
コメント

あ
乾燥剤みたいなのを入れて
瓶で保管しています(#^ω^)

K
このフレッシュロックという入れ物に入れて保存しています☺
今は一応珪藻土の乾燥剤も入れてますが、密閉されているので入れてないときも固まったりすることはなかったです🙆
-
*すぬっぴ*
画像までありがとうございます😍
固まらないの、いいですね!!!
使い勝手もいいですか??
あと、お値段はいくらくらいですか??笑- 4月7日
-
K
片手で開けられるので使い勝手はとてもいいです🙋
中に大さじ1や小さじ1のスプーンを入れていて、片手でお肉やお魚を触りながら反対の手だけで使えるので便利です✨
サイズによって多少値段が違いますが、Amazonとかだと一個300円〜400円台くらいで買うことができます!
ニトリとかフランフランでも売ってたりしますが、ネットで買ったほうが大分安いです!- 4月7日
-
*すぬっぴ*
片手で開けられるなんて、すっごく理想でした!!!😍
値段もお手頃なんですね!
まずお店で実物見てこようと思います🎶
ありがとうございます。- 4月7日

退会ユーザー
100均の、瓶に見えるプラスチックの容器に入れてます!
落としても危なくないので😅
私の場合、使い切るのが早いので固まった事はないですが…
砂糖と塩には乾燥剤を入れようか検討中です!
-
*すぬっぴ*
画像ありがとうございます💕
100円で、しかも固まらないとはいいですね!!
蓋はくるくる回して開けるタイプですか??- 4月7日
-
退会ユーザー
蓋は回すタイプのヤツです!
せっかちなので、落とした時に開きにくいヤツにしました😅- 4月7日
-
*すぬっぴ*
落とした時に中身がバサーっ!!なんて悲惨ですもんね😅
100均でも見てみます🎶
ありがとうございます。- 4月7日
-
★JilLE★
横からすみません!
お砂糖に乾燥剤は入れちゃダメです!
お砂糖は乾燥で固まります。
パンの耳など入れておくと、固まりませんよ😊- 4月7日
-
退会ユーザー
そうなんですか⁉️
乾燥剤入れなくても固まってますけど…💦
パンの耳ですか?ありがとうございます😊- 4月7日
-
★JilLE★
冬は乾燥しますので、砂糖は塊がちです😭
パンの耳を入れておくと、水分をパンの耳から放出?するそうで、固まらず、時間が経つとパンの耳がカピカピになります!
お砂糖はサラサラのままですよ!🤗- 4月7日

りんりん
瓶に入れて冷蔵庫で保管しています😊
-
*すぬっぴ*
オススメの瓶ありますか??(^^)- 4月7日
-
りんりん
特にオススメはないですが💦笑
今は100均の瓶に入れています。前までジャムの瓶を洗って使っていました💦
手の大きさにもよるので、フタの開けやすいものがいいかと思います😊- 4月7日
-
*すぬっぴ*
100均だと手っ取り早くていいですよね🎶
ありがとうございます!- 4月7日

歩くゾンビ
ズボラでシャレオツじゃないわたしは、袋の上部をくるくるまるめて洗濯バサミです。
-
*すぬっぴ*
私もズボラです!笑- 4月7日

ももさくら
ジャムの瓶やら、トマトソースの瓶やら洗って使ってます(笑)
統一したいなら100均ですね🎵
小麦粉、片栗粉、パン粉はほとんど固まりません!
中華だしとかコンソメとかは多少固まりますね💦
-
*すぬっぴ*
中華だしやコンソメは多少固まるんですね😵
乾燥剤は入れてないですか??- 4月7日
-
ももさくら
めんどくさく入れてません\(^o^)/固まったらお箸でガリガリ(笑)
- 4月7日
-
*すぬっぴ*
お箸でガリガリすればほぐれる程度ならいいですね😁👍
ありがとうございます- 4月7日

咲や
中華だしの粉末は、IWAKIのふりかけボトルに入れています😃
蓋を取って、そのまま少量出せるので便利ですよ😃
小麦粉、片栗粉は野田ホーローの持ち手がついた容器に入れています
-
*すぬっぴ*
画像いただけますか??😆💦- 4月7日
-
咲や
見づらかったらすみません😣💦⤵️
左側がふりかけボトル、右側が野田ほうろうです
ふりかけボトルには左から創味シャンタン、すりごま、ふりかけが入っています- 4月7日
-
*すぬっぴ*
すごく使いやすそう!!✨
画像ありがとうございます😊
市販で売ってますか??- 4月7日
-
咲や
ふりかけボトルはなかなか見かけないので、ネットで購入しました
野田ほうろうはおしゃれな雑貨屋とかにもあると思いますよ😉- 4月7日
-
*すぬっぴ*
探しでみます🎶
すごく参考になりました!
ありがとうございます😄- 4月7日

