※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3か月の娘が吐き戻しで悩んでいます。対策を試しても改善せず、外出も困難です。病院でも相談済み。改善策を探しています。

3か月になる娘はまだまだ吐き戻しが多くて、毎日10回以上着替えています。
そのため、外出するのも億劫になるし、家にばかりいても気が滅入ります…
なにか吐き戻しへの対策はないでしょうか?
・授乳時間を短くする
・ゲップを出す
ということはすでにしていますが、意味が無いほど吐きます。
片方のおっぱいを授乳し、乳首を離した瞬間にケポッ。
ゲップをさせたあとにケポッ。
着替えのために寝かせてケポッ。
着替え終わった瞬間にケポッ。を繰り返し…
2時間ほど寝た後に起きると同時にケポッ…
おっぱい飲む前に大量にケポッ…
病院でも相談しましたが、体重は問題なく増えているため、そのうちおさまるよ、と言われています…
夫が帰ってきたら、びちゃびちゃやんけ。と言われることも責められてるように感じ、少しでも吐くとやめてやめて、と涙が出てきます…
なにか良い方法はないでしょうか?

コメント

ひあゆー

縦抱きで授乳はされてますか??
フェイスタオルを折りたたんでそれをビニールでつつんで吐くだろう時にキャッチしたらお着替え減るんじゃないかなと思います(><)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳は横抱きです💦
    産んだ病院の方針で縦抱きはしないようにと言われていました😣
    吐きそうかな?というのはわかるのでガーゼなどでキャッチしていますが、止むことなく吐くので、キャッチした後も吐き続けてます😭😭

    • 4月7日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    首すわってきてそうなら縦抱きでもいいと思うのですが( ˊ•̥_•̥`)産んだ病院が全てでは無いので、他にも母乳外来など探して相談してみるのはどうでしょうか☺︎
    ガーゼじゃ足りないと思うので、手拭きとかに使うタオルがいいと思います♡それかバスタオルを首にあてちゃうのも手かと思います!

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院以外の助産師さんにも相談したのですが、横抱きのまあるい抱っこで授乳することで、胃に入る量が多くなりすぎなくていいとの事です😭
    手拭きタオルとかバスタオルでキャッチしてみます!!
    ちなみに、ゲップをさせたあとに寝かせるまでどのぐらい抱っこしてますか?
    上の子もいるので、下の子はついすぐ寝かせちゃうのもダメなのかな…と思うのですがなかなか💦

    • 4月7日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    そうなんですね( ; ; )
    うちは今は治まったんですけど、2ヶ月までは吐き戻してて、その時は30分以上は肩に高めに乗せてだっこしてました!
    上の子には待ってて貰うか抱っこしながら対応してました( ˊᵕˋ ;)

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分はけっこう長めですね😳抱っこできる時は落ち着くまでしてあげて、上の子いる時は横向きにして寝かせてしまおうと思います😂

    • 4月9日
あおママ

うちの、3ヶ月の娘もよく吐いてました!
片方のおっぱいを授乳してからげっぷをさせるようにしてもダメでした。夜中に大量に吐いて苦しそうに泣くから、こっちまで泣いてしまったり、、笑
私の場合は、おっぱいの出がよすぎて、赤ちゃんがちゃんと飲めずに何度も吐いてたのかと思います。授乳前に少し搾乳してから授乳すると、赤ちゃんが飲みやすいのか、吐くのがマシになりましたよー!
今でも、おっぱいが張って、出が良くなると吐乳するので、張ってるときは必ず搾乳してからゆっくり飲ますようにしています!
あと、授乳後は、しばらく縦抱きにして胃を落ちつかせてあげるのも、いいと思いますよ〜〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😢私もあまりにも吐くと私まで泣いてます…💦
    それが、差し乳なので先に搾乳できなくて…😭しかも出始めたらぴゅーーっと出てしまうようです😭張らずに出るのはいいのですが…💦

    • 4月9日
もん

うちの子もよく吐き戻ししてて悲しくなりました。着替えさせた直後に吐かれるともう無になりますよね...。辛い気持ち、よく分かります。

うちの子で効果があったのは、
・縦抱きで飲ませる
・短い時間(3分ずつ)飲ませて様子を見る(飲み過ぎ防止)
・飲み終わったら5分は縦抱きで胃を落ち着かせる
・常に肩にフェイスタオルを置き、ゲップ時の吐き戻しもタオル、寝かせる時もタオルを頭の下に、抱っこでもタオルを肩にかけていつでも吐き戻しばっちこい!にしておく

根気よく続けていたらいつの間にか吐き戻しが少なくなりました☺
あと、服を着替えさせるのが面倒なので、私はタオル地のスタイを作りました!
マールマールという360゜のよだれかけを型にして作り、吐き戻しされてもそのスタイでキャッチするようにしてスタイのみ洗濯してます♪
今でも一日に2~3枚スタイを使いますが、服を着替えさせるより楽ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日タオルに変えてみたところちょっとぐらい吐いてもキャッチ出来ていて良かったです!!落ち着くまでマールマールスタイのように首元に巻いて抱っこしてました!!いい感じでした!!
    ちょうどスタイを作りたかったのでやってみます😊

    • 4月9日
ゆいのすけ

現在7ヶ月の男の子のママです!
うちの子は未だによく吐きます。
吐き戻しの対策はいろいろやってますが意味がなかったです。
寝返り打ってゲロ…ハイローチェアに座らせててもいつのまにかゲロ…お座りも安定してきたのに、座って遊びながらゲロ…
おかげで毎日床を拭きまくってます!
もうやめて〜と思いますよね。
自然に吐かなくなるようになると言われて信じてもう7ヶ月になりました。笑
離乳食始まってるので、たまに食べたものも一緒に出てきます。
もうこの子は吐くものだと思って諦めました!
うちは毎回ゲップさせる時には大きいタオルを当ててそこに吐かせてますよ。
あとは少し大きめのスタイをつけて、汚れたらスタイを取り替えるようにしてます。
あと私は多少服が汚れても着替えさせませんよどうせ着替えてもすぐ吐くんで!
旦那に服汚れてるって言われたら、気になるなら変えといて〜と言ってます。笑

毎回毎回吐かれまくって嫌になりますよね。
お互い頑張りましょう!
いつかはきっと吐かなくなるはずです(*^_^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか、少しでも汚れたのを着替えさせてないとダメな母親…って気にしていました😣
    でも、ゆいさんの言葉に救われました😭
    ちょっとぐらいなら気にしないことも必要かもしれないですね!!
    ありがとうございます!!

    • 4月9日