
コメント

ままり
うちもよく取り上げますが、貸してあげてね~と優しく諭すとたまに返すことがあります😂
根気よく言うしかないですね💦

こあら
うちもそういう時期ありました(^^)
でも、すぐに下の子の知恵がついてきて、今では下の子が上の子のおもちゃ取り上げます。自分のは隠したまま笑。
お互いに取った取られたギャーギャーしてますが、その都度注意するしかないです。取っちゃダメ。貸してって言うんだよ。いいよって言うまでは取らないよ。違うおもちゃ(大量にあります)で遊んで。って。
わかってくれる時とわかってくれない時とありますが、仕方ないです。なぜだか、同じものが欲しいんですよね‥‥もう一つあるのに。。。
-
りん☆mam
そうなんですよ・・・・・。
同じオモチャもあるのに
全然ダメで(´._.`)
しかも
大量におもちゃあるのに・・・・・。
もうちょっと
成長するのも待つしかないですね💧
ありがとうございます!!- 4月7日
-
こあら
あとは、上の子の耳元で、「下の子が遊びたいんだって。貸してあげたらとってもえらいお兄ちゃんだから、ご褒美にクッキーあげようかなー。下の子には内緒ね。」とか物で釣ることも。
何回もはやりたくないので、ここぞという時にですが。まぁ、参考程度に。- 4月7日
-
りん☆mam
それいいですね!!*ˊᵕˋ*
物で釣るしか
今は出来そうに
ないのかもしれません(笑)- 4月7日

なつはる
私は特に気にしてません(笑)
取り上げ方が下の子が危なくなる感じだと『もっと優しくちょうだいって貰いなさい。』とはいいますが、下の子も揉まれて強くなっているのかお互い取って取られてになってます。
上の子が2歳だったら、なかなか難しいかもですね。焼きもちやいたりもあるだろうし『貸してあげてね』が逆効果になることもあると思うので、あえて『○○(上の子)も遊びたいの?可愛いおもちゃだもんね。どうぞ。遊び終わったらちょうだい😊』と言ってみるのはいかがですか?
-
りん☆mam
遊び終わったらちょうだい、も
アリですね(∩´∀`∩)
その考えはなかったです💦
ありがとうございます!!- 4月7日
-
なつはる
上の子からしたら
『ママも取られておもちゃも取られる!』って思ってるかもしれませんしね😅普段から下の子ばかり構ってしまうので、おもちゃくらい上の子の好きにさせてあげようという想いもあります…
もう少し大きくなったら分かってくれると思いますよ😃❗- 4月7日
-
りん☆mam
ママも取られる、って気持ちも
あるんですかね(´·_·`)
もう少し大きくなるまで
下の子のオモチャは
我慢させるしかないんですかね・・・。- 4月7日
-
なつはる
下の子に我慢させ続けるのも可哀想ですよね😞💦
私的にはですが…下の子が泣いたりしないのであれば、それほど気にする必要もないのかなぁ~と…下の子は上の子ほどものの執着心もそれ程強くないですし、違う物でもケロリと機嫌が直るので(うちの子はですが)
下の子はもう2ヶ月もすれば上の子と喧嘩してでも取りに行ったりすると思いますよ(笑)
大人は危ないときだけ口だして、あとはお互い譲り合いを学んでくれれば~と気楽に考えています😅- 4月7日
-
りん☆mam
下の子は
執着心はないのですが
「あっ取られた!」みたいな
顔をします( ´•௰•`)
あと2ヶ月・・・・・
長いような短いような感じですが
頑張ります!!- 4月8日
りん☆mam
根気よくですか・・・・・(´·_·`)
頑張ってみます。
ありがとうございます!!