ぽんちゃん
フレッシュロックに入れて、100均のシリカゲル(電子レンジで何度も再利用できる乾燥剤)を入れて使ってます!
-
*すぬっぴ*
フレッシュロック、良さそうですね!
100均にシリカゲルなんて売ってるんですか✨
中華だしやコンソメも固まらないですか??- 4月7日
-
ぽんちゃん
はい!100均に売っていますよ^^
私はキャンドゥで買いましたが多分どこの100均にもあると思います♪
中華だしは我が家にないのでわかりませんが、鶏ガラやコンソメ、ダシダ、ほんだし、片栗粉、塩や砂糖もサイズ違いでフレッシュロックを使ってますが固まったことないです^^- 4月7日
-
*すぬっぴ*
100均、みてみます🎶
フレッシュロック、パッキン部分が緑ではなく白いのが欲しいですが、市販で売ってますかね??
ネットでは白いのもあると書いてあったので😄
探してみます!- 4月7日
-
ぽんちゃん
我が家も白パッキンです^^
ですが、市販は緑で白パッキンは別売りです💦- 4月8日
-
*すぬっぴ*
白パッキンはネットでしか買えませんよね😭
緑でもいいかな、と思っています🎶
ありがとうございます!- 4月8日

hogochan
粉類は、基本的に密閉容器に入れて冷蔵庫で保存が一番安心で良いみたいですよ!
私は小麦粉、片栗粉、天ぷら粉はoxoのポップアップコンテナーに入れてます↓
容器としてはお高いですが、密閉性高くてワンプッシュで開けられるので重宝してます😉✨
中に、珪藻土の乾燥剤と100均の計量スプーンをそれぞれに入れて、冷蔵庫に入れてます!
結婚当初、粉類は冷蔵庫にいれないものと思っていてキッチンに出しっぱなしにしてたら、カビました💦
-
hogochan
それと、コンソメ粉と鶏ガラスープ粉末は↓の100均の冷凍ネギポットの中の緑のやつを外して粉類入れてます。
ラベルを張って、開けてシャカシャカするだけで使えてとっても便利です!
オススメです!
これも冷蔵庫に入れて並べてます。
コンソメ粉は、固まりやすいので使用前に少し振ると分解されるので笑、それから使ってます🙋- 4月7日
-
*すぬっぴ*
⇧冷凍ネギポットの容器なんて100均にあるんですね!!
気になります!!!笑
ダイソーかセリアか、、など分かりますか??😄- 4月7日
-
hogochan
ダイソーとセリアで売ってるみたいです!
私はダイソーで買いました😊
中の緑のやつは、ネギの水分を切るためのものなので、粉類に使う場合は不要なので外して使いますー🙆
安いし、とっても便利✨✨
うちは、だしの素とかいりこだしの粉末もこの容器に入れてます。
目分量で適当にガーッと使う調味料は、基本この容器です笑- 4月7日
-
*すぬっぴ*
ちなみに、感想で固まることはないですか??- 4月7日
-
hogochan
冷蔵庫に入れてて固まったものはないですが、コンソメ粉は若干固まるので蓋閉めた状態でシャカシャカ振ると復活します!
あと、容器に粉入れすぎると使う時にドバッと一気に出てしまうので、7~8分目くらいにしておいた方が良いです😫- 4月7日
-
*すぬっぴ*
シャカシャカすると復活するならまだマシですね😁👍
さっき行った100均では見かけませんでした。。
また探してみます🎶- 4月7日
*すぬっぴ*
どのような瓶を使ってますか??(^^)
乾燥剤はクッキーの缶とかに入ってるようなやつですか??
粉、サラサラの状態を保てますか??
あ
セリアとかにもある瓶です!
蓋がステンレスみたいなやつです。
乾燥剤は珪藻土の
割って使えるやつです!
固まったりはないですよ(#^ω^)
*すぬっぴ*
100均でも乾燥剤を入れたら固まらないんですね!!
ありがとうございます💕