関係のものは間に合ってると聞いていたので、違うショップの同じくらいのお値段のカタログギフトをお祝いとして返す形でも失礼にはなりませんでしょうか?
もう1人、高校の女友達が同じく今年出産との報告を受けまして、その子から出産と結婚祝いでタオルを頂きました。
タオルのお値段を検索したのですが分からず…その子にもカタログギフトでお祝いという形でお返しするのはありですか?
初めてのことで分からないことばかりで…
親切に教えて下さるとありがたいです(●´ω`●)
- ふー(6歳)
コメント

hana
出産と結婚祝いは別の方がいいと思います!
まずは頂いたお返しをし、その友人のお子さんが産まれたらまたお祝いした方が!
もう一人の方はもう産まれたんですかね?
でしたらお祝いは何でも、祝ってあげたらいいと思います!
ただ、個人的にカタログギフトは好きじゃないです🤣

退会ユーザー
お返しするなら内祝いは内祝いで、出産祝いは出産祝いでしたほうがいいですよ。
一応結婚と出産は水引も違いますしね💦
ただ、仲のいい方のようですし、ふわふわんさんから私もしなかったからお互いにお返しは無しでって言って同じ値段のカタログを渡してもいいと思いますが、7ヶ月開いちゃうのが気になりますよね😅
結婚されてる方ですし、ドレッシングとかジュースの詰め合わせでもいいんじゃないですかね。
もう1人の方もカタログでも大丈夫です。
カタログなら、食べ物のカタログがいいですよ!
うちは出産内祝い食べ物カタログにしましたから。
-
ふー
水引というものもあるのですね💦
勉強になります(^◇^;)
ジュースの詰め合わせなどは思いも付きませんでした‼︎
この場合、お返し(結婚祝い額の半分の値段?)をしてから結婚祝いを別で渡す形になるのでしょうか??
もう1人の女友達には、食べ物のカタログにしようと思います(●´ω`●)- 4月8日
-
退会ユーザー
内祝いにかける熨斗の水引が結婚と出産で画像のように違います。
まず、結婚祝いに対する内祝いをして結婚祝いを渡し、出産が終わったら出産祝いに対する内祝いをして、お友だちが出産したらふわふわんさんから出産祝いを渡すのがいいと思いますよ。- 4月8日
-
ふー
なるほど!!そのように違うのですね(^^)💦
三段階でお渡しするのが、理想的な形ということですね!
結婚祝いで頂いたと思ってたカタログギフトですが、後々のメッセージのやり取りを確認したら出産祝いが主体とのことをその男友達から言われてました(^◇^;)
この場合、私の出産終えてから内祝いをすればいいのでしょうか?
分からないことばかりで、申し訳ありません💦- 4月8日
-
退会ユーザー
それなら出産が終わったら内祝いをして、お友だちの奥さんが出産されたらお祝いを渡せばいいと思います。
- 4月8日
-
ふー
なるほど!
本当に勉強になりました!(^^)
ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます(●´ω`●)- 4月8日

mmmma
内祝いとお祝いは別の方がいいかなと思います❣️
お祝いでカタログギフトを貰った事がないのでわからないですけど、お祝いの品もしくは、商品券とかの方がいいかな?と個人的に思いました👌✨
-
ふー
初めてのことだったので別の方がいいと勉強になります(●´ω`●)
お祝いの品だと何が良いとかありますか?- 4月8日
-
mmmma
はじめてのお子さんなので何でも嬉しいんぢゃないですかね♡
あげるものは予算にもよるかなと思います😊❣️- 4月8日

街
私も友達から出産祝いを頂いた時は内祝いに半返しでタオルを用意しました。
そのすぐに友達も3人目出産が被ってたので、1万円を包んで一緒に送りました(^o^)
男友達のお子さんが12月産まれなら先に出産結婚祝いの内祝いのお返しをしてから、12月の出産祝いは別でお祝いされる方が良いと思います(*^_^*)
子供関係のものが揃っているのであれば、1万円くらいを包んで、赤ちゃんの消耗品買うのにでも使って〜と渡す方が使い勝手が良いかもしれません(^o^)
もしお金で返すのがやらしい感じがするから別の方が〜なら
百貨店の商品券でお返しもありだと思います。
女友達から値段が分からないタオルなら、私も無難にカタログギフトで内祝いを返して、気持ち出産祝いに高い方のメリーズ1箱あげるかな(*^_^*)
-
ふー
お返しはお値段の半返しでいいのですね!てっきり同じ値段でお渡しするのかと(^◇^;)
その事も理解していませんでした…
百貨店の商品券だとどこのがいいとかありますか??- 4月8日
-
街
お祝い系は大体頂いた金額の半返しが一般かと思います(^o^)
でもその辺は気持ちだったりするので絶対ではないです。いわゆる目安ですね(*^_^*)
なので1万頂いた場合、半返しだと5000円分とはいえ、3000円の物でも全然大丈夫なのです。
例えば目上の方からお祝いを頂いた場合、お返しに私は困るので(物には困ってないだろうし、カタログギフトも飽きていたり)
その時は大体、商品券でお返しします(^o^)
百貨店の商品券は全国共通なのでどこのでも大丈夫です。
百貨店にギフトの階があるはずなので、そこで包んで貰えますし、私はよく商品券+気持ちタオルとかをまとめて貰い、その場で発送してもらます(*^_^*)
うちだと大丸、高島屋、近鉄百貨店、伊勢丹なんかが近場の百貨店になるのでよく利用します^_^- 4月8日
-
ふー
そうなのですね!
目安として半返しということなのですね(●´ω`●)
商品券を手にしたことなかったので、勉強になります!
目上の方にはそうしようと思います!(^^)- 4月8日
ふー
やはり別の方がいいのですね!
どちらも出産が12月でして、私から結婚祝いのお返しがまだ出来ていない状況です(^◇^;)